小学校4年 体育(とび箱運動) 指導案 山根小学校 用紙は B4 縦  1行 124字(半角) 1ページ 63行に設定してください。 第4学年 体育科学習指導案 日 時 平成元年10月 4 日(水)2校時 場 所 山根小学校 校 庭 児童数 男子6名、女子5名 計11名 指導者 長山 多恵子 1.単元名 とび箱運動 2.単元について (1)運動の特性 (教材観) とび箱運動は、障害に挑戦し、それを乗り越えることに喜びを見いだす克服型の運動である。よって個人 差が大きく、優越感や劣等感が生じやすい。 「助走−ふみきり−着手−とび越し−着地」という一連の動作をもった運動で、一人ひとりが能力に応じ た課題をもち、練習の仕方を工夫しながら障害を克服する喜びや、大きな動作にしていく喜びを味わわせる ことができる。 課題を克服する過程で、注意力や決断力が養われ、巧ち性や敏捷性などが高められる。 運動への未経験などから技術的、心理的つまずきが起きやすい運動でもある。 (2)児童の実態 (児童観) 3年生のときにほとんどが開脚とび3段を達成しており、事前の技調べでは全員が縦4段をとぶことがで きていた。かかえ込みとびや台上前転については、3年生のとび箱遊びで少し触れた程度であるので、これ から個人差が生じてくると思われる。 かかえ込みとびについては、ステ−ジ乗りができない子が半分いる。台上前転については、マットの開脚 前転、開脚後転の学習の時、とび箱1段を2台縦に連ねた上を回るのを、落ちそうで恐いと言う児童が女子 に2名いた。 (3)教師の指導の意図 (指導観) 子供たちは、ともすると技より高さをめあてとしやすいが、高さよりも4年生として中心になる技を一連 の動作が安定して行えることを大切にして、めあてを立てさせたい。そして、技の経験を多く持ち、その上 で、高さやふみきり板ととび箱との距離を離し、大きな動作でとぶことをめあてとさせていきたい。 グループは、同じ高さをめあてとしたもの同士でなるので、その中でも友達のめあてに従って教え合い、 励まし合えるよう工夫し、指導したい。 3.単元のねらい (1)技 能 : 今できるとび方でいろいろなとび箱をとび越したり、できそうなとび方に挑戦したりして 楽しむことができる。 (2)態 度 : 自己の能力に適した課題をもち、できるまで努力する態度を養う。互いに教え合い練習す る態度を養う。 (3)健康・安全: とび箱、マット、ふみきり板の出し入れや設置時の安全を確かめ、運動のきまりを守っ て練習する態度を養う。 4.指導計画 (8時間) +-------+---------+-----------+---------+---------------+---------+---------+-----------+---------+ | 分\時| 1 | 2 | 3 | 4 | 5(本時)| 6 | 7 | 8 | +-------+---------+-----------+---------+---------------+---------+---------+-----------+---------+ | | 準 備 運 動 | | 10--+-----------------------------------------------------------------------------------------+ | | と び 箱 運 動 | | 20--+ | | | | | | | | +---------+ | 30--+ オリエンテ-ショ| 横とび越し | 開脚とび | かかえ込みとび | 台上前転| いろいろなとび箱で、 | 発表 | | | ン | | | | | できそうなとび方 | ・まとめ| | 40--+ | | | | | に挑戦する。 | | +-------+---------+-----------+---------+---------------+---------+---------------------+---------+ 5.単元計画 +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 時 | ね ら い | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第1時| ゜学習の計画、方法について知り、見通しを持つことができる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第2時| ゜横とび越しを安定した動作でとぶことができる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第3時| ゜開脚とびを安定した動作でとぶことができる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第4時| ゜かかえ込みとびを安定した動作でとぶことができる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第5時| ゜台上前転を安定した動作で行うことができる。 | | (本時)| | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第6時| ゜できるとび方をしたりできそうなとび方に挑戦し、安定した動作で調子良くとぶことが | | 第7時| できる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ | 第8時| ゜自分の得意とする技を発表することができる。 | +-------+-----------------------------------------------------------------------------+ 6.本時の学習 (1)ねらい 台上前転を安定した動作で行うことができる。 (2)道 筋 めあて@ ・・・・・・ できる技で自分に合った高さや向きのとび箱をとぼう。 めあてA ・・・・・・ できそうなとび箱で台上前転をしよう。 (3)展 開 +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | 段階| 学習内容・学習活動 | 指導上の留意点 | 用具・資料 | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 1.集合・整列・あいさつ | ゜紅白のグループで並ばせる。 | | | は | | ゜健康観察を行う。 | | | じ | 2.学習内容の確認 | ゜台上前転を学習することを確認する。 | | | め | 3.準備運動 | | | | | ゜リズム運動をする。 | ゜音楽に合わせ、リズミカルに行う。 | ゜音楽テ−プ | | 10分| ゜補強運動をする。 | ゜マットでの前転など行う。 | ゜マット | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 4.めあて@の運動 | | | | な | +---------------------------------------------------+ | | | | | できる技で自分に合った高さや向きのとび箱をとぼう。 | | ゜紙板書 | | | +---------------------------------------------------+ | ゜ふみきり板8台| | | ゜安全を確かめる。 | ゜場の設定は事前に準備しておく。 | ゜マット8枚 | | | ■ | ゜場の安全を確かめさせる。 | ゜跳び箱4台 | | | ■□ ■ | | ゜調整器6個 | | | ■□ | | | | | | | | | | □■ | | | | | ■ □■ | ゜横とび、開脚とび、かかえ込みとびの中 | | | か | ■ | から個々の技を選ばせる。 | | | | ゜自分のめあてを決める。 | ゜それぞれにあっためあてかどうか確認す | | | | ゜めあて板に記す。 | る。 | ゜めあて板 | | | ゜練習する。 | ゜技のポイントがわかりやすいように図解 | | | | | パネルをたてる。 | | | | | ゜めあてに十分に取り組み楽しませる。 | | | | | ゜互いに友達のめあてが達成されたか見合 | | | | | わせ練習させる。 | | | | | ゜どの技も安定した着地を心がけさせる。 | ゜図解パネル | | | | ゜3回とべたら、次のめあてを決め取り組 | | | | | ませる。 | | | | ゜練習の成果を発表する。 | ゜上達を互いに認めさせ、満足感を味わわ | | | | | せる。 | | | | 5.めあてAの運動 | | | | | +---------------------------------------+ | | | な | | できそうなとび箱で台上前転をしよう 。| | | | | +---------------------------------------+ | | | | ゜用具の移動をする。 | ゜安全に移動させる。 | ゜ふみきり板4台 | | | ■ | | ゜マット8枚 | | | □ ■ | | ゜とび箱4台 | | | □ | | ゜調整器6個 | | | | | | | | □ | | | | | ■ □ | | | | | ■ | | | | | ゜ポイントを知る。 | ゜図を使ってポイントの説明をする。特に | | | か | | 両足ふみきりで腰を高く上げ、素早く回 | ゜図解パネル | | | | ることを話す。 | | | | ゜自分のめあてを決める。 | ゜自分の力にあったものを選ばせる。 | | | | ゜めあて板に記す。 | | ゜トランポリン | | | ゜練習する。 | ゜友達のとび方を見て、教え合わせる。 | ゜台 | | | | ゜つまずく子には補助器具を使い、練習さ | ゜印つきマット | | | | せる。 | ゜ゴムひも | | | | ゜上達の早い子には、ふみきり板をやや離 | | | | | して練習させる。 | | | | ゜練習の成果を発表する。 | ゜友達の良いところに気づかせる。 | | | 30分| | ゜技能面に劣る子への配慮をする。 | | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ | | 6.本時の学習のまとめ | ゜めあてについての反省をさせる。 | | | ま | 7.次時の予告 | ゜今までの技でできそうな技に挑戦するこ | | | と | | とを知らせる。 | | | め | 8.整理運動 | ゜ゆったりとした気分で行わせる。 | | | | 9.用具の後しまつ | ゜素早く安全に行わせる。 | | | 5 分| 10.集合・整列・あいさつ | ゜健康面での確認をする。 | | +-----+---------------------------------+---------------------------------------+-----------------+ (4)評 価 ゜技 能 : 自分のめあてに意欲的に取り組み達成することができたか。 ゜態 度 : 友達と協力し、根気強く練習できたか。