印刷用紙:B5版 1ページの行数:40 1行の文字数:80 第1学年国語科(書写)学習指導案 日時 平成6年9月7日(水)1校時 対象 男子8名女子10名 計18名 指導者 教諭 新沼 香織 1 単元名 かんじのれんしゅう(十,八) 2 単元設定の理由 1)教材観 第1学年における書写に関する指導事項は,「(ア)姿勢や用具の持ち方を正しく   して書くこと。(2)文字の形に注意して,筆順に従って書くこと。(ウ)点画の長   短,方向に注意して正しく書くこと。」である。 今まで,ひらがなの終筆には「とめ」「はね」「はらい」があることを学んできた   が,漢字の「とめ」「はね」「はらい」は,はじめて学習する。 本単元では,漢字の書き始めと書き終わりに気をつけて書くことができるようにす   ることをねらいとしている。 2)児童の実態 子どもたちは,新しい文字を覚えることに大変興味をもち意欲的である。そして,   丁寧に書こうと努力する。しかし,1学期の終わり頃から文字に慣れてきて速く書け   るようになった子とまだ1文字1文字をゆっくりにしか書けない子との差が見えてき   た。姿勢,鉛筆の持ち方は矯正用具を使って指導した結果,良くなってきたので矯正   用具の使用を止めたが,まだ顔が机にすぐ近づいてしまったり,鉛筆の持ち方で親指   が出たりする子がいるので,常に指導している。 終筆である「とめ」「はね」「はらい」については,ひらがなの学習の時に学んで   いる。子どもたちは比較的気をつけて書こうとする子が多いが,自己流で終筆など意   識せずにひらがなを覚えてきた子などは,なかなか終筆を意識して書けない。 3)指導観 1学期にひらがなで「とめ」「はね」「はらい」の学習をした。ひらがなは曲線を   主とする文字であったが,漢字は直線を主とする文字であることを理解させながら学   習させたい。そして,本時学習する「十」「八」は,はじめて習う漢字のため,ひら   がなの「とめ」「はね」「はらい」とは少し違うこと,始筆にも注意をして書くこと   を意識させながら練習させたい。 ア「十」は横画を先に書き,終筆はとめであること イ「八」は右ばらいと左ばらいがあること,右ばらいは一度止めてから方向を定め     てはらうこと また,始筆,送筆,終筆を大切にするため呼称法を効果的に取り入れたい。 3 目標 ◎ 始筆,終筆に注意して漢数字を正しく書くことができるようにする。 4 指導計画(3時間) 1)いろいろな長さの直線を書き,運筆に慣れることができるようにする。・・第1時 2)始筆,終筆に注意して漢数字を正しく丁寧に書くことができるようにする。第2時 (本時) 3)筆使いに注意して,漢数字を正しく丁寧に書くことができる。・・・・・・第3時 5 本時の指導 1)目標 ・始筆,終筆に注意して,「十」「八」を正しく書くことができる。 ・初めての漢字の練習を意欲的に取り組むことができる。 2)展開 +−−−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |段 階| | | | | +−+−+−+       | | | |ね|区|時| 指 導 事 項 | 学 習 活 動 | 指導上の留意点 | |ら| | | | | | |い|分|間| | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |学| |1 教材「十」「八」の|1 硬筆で「十」「|・ 学習準備ができて| | | | | 提示 | 八」と書くことが| いるか確認する。 | | |習| |・ 今日は,「十」と「| わかる。 |(鉛筆,赤鉛筆,筆架| |意| | | 八」を書きます。 |  | 練習用紙,フェルト| | |内| | | | ペン) | | | | |2 「十」「八」も試書|2 空書で筆順を確|・ 「とめ」「はらい| |識|容| |・ 筆順を確かめましょ| かめてから,試し| 」をしっかり意識さ| | |・|10| う。手を上げて一緒に| 書きをする。 | せる。 | | |課| | 書いてみましょう。 | |・ 空書では,呼称法| |化| | |・ 試し書きをしましょ|・ 手本を見ないで| を使い運筆のリズム| | |題|分| う。はじめ。 | 書く。 | をつかませる。 | | | | | | |・ 姿勢,執筆法にも| | |確| | | | 気を配る。 | | | | |3 本時の目標の確認 |3 学習のめあてを|・ 試し書きが終わっ| | |認| | | もつ。 | てから手本を配る。| | | | | | | | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−+  | | | | | |かきはじめとかきおわりをきをつけてかこう| | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−+ | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | | |4 学習の焦点化 |4 「十」「八」を|・ ひらがなは曲線的| | | | |・ 「十」と「八」の始| どのように書くか| な文字で,漢字は直| | | | | 筆と終筆の確認をする| わかる。 | 線的な文字であるこ| | | | |:‥‥‥‥‥‥‥‥‥:| | ことにも触れる。 | |具|練| |:ア「十」の終筆はと:| |・ 「とめ」のあるひ| | | | |: めである。トン,:| | らがな | | | | |: スーッ,トンと書:| | 「あ」「た」 | |体|習| |: く。      : |          |・ 「はらい」のある| | | | |:イ「八」は左ばらい:| | ひらがな | | |・|20|: と右ばらいがある:| | 「け」「れ」 | |化| | |: 左ばらいはトン、:| | などの違いに気づか| | |批|分|: スーッとはらう。:| | せたい。 | | | | |: 右ばらいはトン,:| | | | | | |: スーッ,とめて,:|   |   | | |正| |: スッとはらう。 :|   |   | | | | |:‥‥‥‥‥‥‥‥‥:| | | | | | |5 練習(1)  |5 しあげは手本を|・ 練習用紙を使用し| | | | |・ 書き始め書き終わり| 見て丁寧に書く。| 全員一斉に練習する| | | | | に気をつけて練習しま| | | | | | | しょう。 | | | | | | | 鉛筆をもってよい姿| | | | | | | 勢で書きましょう。 | | | | | | | はじめ。 | | | | | | |6 批正 |6 友達の作品と比 |・ 隣の友達と交換し| | | | |・ 書き始め書き終わり| べてみる。 | て比べてみる。 | | | | | を確かめてみましょう| うまく書けていた |・ 目標に合わない文| | | | |  | ら○をつける。 | 字も提示して比較の| | | | |  | | 材料にする。 | | | | |7 練習(2)  |7 批正に基づき各|・机間巡視して助言す| | | | |・ もう一度練習します| 自練習する。 | る。 | | | | | 仕上げでうまくかけな| | | | | | | かったところに注意し| | | | | | | て練習しましょう。 | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | | |8 清書 |8 書き始め書き終|・ 学習したことを確| | | | |・ 書き始め書き終わり| わりを考えながら 認してから書かせる| |総|清| | に注意してまとめ書き| まとめ書きをする| | | | | | をしましょう。 |・ 手本を見て丁寧| | | | | | 鉛筆を持って,姿勢| に書く。 | | |合|書|15| を確かめてーはじめ。| | | | | | |9 評価 |9 試し書きとまと|・ 数名を取り上げ,| |・|・|分|・ 試し書きとまとめ書| め書きを比較して| 学習の成果を認める| |一|評| | きを比べて書き始めと| 反省する。 |・ OHPを用意して| | | | | 書き終わりが良くなっ|・ 自分のよくなっ| お互いに認め合える| | | | | た人はいますか。 | たところを話す。 ようにする。 | |般|価| | |・ 友達のよいとこ| | | | | | | ろを見つける。 | | | | | |・ 学習のまとめを書き| | | |化| | | ましょう  | | | | | | |10 応用・発展 |・ 「十」と「八」|・ 漢数字の漢字カー| | | | |・ 今日勉強したことを| の応用で漢数字の| ドから,「とめ」と| | | | | もとにして,他の漢数| 「とめ」「はらい| 「はらい」を見つけ| | | | | 字の「とめ」「はらい| 」を見つける。 | ポイントリングをつ| | | | | 」を見つけてみましょ| | けさせる。  | | | | | う。 | | | | | |・ 次の時間は,一〜十| | | | | | | の漢数字の練習をしま| | | | | | | す。 | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ 3)評価 ・書き始め,書き終わりに注意して書けたか。(「十」はとめ,「八」ははらい) ・意欲的に学習に参加できたか。 4)準備するもの 掲示用拡大手本,清書手本,個人練習用紙,漢字カード,OHP,ポイントリング 硬筆用具一式 5)板書計画    +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 漢  +−−−+ +−−−+ き +−+| | +−−−++−−−+ 字 | 八 | | 十 | を か |め|| | | 五 || 一 | カ | | | | つ ん |あ|| | | || | | +−−−+ +−−−+ け じ |て|| | +−−−++−−−+ ド と と と て の +−+| | +−−−++−−−+ ん ん ん か+−+ | | | 六 || 二 | こ|か| | | | || | す す す  う|き| | | +−−−++−−−+ う う う ゚|は| | | +−−−++−−−+  |じ| | | | 七 || 三 | と と |め| | | | || | め ん |と| | | +−−−++−−−+ て |か| | | +−−−++−−−+ 右 左 |き| | | | 九 || 四 | ば す ば |お| | | | || | ら っ ら |わ| | | +−−−++−−−+ い い |り| | | +−+ | | に | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+