印刷用紙   :B4 縦 1ページの行数:68 1行の文字数 :116 小学校 国語科学習指導案 日   時 平成4年11月9日/11月10日 11月17日/11月18日 学 校 名 花巻市立花巻小学校 学年学級・・ 5年1組〜3組            指導者・・・・ 佐 藤 嘉 宏 1 単元名   「仮名づかい」 2 教材設定の理由 小学校五年生における仮名づかいのきまりの学習は、学習指導要領の言語事項ウ、表記に関する事項の中で「送り仮名や仮名   遣いに注意して正しく書くこと」と位置づけられている。また、学習指導要領の「指導計画の作成と各学年にわたる内容の取   り扱い」には言語に関する事項について、「音声、文字、文法事項などのうち繰り返して学習させることが必要なものについ   ては、特にそれだけを取り上げて学習させるように工夫すること」とある。   児童はすでに第一学年において、助詞として用いる「ワ、オ、エ」は「は」「を」「へ」と表記することを学んでおり、他の   仮名づかいについても、取り立てて指導はされないが、これまでの学習の中で目に触れる機会はあった。しかし、児童のノ−   トや作文などを見ると、助詞の「は」「を」「へ」や「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」など仮名づかいの表記の間違いが多く   ある。語彙数も増えた五年生の段階でそれらの表記法を取り立てて指導し正しい仮名づかいを身につけることが必要と考える。   ほとんどの言葉は発音通りに表記されるのが普通だが、「ワ、オ、エ」「オ−、コ−、ソ−」「ユ−」「ジ、ズ」と発音する   場合は、発音通りに表記されない場合がある。そこで、言葉には発音通りに表記されない場合があることを知り、それらの正   しい表記の仕方を理解することと、文章表現の中で仮名づかいに注意して、正しく書くことができるようになることをねらっ   て、本教材を設定した。 本教材の指導では、まず学習の見通しをもたせ、低学年にも仮名づかいのきまりがわかるような「ことば新聞」づくりをする   という課題を与え学習の動機づけを行う。次に、「ワ、オ、エ」「オ−、コ−、ソ−」「ユ−」「ジ、ズ」と発音するそれぞ   れのグル−プごとにCAI教材で学習し、正しい仮名づかいの用法を理解させる。「ことば新聞」をつくることによって学習   内容の定着を図りたい。 3 単元の指導目標 (一) 言葉には発音通りに表記されない場合があることと、それらの正しい表記の仕方を理解させる。 (二) 文の中で正しい仮名づかいができるようにする。 4 単元の教材構造 +−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−+ |助詞としての用法+−−−−+「ワ、オ、エ」と発音| +−−−+−−−−+ |する場合の仮名づかい| | +−−−−−−−−−−+ +−−−+−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ |オ列長音の仮名づかい+−−+「オ−、コ−、ソ−」と | +−−−+−−−−−−+ |発音する場合の仮名づかい| | +−−−−−−−−−−−−+ +−−−+−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ |特例「言う」の場合+−−−+「ユ−」と発音する場合| +−−−+−−−−−+ |の仮名づかい | | +−−−−−−−−−−−+ +−−−+−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ |単一語と複合語による+−−+「ジ、ズ」と発音する場合| |区別 | |の仮名づかい | +−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ 5 指導計画 第1時  助詞「は、を、へ」とオ列長音の仮名づかい 第2時  「言う」「ジ、ズ」と発音する場合の仮名づかい 6 指導目標    助詞の「は、を、へ」とオ列長音の仮名づかいの決まりを理解させるとともに、正しい表記ができるようにし、仮名づかい    についての関心を高める。 7 目標行動 第1時 「ワ、オ、エ」と発音する助詞は「は、を、へ」と表記し、「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉は、   「う」と表記する場合と「お」と表記する場合があることを説明し、簡単な文を使って書き表すことができる。 第2時 「ユ−」と発音する場合について「ゆう」と表記する場合と「いう」と表記する場合があること、また、「ジ、ズ」と発音す   る場合については「じ、ず」と表記する場合と「ぢ、づ」と表記する場合があることを説明し、簡単な文を使って書き表すこ   とができる。 8 下位目標行動 第1時   G 目標行動と同じ     「ワ、オ、エ」と発音する助詞は「は、を、へ」と表記することを説明し、簡単な文を使って書き表すことができる。    「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉は「う」と表記する場合と「お」と表記する場合があることを     説明し、簡単な文を使って書き表すことができる。 1. 「ワ、オ、エ」と発音する場合で助詞として用いるときは、「は、を、へ」と書き表すことができる。 2. 「ワ、オ、エ」と発音する場合で助詞として用いるときは、「は、を、へ」と書き表すことを説明できる。 R3. 「ワ、オ、エ」と発音する場合に「わ、お、え」と書かない場合があるということを言える。 R4. 「ワ、オ、エ」と発音する場合、「わ、お、え」と書き表すことができる。 R5. 「ワ、オ、エ」と発音する場合は普通、「わ、お、え」と書き表すことを説明できる。 6. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉を「う」と表記する場合と「お」と表記する場合の区別をつ     けて書き表すことができる。 7. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉を「う」と表記する場合と「お」と表記する場合の区別をつ     けて説明できる。 8. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉のうち「お」と表記する言葉を書くことができる。 9. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉のうち「お」と表記する言葉を指摘できる。 A. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉のうち「う」と表記しないものがあると言える。 RB. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉を「う」をそえて書き表すことができる。 RC. 「オ−、コ−、ソ−」とオ列の音を伸ばして発音する言葉は、普通は「おう、こう、そう」と「う」をそえて表記する     と言える。 9 形成関係図 下位目標行動 第2時   G 目標行動と同じ 「ユ−」と発音する場合について「ゆう」と表記する場合と「いう」と表記する場合があること、また、「ジ、ズ」と発音す   る場合については「じ、ず」と表記する場合と「ぢ、づ」と表記する場合があることを説明し、簡単な文を使って書き表す   ことができる。 1. 「ユ−」と発音する場合、「ゆう」と「いう」を区別して書き表すことができる。 2. 「ユ−」と発音する場合「ゆう」と書き表す場合と、「いう」と書き表す場合があることを説明できる。 3. 「ユ−」と発音する場合に「ゆう」と書かない場合があるということを言える。 4. 「ユ−」と発音する場合、「ゆう」と書き表すことができる。 5. 「ユ−」発音する場合は普通、「ゆう」と書き表すことを説明できる。 6. 「ジ、ズ」と発音する言葉を「じ、ず」と表記する場合と「ぢ、づ」と表記する場合の区別をつけて書き表すことがで     きる。 7. 「ジ、ズ」と発音する言葉を「じ、ず」と表記する場合と「ぢ、づ」と表記する場合があることを説明できる。 8. 「ジ、ズ」と発音する言葉のうち「ぢ、づ」と表記する言葉を書くことができる。 9. 「ジ、ズ」と発音する言葉のうち「ぢ、づ」と表記する言葉を指摘できる。 A. 「ジ、ズ」と発音する言葉のうち「じ、ず」と表記しないものがあると言える。 B. 「ジ、ズ」と発音する言葉はふつう「じ、ず」と書き表すことを説明できる。 9 形成関係図 印刷用紙   :B4 横 1ページの行数:68 1行の文字数 :120   指導過程の振付け表(第1時) +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ |段| 事 項 |     学 習 事 項・評 価 事 項 |下 位 目| 学習教材 |  学習方法 | 学習形態 | |階| 時 間 | |標 行 動| |  評価方法 | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | |R.T |・言葉を提示して仮名づかいの間違いを見つけさ| |黒 板 |問答法 |集 団 | |導| | せる。  | | | | | | | |   ささえる    ささへる |R4.R5. | | | | | | | うみえいく うみへいく | | | | | | | | |RB.RC. | | | | | | | そのとうり そのとおり | | | | | |入| | そおだん そうだん | | | | | | |  6分 | | | | | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | |課題提示 |低学年にも「仮名づかいの決まり」がわかるよう| |紙板書 |説話法 |集 団 | | | 1分 |な「ことば新聞」をつくろう | |学習シ−ト | | | |展+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | |学 | |・CAI教材を使用して、「ことば新聞」づくり| |黒板 |問答法 |集 団 | | |習 | I1| に必要な学習をすることを理解する。  | | | | | |開|の | |  | | | | | | |進 | | | | | | | | |め | | | | | | | |1|方 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | |4分 | E1|・学習の進め方がわかったか。 | | | | | +−+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | | | |・「ワ、オ、エ」と発音する場合の表記について|R4.5. |モジュ−ル型|多肢選択法 |個 別 | | | | | 間違いかどうかを調べる。 | |CAI教材 | | | | | | | | | |構成法 | | |展|正 | |・「わ、お、え」と表記する場合と、「は、を、|R3.2. |学習シ−ト | | | | |し | | へ」と表記する場合の両方について試す。 | 1. | |問答法 | | | |い | | | | | | | | |仮 | I2|・文の中から「オ−、コ−、ソ−」と発音する場|RB.RC. | | | | | |名 | | 合の表記について、間違いかどうかを調べる。| 8.7. | | | | |開|づ | | | | | | | | |か | |・「う」と表記する場合と、「お」と表記する場| 6. | | | | | |い | | 合いについて試す。 | | | | | | |の | | | | | | | | |確 | |・学習シ−トに正しい表記を記入する。 | | | | | |2|認 | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | | | E2|・「ワ、オ、エ」、「オ−、コ−、ソ−」と発音| | | | | | | | | する場合の言葉を、正しい仮名づかいで書ける| | | | | | |13分| | か。 | | | | | +−+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | |P.T |・「ワ、オ、エ」「オ−、コ−、ソ−」と発音す|G2 |学習シ−ト |構成法 |集 団 | |ま|「ことば新聞| る言葉の仮名づかいについて説明しよう。 |G1 | | | | | |」づくり |・「ワ、オ、エ」の発音を含む言葉を、仮名づか|G | | | | | | | いに気をつけて書いてみよう。 | | | | | |と| |・「オ−、コ−、ソ−」の発音を含む言葉を、仮| | | | | | | 20分 | 名づかいに気をつけて書いてみよう。 | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ |め| 次時の予告 |・「ユ−」、「ジ、ズ」と発音する場合の仮名づ| | |説話法 |集 団 | | | 1分 | かいについて学習することを予告する。 | | | | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+    (注) +−−+ ・R.Tはレディネステスト | |は 、モジュ−ル型CAI教材の利用を示す。 ・P.Tはポストテスト +−−+ ・Iは指導事項 Eは評価 指導過程の振付け表(第2時) +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ |段| 事 項 |     学 習 事 項・評 価 事 項 |下 位 目| 学習教材 |  学習方法 | 学習形態 | |階| 時 間 | |標 行 動| |  評価方法 | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | | 見 前 |・前時の学習の想起し本時の見通しを持つ。 | |黒 板 |問答法 |集 団 | |導| 通 時 | | |漢字カード | | | | | し の |・新出漢字の確認 | | | | | | | を 想 | | | | | | | | 持 起 | | | | | | | | つ | | | | | | |入| | | | | | | | |  2分 | | | | | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | |課題提示 |低学年にも「仮名づかいの決まり」がわかるよう| |紙板書 |説話法 |集 団 | | | 1分 |な「ことば新聞」を仕上げよう | |学習シ−ト | | | |展+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | | | |・「ことば新聞」づくりに必要な学習をすること| |黒板 |問答法 |集 団 | | | | I1| を確認する。  | | | | | |開| | |  | | | | | | | | | | | | | | |1| | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | | 1分| E1|・学習の進め方がわかったか。 | | | | | +−+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ | | | |・「ユ−」と発音する場合の表記について間違い| 6. 5. |モジュ−ル型|多肢選択法 |個 別 | | | | | かどうかを調べる。 | |CAI教材 | | | | | | | | 4. 3. | |構成法 | | |展|正 | |・「ゆう」と表記する場合と、「いう」と表記す| |学習シ−ト | | | | |し | | る場合の両方について試す。 | 2. 1. | |問答法 | | | |い | | | | | | | | |仮 | I2|・「ジ、ズ」と発音する場合の表記について、間| B. A. | | | | | |名 | | 違いかどうかを調べる。 | | | | | |開|づ | | | 9. 8. | | | | | |か | |・「じ、ず」と表記する場合と、「ぢ、づ」と表| | | | | | |い | | 記する場合いについて試す。 | 7. | | | | | |の | | | | | | | | |確 | |・学習シ−トに正しい表記を記入する。 | | | | | |2|認 | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | | | E2|・「ユ−」、「ジ、ズ」と発音する場合の言葉を| | | | | | | | | 正しい仮名づかいで書けるか。 | | | | | | |15分| | | | | | | +−+−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ |展| |・「ユ−」、「ジ、ズ」と発音する言葉の仮名づ|G |学習シ−ト |構成法 |集 団 | | |「ことば新聞| かいについて説明しよう。 | | | | | | |」づくり |・「ユ−」の発音を含む言葉を、仮名づかいに気| | | | | |開| | をつけて書いてみよう。 | | | | | | | |・「ジ、ズ」の発音を含む言葉を、仮名づかいに| | | | | |3| 20分 | 気をつけて書いてみよう。 | | | | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ |ま|仮名づかいの|・「ワ、オ、エ」「オ−、コ−、ソ−」「ユ−」| | | | | | |きまりについ| 「ジ、ズ」のそれぞれについて、仮名づかいの| | | | | |と|てのまとめ | きまりで学習したことを発表する。 | | | | | | | | | | | | | |め| 6分 | | | | | | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−+ (注) +−−+ ・Iは指導事項 Eは評価 | |は 、モジュ−ル型CAI教材の利用を示す。 +−−+ 【表−3】 CAI用教授・学習活動の系列表 +−−−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−+ |段 階 |画面 |      学習活動の指示事項 |下位目|応 答 様 式 |作問形式| 教材・教具 |備考| | | 番号| |標行動| | | | | +−+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−+ | | |10 |・「仮名づかいの決まり」の学習 | |連絡表示法 | |モジュ−ル型| | |分| |20 |・学習メニュー(選択)  | | | |CAI教材 | | |節+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | | |R.T |30 |・「ワ、オ、エ」と発音するときはどんなとき?|R4.R5.|構成法 |選択完成|学習シ−ト | | |1| |35 |・「ワ、オ、エ」の発音を含む言葉を探し、正し| | | | | | | | | | いかどうかを調べよう。 | | | | | | | | |40 |・「ワ、オ、エ」と発音する言葉は普通、「わ、|RB.RC.|連絡表示法 |選択完成| | | |導| | | お、え」と書きます。(例文の提示) | | | | | | | | |41 |・「ワ、オ、エ」と発音する場合で助詞として用| |連絡表示法 |選択完成| | | | | | | いるときは、「は、を、へ」と書き表します。| | | | | | |入| |45 |・仮名づかいの決まり「ワ、オ、エ」のまとめ | | | | | | | | |50 | | | | | | | +−+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | | | |100 |・なんと読むか。(例文の提示) |R4.R5.|連絡表示法 | | | | | | |105 |・この書き方で正しいか調べてみよう。(例文)|R3. |選択表示法 |選択完成| | | |分|L1 |110 |・問題:おとうさん | |連絡表示法 | | | | | | |115 |・問題:こおり | | | | | | | | |120 |・問題:せんそう | |選択表示法 |選択完成| | | |節| |125 | 「オ−、コ−、ソ−」と発音するときは、普通| | | | | | | | | | 「おう、こう、そう」と「う」をそえて書きま| |連絡表示法 |選択完成| | | | | | | す。(例文) | | | | | | | | |135 |・「う」と書く場合の例 |2. 1. |完成法 | | | | |2| |140 |・「お」と書く場合の例 | | | | | | | +−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | | |E1 | |・「オ−コ−ソ−」を正しく使いわけているか。|G1 |完成法 |真偽 |学習シ−ト | | +−+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | | | |200 |・「ユ−」と発音する場合の例からまちがいをさ|RB. |連絡表示法 | | | | | | | | がす。 | | | | | | | | |205 |・選択枝から選ぶ。 | | | | | | | | |210 |・正解 |A. |選択表示法 |選択完成| | | | | |215 |・不正解 | |連絡表示法 | | | | | |L2 |220 |・「ゆう」と「いう」の区別 | | | | | | | | |225 |・「ユ−」と発音する場合の説明 | | | | | | | | |230 |・「言う」の場合のみ「いう」と書く | |選択表示法 |選択完成| | | | +−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | |分| |300 |・「ジ、ズ」と発音することばの表示 |9. | | | | | | | |305 |・読みが同じ場合の仮名づかいについて(選択)| |連絡表示法 | | | | | | |306 |・不正解 |8. | | | | | | | |310 |・正解 |7. 6. |完成法 |選択完成| | | |節| |315 |・問題:じぶん | | | | | | | | |316 |・正解 | | | | | | | | |317 |・不正解 | | | | | | | | |320 |・問題:はなぢ | | | | | | | | |321 |・正解 | | | | | | | | |322 |・不正解 | | | | | | |3| |325 |・問題:あずける | | | | | | | | |326 |・正解 | | | | | | | | |327 |・不正解 | | | | | | | | |330 |・問題:みかづき | | | | | | | | |331 |・正解 | | | | | | | | |332 |・不正解 | | | | | | | | |335 |・問題:つづく | | | | | | | | |336 |・正解 | | | | | | | | |337 |・不正解 | | | | | | | | |340 |・「ジ、ズ」と発音する場合はふつう「じ、ず」| | | | | | | | | | と書く  | | | | | | | | |345 |・「ぢ、づ」と書く場合(二語が合わさった時)| | | | | | | | |350 |・「ぢ、づ」と書く場合(重なる場合) | | | | | | | +−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | | |E2 | |・「ユ−」「ジ、ズ」と発音する場合の区別がわ|G2 |完成法 |真偽 |学習シ−ト | | | | | | かったか。  | | | | | | +−+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | |分|P.T | |・仮名づかいの決まり「ワ、オ、エ」のまとめ。|G |構成法 |選択完成|学習シ−ト | | |節| | |・「オ−コ−ソ−」を正しく使いわけているか。| | | | | | |4| | |・「ユ−」と発音する場合の説明ができるか。 | |構成法 |選択完成| | | | | | |・「ユ−」「ジ、ズ」と発音する場合の区別がわ| | | | | | | | | | かったか。  | | | | | | |ま+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+ | | |と| | |・仮名づかいのきまりの学習を「ことば新聞」づ| |連絡表示法 | |紙板書 | | |め| | | くりにやくだてよう | | | | | | +−+−−+−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−−−−+−−−−+−−−−−−+−−+ (注) ・R.Tはレディネステス ・P.Tはポストテスト ・Iは指導事項 Eは評価