小学校(複式) 4/5年 国語(4年/段落ごとのまとまり。5年/文章の要旨) 指導案 上斗米小学校 用紙は B4 縦  1行 100字(半角) 1ページ 65行に設定してください。 第4・5学年国語科学習指導案 (第3次3/4時) 第4学年 第5学年 @単元名 段落ごとのまとまりをとらえて 文章の要旨をとらえて 「長さをはかる」 「食物保存の工夫」 A本時のねらい ゜ 広く社会に通用する単位が生まれていく ゜ 食物保存にかける人間の夢がびんづめ 様子を理解させる 発明を生み出したことを理解させる。 +-----------------------------------------------+-------------------------------------------------+ | 4 年 | 5 年 | +---------------------+-----------------------+-+-+-----------------------+-----------------------+ | 指導上の留意点 | 学習活動 | | | 学習活動 | 指導上の留意点 | +---------------------+-----------------------+-+-+-----------------------+-----------------------+ | ・ 前時の想起を簡単 | 1.学習課題の把握 | | | 1.学習課題の把握 | ・ 前時の学習を想起さ | | にさせる。 | ・ 本時の学習について | | | ・ 本時の学習について | せ簡単に発表させる。 | | ・ 学習プリントに各 | の課題を確かめる。 | | | の課題を確かめる。 | ・ 学習プリントに各自 | | 自今日の課題+-----+---------------------+ | 導| +---------------------+---+ の今日の課題を書か | | を書かせ,課| 長さをはかる共通の単位はど | | 入| | びんづめによる食品保存と | せ課題を明確にとら | | 題を明確にと| のようにして生まれたのだろ | | | | | はどんなものだろう | えさせる。 | | らえさせる。| う | | | | +---------------------+---+ | | +-----+---------------------+ | | | | | | ・ 学習プリントを見| 2.課題解決のために本 | | | 2.課題解決のために本 | ・ 学習プリントをもと | | て本時の学習の流れ| 時の学習の流れを知る | | | 時の学習の流れを知る | に本時の学習の流れを | | を知る。 | | | | | 確かめさせ、見通しを | | | | | | | もって間接指導に移ら | | | | | | | せる。 | +---------------------+-----------------------+-+-+-----------------------+-----------------------+ | ・ 音読のめあてを示 | 3.学習場面を読む | | | 3.学習場面を読む | ・ 学習プリントによる | | し指名読みをする。 | ・ 音読する。 | | | ・ 黙読する。 | 一人学習をさせる。 | | ・ 学習プリントに記 | 4.課題解決をする。 | | | 4.課題解決をする。 | | | 入させながら進める | ・ 体をもとにした単位 | | | ・ 「ところで」という接 | ・ 実際にびんづめを提 | | ・ 机間巡視しながら | がどう変わっていった | | | 続詞から段落がわかる | 示して関心をもたせる | | 自分の考えが書けて | か読み取る。 | | | ことを知る。 | ・ 正誤より、自分の考 | | いるか確かめる。 | ・ 不都合がおきたわけ | | | ・ 人々の夢とは何かを | えで書くことに重点を | | | を読み取る。 | | | 調べる。 | おく。 | | | ・ メートル単位につい | | | ・ びんづめが画期的だ | ・ 時間を設定して取り | | | て読み取る。 | | | ったわけを調べる。 | 組ませる。 | | ・ 学習プリントによ | 5.話し合ったことをも | | | 5.調べたことをもとに | | | る一人学習をさせる | とに要点を考える。 | | | 発表し話し合う。 | | | ・ わからないときは | ・ 一人一人の児童が自 | | | ・ びんづめによる方法 | ・ プリントを見ながら | | 学習プリントに書い | 分の考えを書く。 | | | の特徴について話し合 | 発表させる。 | | たことや手びきを活 | | 展| う。 | | | 用させる。 | | 開| ・ びんづめと以前の保 | ・ 学習プリントにそっ | | | | | | 存食品との違いを調べ | て進める。 | | | | | | る。 | | | ・ 学習プリントをみ | 6.要点を発表し話し合 | | | 6.本時の課題にそって | ・ 重要な語句を使って | | て要点をまとめる。 | ってまとめる。 | | | まとめる。 | まとめるようにさせる | | | | | | ・ 人間のゆめがびんづ | | | | | | | めの発明をもたらした | | | | | | | ことをまとめる。 | | +---------------------+-----------------------+-+-+-----------------------+-----------------------+ | | | | | | | | | 7.本時のまとめをする | | | 7.本時のまとめをする | | | ・ 学習プリントをも | ・ 学習内容を振り返り | 終| ・ 学習内容振り返り, | ・ 学習プリントをもと | | とに,学習内容をま | 本時のまとめをする。 | 末| 本時のまとめをする。 | に学習内容をまとめる | | とめるようにする。 | ・ 本時に学習したこと | | | ・ 本時に学習したこと | ようにする。 | | ・ 学習プリントをも | ばについてわかったこ | | | ばについてわかったこ | ・ 学習プリントをもと | | とに解決の手順をま | とを書く。 | | | とを書く。 | に解決の手順をまとめ | | とめる。 | | | | | る。 | | | 8.次々,学習内容を知| | | 8.次々,学習内容を知 | | | | る。 | | | る。 | | +---------------------+-----------------------+-+-+-----------------------+-----------------------+ (ア)単元の指導計画(両学年9時間扱い) 4年 「長さをはかる」 5年 「食物保存の工夫」 | +-----+-----------------------------+-----------------------------+-------------------------------+ | | 4年 | 5年 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+ 学習プリント,手びき作成上の留意点 | | 段階| 学習活動 | | | 学習活動 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+- | | 1.学習課題をつかむ。 | | | 1.学習課題をつかむ。 | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜単元導入時では感想や筆者の考 | | | | 「長さをはかる」には、ど | | | | | 「食物保存の工夫」に は | | えについて、自分の考えを書か | | | | のようなことが書かれて | | | | | どのようなことが書かれ | | せるようにする。ただし感想に | | | | いるだろうか。 | | | | | ているだろうか。 | | ついては、視点を与え、事後の | | 第全| +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | 話し合いにつながるようにする | | | 2.全文を通読する。 | | | 2.新出漢字を調べる。 | 4年生には新出漢字の練習をさ | | | ・教師範読 | | | 学習プリント | せる。 | | 一文| 3.初発の感想を話し合う。 | | | 3.全文を読む。 | | | | | | | ・黙読する | | | | | | | 4.感想を書く | | | 段通| | | | 学習プリント | <学習の手びき> | | | 4.感想を書く。 | | | 5.感想を話し合う。 | ゜学習の手びきは特に書けないと | | | 学習プリント | | | | ころはないと思われるので、手 | | 階読| 5.筆者の言いたいことを | | | | びきに、作業の指示を中心にし | | | 考える。| | | | て作成する。 | | | 学習プリント | | | | | | @| 6.話し合ってまとめる。 | | | 6.要旨を予想する。 | | | | | | | 学習プリント | | | | | | | 7.要旨について話し合う。 | | | | 7.本時のまとめをする。 | | | 8.本時のまとめをする。 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜両学年とも学習目標は同時に書 | | | | 学習の計画をたてよう | | | | | 学習の計画をたてよう | | かせ、話し合いにつなげ、似て | | 第学| +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | いるところや違いに気づかせる | | | 2.単元の学習目標を確かめ | | | 2.単元の学習目標を確かめ | ゜学習課題は、まとめやすいよう | | 二習| る。学習プリント    | | | る 学習プリント | にするために表にする。 | | | 3.段落分けをし、学習課題 | | | 3.段落分けをし、学習課題 | | | 段計| について話し合う。 | | | を考える。 | <学習の手びき> | | | 学習プリント | | | 学習プリント | ゜課題づくりの手順を手びきに示 | | 階画| 4.話し合ったことをもとに | | | 4.考えたことをもとに話し | し、自分の課題が作れるように | | | 学習課題を作る。 | | | う。 | する。 | | @| 学習プリント | | | | | | | 5.学習課題をまとめる。 | | | 5.本時のまとめをする。 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜4年生には、筆者の気持ちが文 | | | | 今は長さはどのようにし | | | | | むかしの人は、食物をど | | 章表現からわかることに着目さ | | | | てはかっているのだろう | | | | | のようにして保存してき | | せて要点に結びつけるようにす | | | +-----------------------+ | | | | たのだろうか | | る。 | | | | | | +-----------------------+ | ゜5年生には、指示語に着目させ | | | 2.学習場面を読む | | | 2.学習場面を読む | て課題にせまるように作成する | | | | | | | | | | 3.今は長さはどのようにし | | | 3.むかしの人が食物の保存 | <学習の手びき> | | | てはかっているかを話し合 | | | について工夫してきたこと | ゜4年生が学習する文末表現につ | | | う。 | | | を調べる。学習プリント  | いて、下位の子でもわかるよう | | 4.話し合ったことを書き要 | | | 4.調べたことをもとに、工 | に手がかりを明示する。 | | | 点をまとめる。 | | | 夫してきたことを話し合う | ゜5年生には指示語の持つ役割を | | | 学習プリント | | | | 教えながらさがさせるようにす | | | 5.ことばについて分かった | | | 5.課題についてまとめる。 | る。 | | | ことをまとめる。 | | | 学習プリント | | | | 学習プリント | | | | | | | 6.本時のまとめをする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | | | +---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜4年生には、むかしの長さの単 | | | | むかしは、何をもとにし | | | | | 食物がくさる原因はなん | | 位がわかりやすいように表にま | | | | て長さをはかっていたの | | | | | だろうか。 | | とめてから要点を整理させる。| | | | だろう。 | | | | +-----------------------+ | ゜5年生には、「その」という指 | | | +-----------------------+ | | | | 示語が何を指しているかしらべ | | 第内| 2.学習場面を読む。 | | | 2.学習場面を読む。 | させて、課題にせまるようにさ | | | 3.むかしの長さのもとにつ | | | 3.くさる原因を調べる。 | せる。 | | | いて話し合う。 | | | 学習プリント | | | | 4.話し合ったことを書き、 | | | 4.調べたことをもとにくさ | <学習の手びき> | | | 要点をまとめる。 | | | る原因を話し合う。 | ゜4年生には、要点をまとめると | | | 学習プリント | | | | きにどんなことに気をつけなけ | | | 5.ことばについてわかった | | | 5.課題についてまとめる。 | ればならないのかを段落ごとに | | 三容| ことをまとめる。 | | | 学習プリント | 示し、着目する観点を学びとら | | | 学習プリント | | | | せるようにする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | ゜5年生には指示語の指すことば | | | | | | | を見つけるための方法や、観点 | | | | | | | を示すようにする。 | | +---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | 段精| +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜4年生には、単位が生まれてい | | | | 長さをはかる単位はどの | | | | | びんづめの保存方法とは | | く順番やわけに重点をおいたプ | | | | ようにしてうまれたのだ | | | | | どんな方法だろうか | | リントを作成し、要点にせまる | | | | ろうか | | | | +-----------------------+ | ゜段落数が多いので、直接要点に | | | +-----------------------+ | | | | むすびつくところを見つけさせ | | | 2.学習場面を読む。 | | | 2.学習場面を読む。 | るようにする。 | | | 3.単位の移り変わりとその | | | 3.びんづめの方法について | ゜5年生は、学習場面がやや長い | | 階査| わけを話し合う。 | | | 調べる。 | ので、大切な文や重要なことば | | | | | | 学習プリント | に着目させて、あとでまとめや | | | 4.話し合ったこと書き要点 | | | 4.調べたことをもとにびん | すいようなプリントにする。 | | | をまとめる。 | | | づめの保存方法の原因と特 | | | | 学習プリント | | | 徴を話し合う。 | <学習の手びき> | | | 5.ことばについてわかった | | | 5.本時の課題についてまと | ゜4年生には、自分の力だけで書 | | | ことをまとめる。 | | | める。学習プリンン    | けそうなところは,意図的にノ | | C| 学習プリント | | | | ーヒントにする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | ゜5年生には、課題をまとめると | | | | | | | きに重要語句を見落とさないよ | | | | | | | うにすることを気をつけさせる | | +---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜4年生には、筆者の考えがわか | | | | 長さのはかり方は,どう | | | | | 冷とう食品の保存とはど | | るために文末の表現に着目する | | | | かわっていくだろう。 | | | | | んな方法だろうか | | ことの大切さを意識させるよう | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | に作成する。 | | | 2.学習場面を読む。 | | | 2.学習場面を読む。 | ゜5年生には、結果に対するその | | | 3.今後、長さのはかりかた | | | 3.冷とう食品の保存法とそ | 原因追究を中心にプリントに書 | | | はどうなっていくのか、筆 | | | れにかけてきた人類のゆめ | かせ、内容をより確実に読み取 | | | 者の考えを話し合う。 | | | について調べる。 | らせるようにする。 | | | | | | 学習プリント | <学習の手びき> | | | 4.話し合ったことをもとに | | | 4.調べたことをもとに、冷 | ゜早く終わった4年生の子には、 | | | 大事なところをプリントに | | | とう食品の特徴と保存技術 | 文末表現の練習をさせ、5年生 | | | 書き要点をまとめる。 | | | の進歩について話し合う。 | には次時の学習へつながるよう | | | 学習プリント | | | | にさせる。 | | | 5.言葉についてわかったこ | | | 5.本時の課題についてまと | | | | とをまとめる。 | | | める。学習プリント   | | | | 学習プリント | | | | | | | 6.本時のまとめをする。 | | | 6.本時のまとめをする。 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜両学年とも要点は一覧表にまと | | 第文| | 筆者の考えを確かめよう | | | | | 要旨をたしかめよう | | めるようにさせ、さらに、大切 | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | な段落をおさえさせる。 | | | 2.段落どうしの関係がどう | | | 2.段落どうしの関係がどう | ゜書いた要点を別紙プリントには | | 四意| なっているか、要点を表に | | | なっているか要点をまとめ | るなどさせ、学習意欲が増すよ | | | まとめる。 | | | る。 学習プリント | うに工夫する。 | | | 学習プリント | | | | | | 段確| 3.段落どうしの関係がどう | | | 3.段落どうしの関係を調べ | <学習の手びき> | | | なっているか話し合う。 | | | る。学習プリント    | ゜両学年とも同じ内容で進めるが | | | 4.筆者の考えを書く。 | | | 4.段落どうしの関係につい | 5年生には特に要旨のまとめ方 | | 階認| 学習プリント | | | て話し合い要旨を考える。 | について手順を示すようにする | | | 5.筆者の考えをまとめる。 | | | 5.要旨をまとめる。 | | | @| | | | 学習プリント | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | | 1.学習課題をつかむ | | | 1.学習課題をつかむ | <学習プリント> | | | +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | ゜4年生には、よく使われること | | | | こそあどことばについて | | | | | 名詞・動詞・形容詞につ | | ばなので、使い方の違いを明確 | | | | 知ろう | | | | | いて知ろう | | にさせたあと、プリントでの練 | | 第ま| +-----------------------+ | | | +-----------------------+ | 習を多くとるようにする。 | | | 2.学習場面を読む。 | | | 2.学習場面を読む。 | ゜5年生の名詞・動詞・形容詞は | | | 3.絵を見てこそあどことば | | | 3.名詞・動詞・形容詞とは | 教科書を調べてプリントにまと | | | の使い方を考える。 | | | 何かを知る。 | めさせたあと,練習問題を通し | | | 学習プリント | | | 学習プリント | て定着させるようにする。 | | | 4.こそあどことばを使って | | | 4.名詞・動詞・形容詞の特 | | | | 短文作りをする。 | | | 徴を見つける。 | <学習の手びき> | | 五と| 学習プリント | | | | ゜あまりくわしい説明よりは、児 | | | 5.発表し話し合う。 | | | 5.教科書の練習問題をする | 童にわかりやすい例題をのせる | | | 6.別のことばで本時の確か | | | 6.話し合って確かめる。 | ようにする。 | | | めをする。 | | | 7.練習問題ををする。 | | | | 学習プリント | | | 学習プリント | | | | 7.本時のまとめをする。 | | | 8.本時のまとめをする。 | | | +---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+ | 段め| 1.学習課題をつかむ。 | | | 1.学習課題をつかむ。 | <学習プリント> | | | +---------------------+ | | | +---------------------+ | ゜本単元のまとめの時間なので、 | | | | 学習のまとめをしよう | | | | | 学習のまとめをしよう | | 学習してきたことを文章で書か | | | +---------------------+ | | | +---------------------+ | せるようにし、個々の学習の定 | | | 2.全文を読む。 | | | 2.全文を読む。 | 着を把握したり評価とむすびつ | | | 3.筆者の考えを確かめるた | | | 3.要旨を確かめるために、 | ける。 | | | めに、どのように学習して | | | どように学習してきたかを | | | 階 | きたかをふり返る。 | | | ふり返る。 | <学習の手びき> | | | 学習プリント | | | 学習プリント | ゜前半の方はヒント的に作成し、 | | | 4.筆者が工夫している表現 | | | 4.筆者が工夫している表現 | だれでもきちんと書いて覚える | | | を確かめる。 | | | を確かめる。 | ようにさせる。 | | | 学習プリント | | | 学習プリント | ゜後半(4〜5)は書き方の視点 | | A| 5.感想を書く。 | | | 5.感想を書く。 | を与え、自分なりに思ったこと | | | 学習プリント | | | 学習プリント | を書かせるようにする。 | | | 6.本単元のまとめをする。 | | | 6.本単元のまとめをする。 | | +-----+---------------------------+-+-+---------------------------+-------------------------------+