小学校2年 国語(草花のそだちかた)1/4 指導案 常盤小学校 用紙は B5 縦  1行 80字(半角) 1ページ 41行に設定してください。         第2学年国語科学習指導案 1、単元名   何がどのように変わっていくか    教材名   草花のそだちかた (一)ヒヤシンス                   (二)たんぽぽ                         昭和63年6月2日(木)5校時                          児童数男20名女17名計37名                          指導者 2年3組 高橋 喜久子                                           2、単元について  〇 二年生の読みの重点は「叙述に即して正確に読みとらせたり、述べられている順序   に従って内容を豊かに読みとらせたりする能力をつける」ことにある。    説明文においては、教材そのものが子供たちの心をゆさぶり、知的好奇心をかきた   てるような内容であることと、文章全体がわかりやすい論理で正しい文章表現をもっ   ていることが必要である。    本単元「草花のそだちかた」は(一)ヒヤシンス(二)たんぽぽの二つの教材から   なっており、「ヒヤシンスは、このような花です。」「このようにして育ちます。」   と大変理解しやすい論述となっている。また、「たんぽぽでは、丈夫さのひみつは根   にある。」「花のしくみや実の育ち方は、こうである。」と児童の好奇心をかきたて   る内容である。さらに、二つの文章を比較したり、説明文の読み方に慣れさせようと   意図されている。「ヒヤシンス」も「たんぽぽ」も児童にとって比較的身近な草花で   あり、「何がどのように変わっていくか」が順序よく、しかも時間的経過が的確に説   明されてある。    このような共通した要素を持つ複数の文章に接して説明文の読み取り方になれさせ   ることは意義がある。  〇 一年生では、事柄の大体を読みとることであった。基本文型「何は、何だ。」「何   は、何です。」「何は、どんなだ。」の主述をおさえた読みはできるが、叙述に即し   て正しく読みとることは、まだまだ不十分である。児童は、二年生になってますます   言語活動が活発になり、読むことの経験も豊かになってきている。童話や物語ばかり   でなく、自然科学の分野への興味・関心も示し始めてきている児童の意欲を盛りあげ   るためにも「草花のそだちかた」は、適切な教材といえる。  〇 児童にとって比較的身近な草花ではあるが、花のいとなみの不思議さは、「自然の   知恵」というほかはない。ふだん気にもかけないこの生命の偉大さを、興味深く読み   とらせたい。そのために、さし絵や図を文と対比させながら、季節の推移や時間の移   り変わりを正しくつかむために、主述関係や事柄の順序を表わす語句に着目させなが   ら、「草花のそだちかた」を読み取らせていきたい。                                          3、単元目標  〇 何がどのように変わっていくかを読みとる。 (1)価値目標  ・ 草花が成長していく様子を、球根から芽が出て花が咲く様子、根や花のしくみ、子   孫の残し方というように順を追って、絵や図と結びつけながら読みとることができ    る。 (2)技能目標  ・ 季節の推移、時間的な順序、事柄の順序などを、絵や図と文を対比しながら、文章   の叙述に即して正しく内容を読みとることができる。 (3)言語目標  ・ 主語・述語の関係や、修飾語・被修飾語の関係に注意して読んだり、書いたりする 小学校2年 国語(草花のだちかた)2/4 指導案 常盤小学校 用紙は B4 横  1行 142字(半角) 1ページ 41行に設定してください。      教材構造図     草花のそだちかた                                   +----------+---------+------+-----------------------------------------------------+----------------------------------------------+ |  要 旨 | 文章構成| 小段落|       事 実 関 係 の 展 開         |       書く内容・語句・構成図       | +----------+---+-----+------+-----------------------------------------------------+----------------------------------------------+ | を分   |  |  花|    |   +--------------+                  | +-----------------------------+        | | 花養   |  |  の|  @ |  →| ヒヤシンスの花|                  | | ヒヤシンスは 春にさく花です。|        | | てて   |  |  ス|    | |  +--------------+                  | +-----------------------------+        | | っけ   |  |  ン|    | |  | ・《春》にさく                  | ◎ヒヤシンス o春にさく花           | | なう   |  |  シ|    | |  | ・くきの先に小さな花がむらがってさく       | oむらがる                   | | にを   |  |  ヤ|  A | |  | ・花の色                     |                         | | 春光   |  |  ヒ|    | |  | ・かおり                     |                         | | 、の   |  +-----+-------+-↑--↓----------------------------------------------+----------------------------------------------+ | て日   | ス|   |  B | |  球根を植える      ←--------------------+  | +----------------------------------------+  | | 育が   |  |   |    | |  ↓《秋》 球根を土の中に植える         |  | | 《秋》 きゅうこんを土の中にうえます。  |  | | を葉   | ン|   |  C | |  根が出る                    |  | | 《冬》 めは土をおしわけて じめんに出てき|  | | み、   |  |   |    | |  ↓    土の中で水分をすって はじめに根を出す|  | |     ます。              |  | | ぼ後   | シ|  方|  D | |  芽を出す                    |  | | 《春》 はがぐんぐんのびて くきの先にみご|  | | つた。  |  |  ち|    | |  ↓    上の方に少しずづ芽がのびる      |  | |     とな花がさきます         |  | | 、れす  | ヤ|  育|  E | |  芽が地面に出る                 |  | +----------------------------------------+  | | しかま  |  |  の|    | |  ↓《冬》 北風がふくころ            |  | ◎球根 o根 o芽 oはじめに oやがて    | | 出がえ  | ヒ|  ス|    | |  ↓    土をおしわけて地面に出る       |  | oつぼみ                    | | を花わ  |  |  ン|  F | |  つぼみが育つ                  |  |       +---B--+              | | 芽、く  | )|  シ|    | |  ↓    冬の寒さをこらえ 少しずつ育つ    |  |       +---C--+  +---H         | | 間てた  | 一|  ヤ|  G | |  葉や茎がのびる                 |  |   @--A--+---D--+---+            | | のしに  | (|  ヒ|    | |  | 《春》 葉 ぐんぐんのびる          |  |       +---E--+  +---I         | | 冬そ根  |  |   |    | +---+     花 くきの先にみごとな花       |  |       +---F--+              | | は。球  |  |   |    |                           |  |       +---G--+              | | スす、  |  +-----+------+------------------------------------------------ |  +----------------------------------------------+ | ンまり  |  |  方|  H |   球根--+---そのまま土の中に植えておく      |  | +---------------------------------------+  | | シせく  |  |  ち|    |      |  葉から養分をとり たくわえる     |  | | きゅうこんをそのまま土にうえておきます。は|  | | ヤかつ  |  |  育|  I |      |  球根をほってかわかす         |  | | が日の光をうけてようぶんをつくり きゅうこ|  | | ヒさを  |  |  の|    |      |                     |  | | んにたくわえます。            |  | | o    |  |  根|    |      ↓                    |  | +----------------------------------------+  | |      |  |  球|    |    《秋》 土に植える  ----------------------+  | o球根 ◎ようぶん oたくわえる        | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | 草そや  |  |  て|    | +--------+                       | +-----------------------------+        | | な、ふ  |  |  い|  @ | | たんぽぽ| ……じょうぶな草              | | たんぽぽは じょうぶな草です。|        | | 夫れを  |  |  つ|    | +--------+                       | +-----------------------------+        | | 丈おま  |  |  に|    |     ふまれたりつみとられたりしても また生えてくる | ◎たんぽぽ ◎じょうぶな草 o根        | | つたか  |  |  根|  A |  《根》の長さ                     | o一メ−トルいじょうのものも          | | もくな  |  |   |    |   ・一メ−トルいじょうのものも            |                         | | を低、  | ぽ+-----+------+-----------------------------------------------------+----------------------------------------------+ | 根がし  |  |   |  B |  春の晴れた日に花がさく                | +----------------------------------------+  | | い茎ば  | ぽ|  み|    |   ・夕方になるととじる                | | たんぽぽの花は、小さな花のあつまりで、百八|  | | 長でと  |  |  く|    |   ・夜はとじたまま                  | | 十もあります。              |  | | 、まき  | ん|  し|    |   ・日がさすととじる                 | | この花に、みが一つずつできるようになってい|  | | ですふ  |  |  の|  C |                             | | ます。                  |  | | り熟を  | た|  花|  D |  小さな花があつまっている----百八十も         | +---------------------------------------+  | | まが毛  |  |   |    |  実が一つずつできる                  | ◎小さな花のあつまり o百八十も oみ     | | 集実綿  | )+-----+------+-----------------------------------------------------+---------------------------------------------+ | のとて  | 二|  方|  E |  実が熟すまで茎はたおれている             | +----------------------------------------+  | | 花むっ  | (|  り|  F |    実が熟すと茎はおき上がる             | | このようにして、たんぽぽは、いろいろなとこ|  | | なぼが  |  |  ば|  G |  晴れた日 わた毛がひらく               | | ろに生え、なかまをふやしていくのです。  |  | | さし上  |  |  ら|    |       ↓                     | +----------------------------------------+  | | 小がき  |  |  散|    |       風にふきとばされる             | oじゅくす oくき ◎わたげ o風 oふきとばす| | は花お  |  |  と|    |       ↓                     | oなかまをふやす oたね            | | ぽ。が。 |  |  方|    |       風にのって遠くにいく            |                         | | ぽす茎す |  |  ち|    |       ↓                     |    @--+    +---C +---E--+       | | んで後ま |  |  育|  H |       土におちて芽を出す             |      +---B--+    +---F--+       | | た花のし |  |  の|  I |  いろいろなところに生えて なかまをふやす       |    A--+    +---D--+---G--+---I    | | o    |  |  実|    |                             |              +---H--+       | +----------+---+-----+-------+----------------------------------------------------+-----------------------------------------------+ 小学校2年 国語(草花のそだちかた)3/4 指導案 常盤小学校 用紙は B4 横  1行 177字(半角) 1ページ 41行に設定してください。 4、指 導 計 画 (総時数14時間)                                                                         +--------------+-------+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+---------+ |  指導段階  | 時数 |   本 時 の ね ら い  |       学 習 課 題      |   本時でとり上げる語句   |      評  価      | 要 旨 | +---+---+------+---+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+---------+ |  |  | る予要|  |  | 〇 全文を読み、初めの感想から| 〇 ヒヤシンスの花について、どんなこと| ◎草花のそだちかた ○ヒヤシン| 〇 要旨を予想することができた| ヒ 草 | | 第| ヒ| 。想旨|  | 1|  要旨を予想することができる。|  がかかれているでしょう。      | ス              |  か。            | ヤ 花 | |  |  |  すを|  |  |                |                    |                |                | シ に | | 一|  +-------+ 2+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+ ン は | |  | ヤ| る設課|  |  | 〇 さし絵を手がかりに学習課題| 〇 ばめんわけをして、学しゅうのめあて| ◎ヒヤシンス ○きゅうこん  | 〇 学習課題がつくれたか。  | ス  、 | | 次|  | 。定題|  | 1|  をつくることができる。   |  をつくりましょう。         | ○根 ○め ○つぼみ     |                | は い | |  |  |  すを|  |  |                |                    |                |                |  、 ろ | +---+ シ+-------+---+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+ 球 い | |  |  |    |  | 1| 〇 ヒヤシンスはどんな花かを読| 〇 ヒヤシンスの花は、どんな花でしょ | ◎ヒヤシンス ○春にさく花  | 〇 ヒヤシンスの花について読み| 根 ろ | | 第|  |    |  |  |  みとることができる。    |  う。                | ○むらがる          |  とることができたか。    | が な | |  | ン|  精 |  +---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+ 育 育 | | 二|  |    | 3| 1| 〇 ヒヤシンスはどのような順序| 〇 ヒヤシンスの花は、どんなじゅんじょ| ◎きゅうこん ○はじめに ○根| 〇 ヒヤシンスの育ち方の順序を| っ ち | |  |  |    |  |  |  で育っていくか読みとることが|  でそだっていくのでしょう。     | ○め ○やがて ○つぼみ   |  読みとることができたか。  | て 方 | | 次| ス|  査 |  |  |  できる。          |                    |                |                | 花 が | |  |  |    |  +---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+------------------------------+ を あ | |  |  |    |  | 1| 〇 球根の育て方について読みと| 〇 どのようにして、きゅうこんをそだて| ◎ようぶん ○きゅうこん ○た| 〇 球根の育ち方について読みと| さ り | |  |  |    |  |  |  ることができる。      |  るのでしょう。           | くわえる           |  ることができたか。     | か ま | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ せ す | |  |  | る予要|  |  | 〇 全文を読み、初めの感想から| 〇 たんぽぽの花について、どんなことが| ◎たんぽぽ ○根 ○み ○花 | 〇 要旨を予想することができた| ま  。 | | 第|  | 。想旨|  | 1|  要旨を予想することができる。|  かかれているでしょう。       | ○わたげ           |  か。            | す   | |  |  |  すを|  |  |                                    |                |                |  。   | | 一|  +-------+ 2+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+ た   | |  | た| る設課|  |  | 〇 さし絵を手がかりに学習課題| 〇 ばめんわけをして、学しゅうのめあて| ◎たんぽぽ ○根 ○み ○花 | 〇 学習課題がつくれたか。  | ん   | | 次|  | 。定題|  | 1|  つくることができる。    |  をつくりましょう。         | ○わたげ           |                | ぽ   | |  |  |  すを|  |  |                |                    |                |                | ぽ   | +---+ ん+-------+---+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+ は   | |  |  |    |  |  | 〇 たんぽぽの根の様子を読みと| 〇 たんぽぽがじょうぶな草なのはどうし| ◎たんぽぽ ○じょうぶな草  | 〇 たんぽぽの根の様子を読みと|  、   | | 第|  |    |  | 1|  ることができる。      |  てでしょう。            | ○根 ○1メートル以上のものも|  ることができたか。     | た   | |  | ぽ|  精 |  |  |                |                    |                |                | ね   | |  |  |    |  +---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+------------------------------+ が   | | 二|  |    | 3| 1| 〇 たんぽぽの花のしくみについ| 〇 たんぽぽの花はどんな花でしょう。 | ◎小さな花のあつまり ○み  | 〇 たんぽぽの花のしくみについ| 育   | |  | ぽ|    |  |  |  て読みとることができる。  |                    | ○百八十も          |  て読みとることができたか。 | っ   | |  |  |  査 |  +---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+------------------------------+ て   | | 次|  |    |  |  | 〇 みとわたげの変化をくきと関| 〇 たんぽぽは、どのようにしてなかまを| ◎わたげ ○じゅくす ○くき | 〇 みとわたげの変化を、くきと| 花   | |  |  |    |  | 1|  わらせて読み取ることができる|  ふやしていくのでしょう。      | ○風 ○ふきとばす ○なかまを|  関係づけて読みとることができ| を   | |  |  |    |  |  |                |                    | ふやす ○み         |  たか。           | さ   | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ か   | | 第|  | る読要|  |  | 〇 ヒヤシンスとたんぽぽの育ち| 〇 ヒヤシンスとたんぽぽのそだちかたに| ○きゅうこん ○わたげ(たね)| 〇ヒヤシンスやたんぽぽの育ち方| せ   | | 三|  | 。み旨| 1| 1|  方がわかり、その育ち方を比較|  は、どんなちがいがあるのでしょう。 |                |  のちがいがわかったか。   | ま   | | 次|  |  とを|  |  |  することができる。     |                    |                |                | す   | +---+---+---+---+---+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+  。   | | 第|  | 練| 語|  | 1| 〇 修飾語、被修飾語の使い方が| 〇 ことばのつかいかたをおぼえましょ | ○つめたい ○あたたかい ○み| 〇 ことばの意味がわかり、使い|     | |  |  | 習| 句|  |  |   わかる。         |  う。                | ごとな ○長い        |  方がわかったか。      |     | | 四|  | を+---+ 2+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+     | |  |  | す教練|  | 1| 〇 「あきあかねの一生」を読み| 〇 あきあかねは、どんな一生をおくるか| ○あきあかね ○一生     | 〇 あきあかねの一生がわかった|     | | 次|  | る材習|  |  |  とることができる。     |  読みとりましょう。         |                |  か。            |     | +---+---+-------+---+---+----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+     | | 第|  | をとま|  |  | 〇 草花の育ち方についてわかっ| 〇 ヒヤシンスやたんぽぽについてかんし| ○ヒヤシンス ○たんぽぽ ○き| 〇 草花の育ち方についてわかっ|     | | 五|  | す評と| 1| 1|  たことを書くことができる。 |  んしたことをかいたり、はなしあったり| ゅうこん ○たね       |  たか。           |     | | 次|  | る価め|  |  |                |  しましょう。            |                |                |     | +---+---+------+---+---+-----------------------------+-------------------------------------+----------------------------+-----------------------------+---------+ 小学校2年 国語(草花のそだちかた)4/4 指導案 常盤小学校 用紙は B4 縦  1行 94字(半角) 1ページ 63行に設定してください。             第二次(精査をする)                                                            1、指導にあたって                                                 本時は精査の2時間目である。前時はヒヤシンスの花に注目させることがねらいであり、色や   形、見た経験などを話し合った後、「どのようにしてそだつのでしょう。」という問いかけをして  児童に興味をもたせている。   本時は、ヒヤシンスがどのような順序で育っていくかを読みとらせることがねらいである。この  部分の叙述は、季節によって成長の過程が変化していく様子が分かりやすく書かれているととも   に、「はじめに」とか「やがて」等の順序や時間の経過を表すことばも含まれており、事柄の順序  を詳しく正確に読みとらせるために適している。そこで、さし絵と文を対比させながら、内容を正  しくとらえさせ、ねらいを達成させたい。                                               2、本時の指導                                               (1)目 標   ヒヤシンスはどのような順序で育っていくかを読みとり、話したり書いたりすることができる。     ◎きゅうこん ○はじめ ○ね ○め ○やがて ○つぼみ                                               (2)展 開                                         +-----+------------------+-------------------+-------------------------+---------+  | 段階|  学 習 内 容 |  学 習 活 動  |  指導上の留意点・評価  | 準 備 |  +-----+------------------+-------------------+-------------------------+---------+  |   | 1.学習内容の確認| 1.前時の学習内容を| ・2段落の話題提示の文に注|     |  |   |          |  想起し、本時の内容|  目させ、本時は3〜8段落|     |  | 導 |          |  を確認する。   |  の学習であることをつかま|     |  |   |          |           |  せる。         |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 2.学習課題の把握| 2.課題をノートに書| ・めあてを明確につかませ |     |  |   |          |  いて、めあてをつか|  る。          |     |  |   |          |  ませる。     |              |     |  |   | +----------------+-----------------+ |              |     |  | 入 | |  ヒヤシンスの花は、どんなじゅんじょ| |              |     |  |   | | でそだつのでしょう。        | |              | ・小黒板|  |   | +----------------+-----------------+ |              |     |  | 7分|          |           |              |     |  +-----+-----------------+--------------------+-------------------------+--------+  |   | 3.学習範囲の確認| 3.本時の学習段落を| ・3枚のさし絵の説明はどこ|     |  |   |          |  読む。      |  に書かれているか「 」を|     |  |   |          |  ・指名読み    |  つけさせる。      |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 4.秋のヒヤシンス| 4.土の中に植えられ| ・さし絵と対比させながら、| ・絵  |  | 展 |  の様子の理解  |  た球根がどのように|  順番を正しくとらえさせる|     |  |   |          |  変化していくかを読| 。            |     |  |   |          |  みとる。     |              |     |  |   |          |  ・根の出方    |              |     |  |   |          |  ・芽の出方    |              |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 5.冬のヒヤシンス| 5.冬の寒さのなか | ・さし絵によって、根や芽の| ・絵  |  |   |  の様子の理解  |  で、どのように育っ|  成長をとらえさせる。  |     |  |   |          |  ているのかを読みと|              |     |  |   |          |  る。       |              |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 6.春のヒヤシンス| 6.花が咲くまでの様| ・冬と春の育ち方のちがいを| ・絵  |  |   |  の様子の理解  |  子を読みとる。  |  表す表現にも目を向けさせ|     |  | 開 |          |  ・葉の様子    |  たい。         |     |  |   |          |  ・花の様子    |              |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 7.読みとりの深化| 7.ヒヤシンスの花の| 評 ヒヤシンスの育つ順序が|     |  |   |          |  育ち方をまとめる。|  分かったか。      |     |  |   |          |  ・文章構成の工夫を| 評 季節を追ってわかりやす|     |  | 35|          |  考える。     |  く書いてあったことに気付|     |  | 分 |          |           |  いたか。        |     |  +-----+-----------------+--------------------+-------------------------+---------+  |   | 8.学習のまとめ | 8.本時の学習段落を|              |     |  |   |          |  一斉読する。   |              |     |  |   |          |           |              |     |  |   | 9.次時の予告  | 9.次時の学習を知 |              |     |  |   |          |  る。       |              |     | +-----+-----------------+--------------------+-------------------------+---------+