小学校複式3/4年 国語(とびこめ)1/2 指導案 笹間第二小学校 用紙は B4 縦  1行 80字(半角) 1ページ 63行に設定してください。          第3・4学年  国語科学習指導案                  日 時  平成元年9月28日(木)5校時                  児童数+-------+-------+-------+-------+                     |    |  男 |  女 |  計 |                     +-------+-------+-------+-------+                     | 3 年|  2 |  6 |  8 |                     +-------+-------+-------+-------+                     | 4 年|  4 |  2 |  6 |                     +-------+-------+-------+-------+                     |  計 |  6 |  8 | 14 |                     +-------+-------+-------+-------+                  指導者    近 藤 友岐子 1.教材名   とびこめ (4年下) 2.教材について    危険にさらされた我が子の姿を突然眼前にした父親は、手にした鉄ぽうを息子   に向け、「海へ、海へすぐとびこむんだ。うつぞ。」とさけぶ。絶体絶命の危機   を瞬時にして判断し、行動するという船長としてのたくましさと、父親としての   やさしさを描いた作品である。    少年の危機に船長が下した命令は、少年が助かるという保証もなくそれ以外に   は道はないという判断に立った極めて苛酷な命令であった。まさに、船の運命の   かぎを握る船長としてのき然とした態度が感じられる。しかし、少年が息を吹き   返したときに見せたうめきと涙は、父親ならではの姿である。     甲板の様子、少年の行動、船員たちの様子をじっくり読むことによって、船長   の姿を一層強い感動をもって受け止めることができる。    この教材文は、4つの場面に分けられ、場面ごとに登場人物の行動をとらえや   すくなっている。心理描写が少なく、客観的な視点からの情景描写によって叙述   されているところがほとんどである。したがって、登場人物の心情は、その行動   や会話、情景などから読み取らなければならない。    題名や書き出しなど、読者を作品の世界に引きこみ、興味をもって読み進めさ   せるために工夫がされてある。    指導にあたっては、各場面の状況や人物の動きを客観的に読み取り、事柄の裏   に潜む登場人物の心情は、その行動や会話、情景などから想像させたい。また、   感想を持たせながら、書く活動も多く取り入れて読み進めさせたい。場面の状況   を表す語句や文末のはたらきについても考えさせ、一つ一つの語句を大切にさせ   たい。    特に、少年、船員たち、船長などの心情を読み取るのに必要な語句や文、会話   文の音読の工夫をしながら、場面の様子や人物の動きを、さらに、深められるよ   うにしたい。本教材は、4年生の教材なので、3年生には、事前に漢字・語句の   学習をさせ、読みの抵抗を少なくしたい。 3.児童の実態    この教材のねらいは、「それぞれの場面の情景を思い描きながら、人物の行動   を的確に読み取り、人物像をとらえることができるようにする。」である。    前教材での読み取りの実態は、   +---------------------------------------------+-----------+-----------+   |   読 み 取 り の 内 容       |  3 年 |  4 年 |   +---------------------------------------------+-----------+-----------+   | 場面の様子を読み取ることができる。     |  7/8 |  5/6 |   +---------------------------------------------+-----------+-----------+   | 登場人物の様子を読み取ることができる。   |  6/8 |  5/6 |   +---------------------------------------------+-----------+-----------+   | 登場人物の気持ちを読み取ることができる。  |  4/8 |  3/6 |   +---------------------------------------------+-----------+-----------+                        (3年教材 太郎こおろぎ )    音読のねらいは、     3年・・・文章の内容が表されるように工夫して音読すること     4年・・・事柄の意味・場面の様子・人物の気持ちなどが聞き手によく伝わ          るように音読すること    と、示されている。    学級の音読の実態は、   +-------------------------------------------------+---------+---------+   |     音  読  の  内  容       |  3年 |  4年 |   +-------------------------------------------------+---------+---------+   | 間の取り方、強弱、速さ等を工夫して音読できる。 | 2/8 | 2/6 |   +-------------------------------------------------+---------+---------+   | 意味の区切りを考え、正しく音読できる。     | 4/8 | 3/6 |   +-------------------------------------------------+---------+---------+   | ひっかかりや誤読がある。            | 2/8 | 1/6 |   +-------------------------------------------------+---------+---------+ 4.指導目標    少年や船長の行動や場面の様子を思い描き、心情を想像しながら音読すること   ができる。    人物や主題について感想を持ち、自分の思いや考えを書くことができる。 5.指導計画                  (11時間)  第一次  全文を読み学習の計画を立てる。--------------------------3時間        漢字や難語句を調べ、音読練習をする。・・・・・・・・・1        全文を読み、初発の感想を書く。・・・・・・・・・・・・1        学習課題を作り、学習計画を立てる。・・・・・・・・・・1  第二次  場面の様子や人物の心情を読み取る。----------------------4時間        世界を航海した帰りの旅の船の様子や、登場人物の心情を読み取る。                             ・・・・・・1        さるにぼうしをとられた少年の様子や心情を読み取る。・・1(本時        さるを追う少年と甲板の人々の心情を読み取る。・・・・・1        少年の危機を救う船長の行動と人柄を読み取る。・・・・・1        船長の人物像をとらえることにより主題に迫り、感想をまとめる。                              ・・・・・1  第三次  音読表現をする。----------------------------------------1時間        場面の様子や人物の気持ちが伝わるように、読む速さを工夫して・・・ ・・・・・・・読む。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1・  第四次  漢字・語句の練習をする。--------------------------------1時間  第五次  発展教材「大きな白かば」を読んで感想を持つ。------------1時間 6.指導内容の系統性   本教材の「場面の情景や人物の行動を読み取り、人物像をとらえる。」という指  導は、「会話や様子が生き生きと表れている文から人物の人柄をとらえる。」(3  年 「太郎こおろぎ」)を受け、「場面の移り変わりに従って、次第に変化してい  く登場人物の気持ちを想像しながら読む。」(3年 「手ぶくろを買いに」)へと  続いていく。 7.学習訓練  ・ 正しい姿勢で、文字をていねいに書くことができる。  ・ 自分の考えをノ−トに書き、発表することができる。  ・ 友達の発表を聞き、自分の考えと比較することができる。  ・ 間・強弱・速さ・会話文に気を付けて音読することができる。 8.個への配慮  ・ 書く活動を通して、個の学習の場を設ける。  ・ 教師の指示が理解できない児童、取りかかりの遅い児童等に、机間巡視をし、    個別指導を図る。  ・ どの子にも発表の場を与えるよう配慮する。  ・ どの子も正しく音読できるよう練習させ、個別指導をする。 小学校複式3/4年 国語(とびこめ)2/2 指導案 笹間第二小学校 用紙は B4 横  1行 150字(半角) 1ページ 41行に設定してください。                     +------------------------------------------------------------+                     | 絶体絶命の危機からわが子を救った父親の厳しさと深い愛情に満ちた姿|          教材分析図                     +-------------------------------+----------------------------+           「とびこめ」                                      |       +---------------------------+----------------------------+-------+----------------------------------------+       |               |                    |                      | +----------+------------+--------------+------------+-----------------------+------------------------+---------------+------------+---+ |   4.船長のさけび  |    3.少年の危機    |       2.さるを追いかける少年       |    1.おだやかな航海   | 場| |             |               |                          |                | 面| +-----------------------+---------------------------+------------------------------------------------+-----------------------------+---+ |  少年を救う船長の様子や|  さるを追う少年とみんなの気|    さるにぼうしをとられた少年の様子や気持ち  |  帰りの船の様子がよく表れる | 課| |    | 持ちがよく表れるように |   がよく表れるように音読しよう。       | ように音読しよう。      | 題| +-----------------------+---------------------------+------------------------------------------------+-----------------------------+---+ |           ( |               |  ・    ・   ・  ・ ・  ・  ・ ( |   ・ ・ ・        |  | |           そ |               | を横    お   す てま ば 始歯 を少 と |   ま み ふ ∧     帰|  | |           の |               | 引げ    い   ば  す か めや 引年 つ |   す ん ざ さ     り|  | |           と |               | った    で   や  ま に たつ っの 然 |   ま な け       の| 文| |           き |               | かの    お   く  す す  め た頭 ) |   す を 回  +------+ 旅|  | |           ) |               | け先 い  い   身  む る  で くか   |   ふ か る る| に お|  |  | |             |               |  に ち  で   を  き み  引 るら   |   ざ ら   ∨| 出 だ|  |  | |             |               |  ぼ ば  を   か  に た  き  ぼ   |   け か    | て や|  | 章| |             |               |  う ん  し   わ  な い  さ  う   |   回 う    | い か|  |  | |             |               |  し 上  て   す  っ に  き  し   |   る      | ま な|  |  | +-・・・・・・・・・・・・+-・・・・・・・・・・・・・・+-・----ま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+-・・・・・・・・・| し 天|  |  | |  ・・       ・ | +-----+      ・  ・ |    で ・ +----+  ・  ・     ・   |          | た 気|  | 構| |  息ま      らふ | | 下は|     らをロ  マ|    登 てす|  ¬| ス真 つお   のらわ   |         ∧| 。 で|  |  | |  をっ      つら | | をっ|      ふ|  ス|    り しっ| はよ| トっ けど   や′ら   |         少|   ′|  |  | |  ふさ      かふ | | のと|      らプ  ト|    つ まか| しう| に赤 たし   らおっ   |          |   船|  |  | |  きか      せら | | ぞわ|      ふを  か|    め いり| なし| とに りた    こて   |          |   じ|  | 成| |  返さ      たと | | きれ|      ら放  ら|    て  む| い′| びな  り    っい   |         年|   ゅ|  |  | |  すま      。足 | | こに|      さし  手|       き| ぞに| つっ  ′    てい   |         ∨|   う|  |  | |           元 | | ん返|      せ′  を|       に| 。が| くて  ど    いも   |          |   の|  |  | |           を | | だり|      な両  放|       な| 」し|  ′  な    いの   |          |   人|  |  | |           ふ | +-----+      が手  す|       っ+----+  マ  り    もや   |          |   が|  |  | +-・・・・・・・・・・・・+-・・・・・・・・・・・・・・+-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+-・・・・・・・・・|   ′|  |  | |  ・+--------+   ・ |  ・   ・  ・   ・ |              ・・      ・   |          |   み|  |  | | でと|    「|   ¬<|  たあ つなだ はお てな追|              けど     うふ   |         ∧|   ん|  |  | | うつ| 二つでと| だぐ海父|   っ めるま っそ いがい|              るっ      き   |         船|   な|  |  | | め然| 。ぞなび| 。とへ |   と てこっ とろ ためか|               と      出   |         員|   か|  |  | | き大| 」。いこ| うび′ |   声 いとて 息し  てけ|               わ      し   |         た|   ん|  |  | | だき|  一とめ| つこ海親|   を たか′ をさ  わっ|               ら      て   |         ち|   ぱ|  |  | | すな|  ′う。| ぞむへ>|   あ  とど のに  らこ|               い      し   |         ∨|   ん|  |  | |  声+---------+ 」んす |   げ  見う む′  っを|               こ      ま   |          +------+  |  | +------------------------+--------------------------+------------------------------------------------+-----------------------------+---+ | う息ま         |   わ    粉 は    |   登       は わ む   よ 引    |     こ ふ     お  |  | | めをっ         |   れ    み っ    |   り       い ら き   じ っ    |     っ ざ     だ  | 重| | きふさ         |   に    じ と    |   つ       登 い に   登 た    |     け け     や  | 要| | だきか         |   返    ん 息    |   め       る こ な   る く    |     い 回     か  | 語| | す返さ         |   る     のを    |   る         け る     る    |       る        | 句| |  すま         |         む     |             る            |                |  | +-----------------------+---------------------------+------------------------------------------------+-----------------------------+---+ 9.本時の指導  @ ねらい   人々の笑いの中で、さるの行動に自分を忘れ、危険に近づく少年の気持ちが表れるように音読することができる。  A 展 開 +---+----------------------+-------------------------+--------------------------------+-------------------------+------------------------+ | |   学 習 活 動  |  主な教師の発問と指示  |  期待する児童の反応・個への配慮 |    音読 ・ 朗読   |  指導上の留意点・評価 | +---+----------------------+-------------------------+--------------------------------+-------------------------+------------------------+ |  | 1.漢字・発音しにくい|   口を大きく開けて、はっ| 引ったくる、よじ登る、むきになる、|   正しい発音・アクセント|   指名読(3年生)→一| | つ|  語句を読む。    |  きり発音しましょう。  | わらいこける、後を追いかける、はい|  で読むことができる。  |  斉読(全員)     | |  |            |              | 登る、登りつめる、大はしゃぎ、手を|              |             | | か|            |              | 放す、伝う            |              |             | |  | 2.本時の学習課題をつ| +---------------------+ |                  |              |             | | む|  かむ。       | |  さるにぼうしをとられ| |                  |              | +-------------------+ | | (|            | | た少年の様子や気持ちが| |                  |              | | (評)学習課題をノ−| | | 3|            | | よく表れるように音読し| |                  |              | |  トに正しく書くこと| | | 分|            | | よう。        | |                  |              | |  ができたか。   | | | )|            | +---------------------+ |                  |              | +-------------------+ | +---+---------------------+-------------------------+---------------------------------+-------------------------+-----------------------+ |  | 3.学習場面を読み、場|   2の場面(P.6L.1|   指名読(二人)        |   句読点に気を付けて正し|   少年の行動文に視点を| |  |  面の様子を大きくつか|  〜P.8L.8)を読みま|                  |  く読む。        |  あてさせることにより、| |  |  む。        |  しょう。        |                  |              |  全員が焦点化して一人学| |  |            |              |                  |              |  びできるようにしたい。| |  |            |   「少年は・・・。」の文|   少年は、ぼうしを取られて・・・|              |             | | た|            |  に線を引きながら読みまし|   少年は、さるをおどしたり、・・|              |   線を引いた文を発表さ| |  |            |  ょう。         |   少年は、真っ赤になって、・・・|              |  せ、紙板書で提示   | |  |            |              |   「ようし、にがしはしないぞ。」|              |             | |  |            |   いちばん工夫して読みた|  とさけび、少年も・・・・    |              |   4年生にはどうしてそ| |  |            |  い文は、どれですか。  |   少年の方も・・・・      |              |  う読みたいか、わけも書| | し|            |              |   さると少年は、・・・     |              |  かせたい       | |  |            |              |                  |              |             | |  | 4.さるにぼうしをとら|   文を視写し、音読記号や|   「ようし、にがしはしないぞ。」|   音読記号やことばを書き| +-------------------+ | |  |  れた少年の様子や気持|  書き込みをして音読の工夫|  とさけび、少年も上へはい登りまし|  込むことができる。   | | (評)音読記号をつけ| | |  |  ちが分かる文について|  をしなさい。      |  た。              |              | |  たり、書き込みをし| | | か|  一人学びをする。  |              |                  |              | |  たりすることができ| | |  |            |              |                  |              | |  たか。わけも、書く| | |  |            |   工夫したところが、よく|                  |   音読練習       | |  ことができたか。(| | |  |            |  分かるように音読練習をし|                  |              | |  4年)      | | |  |            |  なさい。        |                  |              | +-------------------+ | | め|            |              |                  |              |             | |  | 5.さるにぼうしをとら|   工夫したところをわけも|   「ようし。」のところを強く決心|   工夫したことが表れるよ|   発表の後、音読させる| |  |  れた少年の気持ちを読|  つけて発表してください。|  したように読みたいです。少年は、|  うに音読する。     |             | |  |  み取る。      |              |  ぼうしをつかんだかと思ったら、す|              |   わけは、文中の言葉に| |  |            |              |  ばやく身をかわしてさらに上の方へ|   発表をもとに話し合い、|  即して発表させたい。 | | る|            |              |  登ったので、負けまいという気持ち|  一斉読する。      |             | |  |            |              |  で言ったと思います。      |              |   友だちの発表のよいと| |  |            |              |                  |              |  ころを全体で確認して広| |  |            |              |   「ようし、にがしはしないぞ。」|              |  めていきたい。    | |  |            |              |  とさけび、とあるので、大きな声で|              |             | |  |            |              |  むきになっているように読みたいで|              |             | |  |            |              |  す。              |              |             | |  |            |              |                  |              |             | |  |            |              |                  |              |             | +---+---------------------+-------------------------+---------------------------------+-------------------------+-----------------------+ | |   学 習 活 動  |  主な教師の発問と指示  |  期待する児童の反応・個への配慮 |    音読 ・ 朗読   |  指導上の留意点・評価 | +---+---------------------+-------------------------+---------------------------------+-------------------------+-----------------------+ |  |            |              |   「ようし。」と「〜ぞ。」のとこ|              |   少年の行動を表す文の| | た|            |              |  ろを強めて読みたいです。真っ赤に|              |  中で、他に工夫したいと| |  |            |              |  なつてジャケツをぬぎすてるととあ|              |  ころがないか話し合う。| | し|            |              |  るので、わらわれてはずかしくなっ|              | +-------------------+ | |  |            |              |  て本気でおこっていると思うからで|              | | (評)工夫して読み、| | | か|            |              |  す。              |              | |  わけも発表すること| | |  |            |              |                  |              | |  ができたか。   | | | め|            |              |                  |              | +-------------------+ | |  | 6.さると少年の追いか|   どうして少年は、むきに|   とつ然、ぼうしを引ったくられた|              |             | | る|  けっこの様子を読み取|  なってさるを追いかけるこ|   みんながふき出した      |              |   さるや船員たちの様子| | (|  る。        |  とになったんだろう。  |   ぼうしを引きさかれた     |              |  をつかむことにより、少| | 32|            |              |   ばかにするみたいにからかわれた|              |  年の気持ちの高ぶりをと| | 分|            |              |   船員たちにわらわれた     |              |  らえさせたい。    | | )|            |              |                  |              |             | +---+---------------------+-------------------------+---------------------------------+-------------------------+-----------------------+ |  | 7.マストのいちばん上|   どうして少年は、マスト|   さるにぼうしをとられて、引きさ|              | +-------------------+ | |  |  まで登りつめた少年の|  のいちばん上まで登ってし|  いたりやぶったりしてからかわれた|              | | (評)少年がマストの| | | ま|  気持ちを想像し、音読|  まったのだろう。思ったこ|  ので、少年はおこり、むきになって|              | |  いちばん上までのぼ| | |  |  する。       |  とをノ−トに書きなさい。|  追いかけたから。        |              | |  ってしまったわけを| | |  |            |              |                  |              | |  書くことができたか| | |  |            |              |   さるにばかにされ、船員たちにわ|              | +-------------------+ | | と|            |              |  らわれたので、少年もむちゅうにな|              |             | |  |            |              |  つて追いかけたからマストの高さも|              |             | |  |            |              |  目に入らなかった。       |              |             | |  |            |   少年の様子や気持ちが分|                  |              |             | | め|            |  かるように学習したことを|   最初の指名読の児童に読ませる。|   本時学習したことを確か| +--------------------+ | |  |            |  生かして音読しよう。  |                  |  めてから音読させる。  | | (評)最初の読みと比| | | (|            |              |                  |              | |  較して、少年の様子| | | 10| 8.次時の予告をする。|   次の時間は、さらに、さ|                  |              | |  や気持ちが分かるよ| | | 分|            |  るを追う少年と船の人々の|                  |              | |  うに音読できたか。| | | )|            |  気持ちを考えます。   |                  |              | +--------------------+ | |  |            |              |                  |              |             | +---+---------------------+-------------------------+---------------------------------+-------------------------+-----------------------+