本文へスキップ

   

TEL. 0198-27-2711(代表)

〒025-0395 岩手県花巻市北湯口第2地割82番1

領域等研究


 表の右側に掲載資料が無いものをご覧になりたいときは、総合教育センター 企画担当(0198-27-2833)まで、お問合せください。


教育相談

校種 研究主題名 研究
年次
掲載資料


不登校を中心とした学校不適応事例の見立てに関する一考察 H21 本資料
中学校における好ましい対人関係を育てる指導・援助の在り方に関する研究
ーアサーションを中心とした指導・援助プランの作成と活用をとおしてー
H20 発表資料
補助資料

事例からの学びをとおした児童生徒への指導・援助の在り方に関する研究
ー事例に即した手引きの作成ー
H19 本資料
事例に即した手引き2007

中学校1年生における早期適応を図る小・中学校の連携の在り方に関する研究
ー「基礎的情報」の共有とその生かし方をとおしてー
H19・18 本資料
中学校1年生の早期対応のために
友人関係の問題から身体症状を訴える生徒に対する心身の健康の改善をめざす指導・援助の研究
ーソーシャルスキルトレーニングを取り入れた健康相談活動をとおしてー
H19 本資料
別室登校生徒に対する人とかかわる力を高める指導・援助の在り方に関する研究
ーソーシャルスキルトレーニングをとおしてー
H19 本資料


学校教育相談の在り方に基づく児童生徒への指導・援助に関する研究
ー事例に即した手引きの作成ー
H18 本資料
小学校における予防的・開発的教育相談の在り方に関する研究
ー人間関係の適応性を高める集団体験活動をとおしてー
H18・17 本資料
学校不適応児童とのリレーション形成に関する研究
ー初期面談場面における受容的・共感的かかわりを中心にしてー
H18 本資料
学級における生徒一人一人のコミュニケーション能力を高める指導・援助に関する研究
ーコミュニケーション・スキルを位置付けた活動場面の工夫をとおしてー
H18 本資料
学校不適応生徒の自己受容を図る指導・援助に関する研究
ー自己像を再構築する振り返りをとおしてー
H18 本資料


学校不適応児童生徒に対する指導・支援に関する研究 H17 本資料
中学校における予防的・開発的教育相談の在り方に関する研究
ーソーシャルスキル・トレーニングを中心としてー
H17・16 本資料
学校不適応児童の自己受容を促す指導・援助に関する研究
ー自分を見つめる活動をとおしてー
H17 本資料
学校不適応児童の肯定的な認知を促す指導・援助に関する研究
ー段階的な表現活動の振り返りをとおしてー
H17 本資料
学校不適応生徒の自己肯定感を高める指導・援助に関する研究
ー生徒のリソースを生かした体験活動をとおしてー
H17 本資料
小学校における児童の人間関係能力を育てることに関する研究 H16・15 本資料


学校不適応児童生徒の指導・援助に関する研究 H16 本資料
学校不適応児童の自己肯定感を高める指導・援助に関する研究
−自分の得意なところを発展させる活動をとおして−
H16 本資料
学校不適応生徒の自己効力感をはぐくむ指導・援助に関する研究
−自分の考えや気持ちを整理する活動をとおして−
H16 本資料
学校不適応生徒の自己表現をはぐくむ指導・援助に関する研究
−自分の感情と向き合う活動をとおして−
H16 本資料
学校における予防・開発的な教育相談の在り方に関する研究
−ピア・サポート活動をとおして−
H15・14
学校不適応児童の自尊感情を高める指導・援助に関する研究 H15
学校不適応生徒の自己肯定感をはぐくむ指導・援助に関する研究
−自分と向き合う活動をとおして−
H15
小学校における児童の集団適応力をはぐくむことに関する研究 H14・13
学校不適応児童がありのままの自分を受け止める指導・援助に関する研究
−多面的に自分を見つめる活動をとおして−
H14

学校不適応児童生徒の自己認識をひろげる指導・援助の在り方に関する研究
−自分が知る自分と他者が知る自分とを両面から見つめる活動をとおして−
H14

学校不適応生徒の基本的信頼感の形成に向けた指導・援助に関する研究 H14

学校不適応児童生徒に対する指導・援助の在り方に関する研究
−グループ・カウンセリングをとおして−
H13・12


不登校児童生徒に対する指導・援助に関する研究 H12


学校における教育相談の在り方に関する研究 H11