小学校1年 体育(それゆけアンパンマン−とび箱遊び−)指導案 山根小学校 用紙は B4 縦  1行 124字(半角) 1ページ 63行に設定してください。 第1学年 体育科学習指導案 日 時 平成元年10月 4 日(水)1校時 場 所 山根小学校 講 堂 児童数 男子4名、女子3名 計 7 名 指導者 野田 敏子 1.単元名 それゆけアンパンマン(とび箱遊び ・ 力試しの運動 ) 2.単元について (1)運動の特性 (教材観) +-----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | とび箱遊び | 力試しの運動 | +-----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | とび箱遊びは、高さや向きを変えたとび箱に、い | 簡単な動きで自分の力がどれだけあるか、試し | | ろいろなとび越し方で挑戦し、とび越す楽しみを味 | ていく運動である。 | | わいながら、とび箱運動の基礎、基本となる動きを | 自分の体を操作したり、相手と力比べをしたり | | 身につけていく運動である。 | して、楽しみながらいろいろな動きを高めていく | | 大きな動作でリズミカルにバランスよく、そして | 運動でもある。 | | 安全にとび越せたときに喜びを感じる運動である。 | | +-----------------------------------------------+-------------------------------------------+ (2)児童の実態 (児童観) 就学前に全員が経験しているためか、とび箱に対する恐怖感を持っている児童はいない。器具を使った運 動の中では、とび箱を好きという児童が多く、高さのあるものをとび越したり、とび乗ったりという変化の ある動きに興味をもっている。 しかし、事前調査の結果、男子はスピードのある助走と力強いとび方をするものの、両手・両ひざをつい たり、転がったり、尻もちをついたり、前のめりになったりと不安定な着地をする。 女子は体をぶつけたり、転んだりすることが恐いため、ゆっくりとした助走と低いとび越しでとぶ。 日常生活の中では走る、とぶといった動きそのものが活発であり、運動好きの児童が多い。スポーツテス トの結果を見ると、男女によって違いはあるものの、瞬発力や敏捷性はあるといえる。 (3)教師の指導の意図 (指導観) +---------------------------------------------+-------------------------------------------+ | とび箱遊び | 力試しの運動 | +---------------------------------------------+-------------------------------------------+ | それぞれの能力に応じたやさしい運動から、創意 | マット運動で経験した腕支持感覚、逆さ感覚の | | 工夫、努力によって大きな動作、リズミカルな動き | 動きを取り入れながら、さらにとび方やとび越し | | ができるよう、各種の器具を使い、場の設定を工夫 | 方を工夫し、主運動に結びつくふみ切る感覚を身 | | し、指導にあたりたい。 | につけさせていきたい。 | | 最終的にはどの子も安定した着地ができるよう、 | また、模倣や各種の用具を使い、興味をもって | | 毎時間、着地のしかたに注意をはらい、危険なとび | 取り組めるようにするとともに、ゲーム的要素も | | 方や不安定な着地をしている児童に特に目を向けて | 取り入れ、楽しく力試しの運動をさせたい。 | | やりたい。 | | +---------------------------------------------+-------------------------------------------+ 3.単元のねらい +---+-------------------------------------------+----------------------------------------+ | | とび箱遊び | 力試しの運動 | +---+-------------------------------------------+----------------------------------------+ | 技| ゜いろいろなとび箱遊びを通して、とび方を工 | ゜自分の力がどこまで出せるか、いろいろな | | | 夫することができ、さらに安定した着地がで | 力試しの運動に取り組ませ、楽しみながら | | 能| きる。 | 体力を高めることができる。 | +---+-------------------------------------------+----------------------------------------+ | | ゜友達となかよく協力して、用具の準備や後し |  最後まで根気強く運動することができる。 | | 態| まつができる。 |  友達のよいところを認め、見習って運動す | | 度| ゜順番やきまりを守り、教え合い、励まし合っ | ることができる。         | | | て力いっぱい運動できる。 | | +---+-+-----------------------------------------+----------------------------------------+ | 健康| 用具のまわりに危険物がないか注意でき、ま |  運動する場所を選んだり、危険物を取り除 | | ・ | た、用具の置き方や出し入れに注意して運動 | いたりして安全に運動できる。 | | 安全| ができる。  | | +-----+-----------------------------------------+----------------------------------------+ 4.指導計画 (6時間) +---------+-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+ | 分\時 | 1 | 2 | 3 | 4(本 時) | 5 | 6 | +---------+-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+ | | | | 10--+ かけっこ・とびっこレース(力試しの運動) | | +-----------------------------------------------------------------------+ | 20--+ 山こえ・谷こえレース (とび箱遊び) | | | | | | +-----------+ | 30--+ 感覚遊び | またぎ越し | ふみ越し | 腕立てとび上がりおり | 発表・ | | | | | | | まとめ  | | 40--+ | | | | | +---------+-----------+-----------+-----------+-----------------------+-----------+ 5.単元計画 +---------+---------------------------------------------------------------------------------+ | | ね ら い | | +-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 時 | とび箱遊び | 力試しの運動 | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第1時 | ゜いろいろな器具を使って、楽しく感覚遊び | ゜動物歩きを楽しく、力いっぱいできる。 | | | ができる。 | | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第2時 | ゜いろいろなとび箱で、またぎ越しの動きを | ゜両足、片足とび、大また走がリズミカルに | | | 工夫して楽しむことができる。 | できる。 | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第3時 | ゜いろいろなとび箱で、ふみ越しの動きを工 | ゜ゴムとび、川とびが楽しくできる。 | | | 夫して楽しむことができる。 | | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第4時 | ゜いろいろなとび箱で、腕立てとび上がりお | ゜ゴムとび、川とび、高いところからのとび | | (本時) | りの動きを工夫して楽しむことができる。 | おりが楽しくできる。 | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第5時 | ゜いろいろなとび箱で、腕立てとび上がりお | ゜ゴムとび、川とび、高いところからのとび | | | りの動きを工夫し、より安定した着地でお | おりが楽しくできる。 | | | りることができる。 | | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ | 第6時 | ゜工夫したり、できるようになった技を発表 | ゜いろいろな動きが力強くリズミカルにでき | | | し、とび箱遊びが楽しくできる。 | る。 | +---------+-----------------------------------------+---------------------------------------+ 6.本時の学習 (1)ねらい +----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | とび箱遊び | 力試しの運動 | +----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | ゜いろいろな高さや向きのとび箱で、空中動作を工 | ゜ゴムとび、川とび、ステージからのとびおりな | | 夫して、いろいろな腕立てとび上がりおりが楽し | どが楽しくできる。 | | くできる。 | | +----------------------------------------------+--------------------------------------------+ (2)道 筋 +-----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | とび箱遊び | 力試しの運動 | +-----------------------------------------------+--------------------------------------------+ | めあて@ | めあて@ | | ゜腕立てとび上がりおりの動きを知り、安定した着 | ゜ゴムとび、川とびが調子よくできる。 | | 地ができる。 | | | めあてA | めあてA | | ゜いろいろな向きや高さのとび箱で空中の動きを工 | ゜より高く、より遠くへと調子よくとぶことがで | | 夫した腕立てとび上がりおりが楽しくできる。 | きる。 | +-----------------------------------------------+---------------------------------------------+ (3)展 開 +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | 段階| 学習内容・学習活動 | 指導上の留意点 | 用具・資料 | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 1.集合・整列・あいさつ | ゜班ごと2列縦隊。 | | | は | | ゜健康観察をする。 | | | じ | 2.学習内容の確認 | ゜力試し、とび箱遊びをすることを話す。 | | | め | 3.準備運動 | | | | | ゜リズム運動をする。 | ゜曲に合わせて大きな動きで行わせる。 | ゜音楽テープ | | 7 分| ゜補強運動をする。 | | ゜リズム太鼓 | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 4.力試しの運動 | ゜ゴムの高さに変化をつける。 | ゜ゴムひも | | | | ゜セフティーマットの上にマットをしき、 | ゜輪 | | | | しずみすぎないようにする。 | ゜セフティー | | | | ゜班で準備する場所を指定して、すばやく | マット | | | | 場の設定をさせる。 | ゜とびなわ | | | | (マット等は前もって設置しておく) | ゜トランポリン | | な | | | | | | | | | | | ゜めあて@の運動をする。 | | ゜学習カード | | | +---------------------------------+ | | | | | とびっこレースをたのしくやろう。 | | | | | +---------------------------------+ | | | | | ゜各運動の場を回って、それぞれの運動に | | | | | 取り組ませる。 | | | | ゜めあてAの運動をする。 | | | | | +-----------------------------------------+ | | | | | もっと高く、もっと遠くへとびっこしよう。 | | | | | +-----------------------------------------+ | | | | | ゜個々に高さ、距離の挑戦するものを決め | | | | | させ、場も選ばせる。 | | | | ゜がんばったこと、よくなったこ | ゜2、3人に発表させる。 | | | | となど、成果の確認をする。 | | | | | 5.とび箱遊びの運動 | | | | | ゜めあて@の運動をする。 | | ゜学習カード | | | +---------------------------------------------------+ | ゜マット | | | | うでたてとび上がりおりで、ころばないで着地しよう。 | | ゜とび箱 | | | +-----------------------------+---------------------+ | ゜ふみきり板 | | | ・前時までの復習をする。 | ゜前時までのまたぎ越し、ふみ越しを復習 | ゜輪 | | | | し、着地の感覚を思い出させる。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ・いろいろなとび上がり方を見 | ゜とび箱の高さは、児童の実態に即して変 | | | | つけて遊ぶ。 | える。 | | | | | ゜とび上がりのできない児童はよじ登って | | | か | | もよいことにする。 | | | | | ゜腕立てとび上がりおりを班で見合いなが | | | | | ら、よい着地をしている仲間を発見させ | | | | | 着地の仕方について考えさせる。 | | | | | | | | | | | | | | ・班学習の成果の発表をする。 | ゜自分や友達がどこまでできたか、分から | | | | | せる。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ゜めあてAの運動をする。 | | | | | +-----------------------------------------------+ | | | | | うでたてとび上がりおりで、変身レースをしよう。 | | | | な | +-----------------------------------------------+ | | | | ・いろいろなとびおり方をして | ゜ポーズに名前をつけさせる。 |        | | | 遊ぶ。 | ゜しっかり前方を向いておりるようにさせ | | | | | る。 | | | | ・いろいろな向きや高さのとび | ゜先頭のとび方を見て、まねさせる。 | | | か | 箱で、おり方を工夫して遊ぶ | | | | | | ゜2台のとび箱で、違うとび方を組み合わ | | | | | せてとばせる。 | | | | ゜発表する。 | ゜工夫したとび方をしている友達を発見さ | | | 33分| | せる。 | | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 6.本時の学習のまとめ | ゜今日の学習でがんばったことについて発 | | | ま | ゜感想を発表する。 | 表させる。 | | | | 7.次時の予告 | ゜より安定した着地でいろいろなとび方を | | | と | | 工夫して楽しく遊ぶことを話す。 | | | | 8.整理運動 | ゜よく使った部位をほぐすようにさせる。 | | | め | 9.用具の後しまつ | ゜全員で協力して行わせる。 | | | | 10.集合・整列・あいさつ | | | | 5 分| | | | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ (4)評 価 +---+---------------------------------------------+-----------------------------------------+ | | とび箱遊び  | 力試しの運動 | +---+---------------------------------------------+-----------------------------------------+ | 技| ゜腕立てとび上がりおりの空中での動きを自分  | ゜ゴムとび、川とび、ステージからのとびお | | | で工夫することができたか。   | りが調子よくできたか。 | | 能| ゜安全な着地でおりることができたか。   | | +---+---------------------------------------------+-----------------------------------------+ | | ゜順番やきまりを守って、教え合い、はげまし  | ゜力いっぱい運動することができたか。 | | 態| 合ってできたか。  | ゜友達のよいところを見つけ、認めることが | | 度| ゜協力し合って、すばやく用具の準備や後しま  | できたか。 | | | つができたか。   | | +---+-+-------------------------------------------+-----------------------------------------+ | 健康| ゜用具のまわりや置き方、出し入れなど、危険 | ゜危険なものを取り除いたりして、安全に運 | | ・ | なものや危険な状況がないか注意して、安全 | 動できたか。          | | 安全| に運動できたか。 | |