印刷用紙:B5版 1ページの行数:40 1行の文字数:80 第5学年国語科(書写)学習指導案 日時 平成6年9月7日(水)2校時 対象 男子12名女子 5名 計17名 指導者 教諭 片山 不二子 1 単元名 漢字の組み立て方「進め」       2 単元設定の理由 1)教材観 第5学年における書写に関する指導事項は,「(ア)書かれた文字の形,大きさ,   配列などのよしあしを見分け,文字を書くときにやくだてること。(イ)毛筆を使用   して,文字の組み立て方に注意しながら,文字の形を整えて書くこと。(ウ)毛筆を   使用して,文字の大きさなどに注意しながら,字配りよく書くこと。」である。文字   の組み立て方については、1学期に「体育」という題材で漢字の左右,上下の組み立   て方に注意して字形を整えて書くことを学習している。 本単元では「しんにょう」の筆使いについて理解させ,その上で,「しんにょう」   のある漢字の組み立て方に注意して,字形を整えて書くことができることをねらいと   している。また,硬筆では関連文字として「にょう」のある漢字についても取り扱い   たいと考えている。 2)児童の実態 硬筆で,「しんにょう」のある漢字は,2学年の「道」をはじめ多くの漢字を扱っ   てきている。しかし,「しんにょう」の部分が3画からなっており,2画目に「折れ   」が2こあること,頭の方が左に傾いていることを意識して書いている児童は多いと   はいえない現状である。また,「進」についても「隹」とのつり合いを考えて「しん   にょう」を書いている児童は半数もいないと思われる。 3)指導観 毛筆を使用しての「しんにょう」の学習は初めてであるが,特に「しんにょう」部   分の筆使いについて注意して指導したいと考えている。    「しんにょう」の筆使いは,2画目の傾きや折れの方向と長さ,3画目の運筆方向   に注意して指導したい。文字の組み立て方については,「ふるとり」と「しんにょう   」部分の大きさのつり合い,位置関係にも目をむけさせ,字形を整えてかくことがで   きるようにさせたいと考えている。    なお,硬筆については,「にょう」の種類(しんにょう,えんにょう,そうにょう   )によって筆順が違うことも扱いたいと考えている。 3 目標 ◎「しんにょう」のある漢字の組み立て方に注意して字形を整えて書くことができる ○筆順にしたがって書くことができる。 4 指導計画(3時間) 1)硬筆で「しんにょう」の筆順,形,組み立て方に注意しながら    書くことができる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・第1時 2)「進」の筆使い,形に注意して書くことができる。・・・・・・・・・第2時   (本時) 3)「進め」を全体のバランスに注意して書くことができる。・・・・・・第3時 5 本時の指導 1)目標 ・「進」の筆使い,形に注意して書くことができる。 ・練習用紙を自分で選択し,意欲的に学習できる。 2)展開 +−−−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |段 階| | | | | +−+−+−+       | | | |ね|区|時| 指 導 事 項 | 学 習 活 動 | 指導上の留意点 | |ら| | | | | | |い|分|間| | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |学| |1 教材「進」を提示 |1 毛筆で「進」を|・ 学習準備ができて| | | | |・ 硬筆で「進」を書き│ 書くことがわかる| いるか確認する。 | | |習| | ましたね。今日は毛筆│       |・ 前時までの学習を| |意| | | で書きます。 |  | 想起させる。   | | |内| |2 「進」の試書   | |          | | | | |・ 筆順を確かめます。|2 空書で筆順を確|・ 空書では,前に半| |識|容| | 手を上げて一緒に書い| かめてから試書す| 紙があるつもりで,| | |・|7| いて見ましょう。  | る。     | 指先を筆の穂先に見| | |課| |・ 試書をします。筆を| | 立てて書かせる。 | |化| | | 持って。始め。   |・ 手本を見ないで|・ 名前は前もって左| | |題|分| 気をつけて試書をしま| 書く。   | 下に書かせておく。| | | | | しょう。 | |          | | |確| |3 本時の目標の確認 |3 学習のめあてを|・ 硬筆で学習した「| | | | |           │ 持つ。硬筆と同じ| 進」を毛筆でさらに| | |認| |           | めあてを確認する| くわしく書くことを| | | | |           |     | 確認する。    | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−+│    | | | | | |「しんにょう」の筆使い,形に注意し|│   | | | | | │て書こう。 ││   | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−+│   | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | | |4 学習の焦点化 |4 「しんにょう」|・ 硬筆も毛筆も原理| | | | |:‥‥‥‥‥‥‥‥‥:| の筆使いを想起す| は同じであること。| | | | |:ア「しんにょう」は:| る。     |          | | | | |: 頭の方がやや左に:|         |         | |具|練| |: 傾く。     :|         |          | | | | |:イ右ばらいの部分は:|     |      | | | | |: 角度をあまりつけ:|         |          | |体|習| |: ない。     :|         |          | │ | | |:‥‥‥‥‥‥‥‥‥:| | │ | |・|25| | |        | |化| | |5 練習(1)  |5 試書をチェック|・ 試書にチェックシ| | |批|分|  試書を検討し,練習| シートで検討し,| ートを当て直したい| | | | | する。順番を決めて下| それをもとに練習| ところを中心に練習| | | | | さい。       | 計画を立てる。 | する。 | | |正| |           |         |・ 最後の1枚は,何│ | | | | |         | もしかないで書かせ| | | | | │         | る。       | | | | |           |         |          | | | | |6 批正 |6 チェックシート|・ チェックシートを| | | | |  「しんにょう」の筆| をもとに評価する| 作品にあて,自分の| | | | | 使い,形が良かったか|      | 弱点を知る。 | | | | | チェックシートで確か| | | | | | | めましょう。 | | | | | | |7 練習(2)  |7 「進」の筆使い|・ 自分の弱点克服の| | | | |           | 形に注意してから| ため更に練習する。| | | | |           | 練習する。   |          | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | | |8 「進」の清書 |8 「しんにょう」|・ 学習したことを確| | | | |・ 今日の勉強を思い出| の筆使い,形に注│ 認してから書かせる| |総|清| | しながら,清書しまし│ 意しながら,てい|・ 名前を書く。 | | | | | ょう。     | ねいに清書する。│ | | | | |9 評価 |9 試書と清書を比|・ 数名を取り上げて│ |合|書|13|・ 試書と清書を比べて| 較し,良くなった│ 学習の成果を認める│ | | | | みて下さい。    │ ところを話す。 |・ お互いに認め合え| |・|・|分|           |・ 自分の良くなっ│ るようにする。  | |一|評| |           | たところを話す。|          | | | | |           |・ 友達の良いとこ|         | | | | | | ろを話す。   │       | |般|価| |10 応用・発展    |10 毛筆で学習した|・ 毛筆で学習したこ│ │ | | |・ 「しんにょう」のあ| ことを,硬筆関連│ とを硬筆に発展させ| | | | | る漢字を硬筆で書いて| 文字で練習する。| る。 | |化| | | みましょう。    │・ 毛筆で勉強した| | | | | |      | ことをもとに「し|          | | | | | | んにょう」のある| | | | | | | 漢字を書いてみる| | | | | |・ 次時は「進め」の全|・ 次時は「進め」|・ 「進め」の全体の│ | | | | 体のバランスに注意し| を,バランスに注| バランスに注意して│ | | | | て書く練習をしましょ| 意して書くことが| 書こうとする意欲づ│ | | | | う。 | わかる。 | けを行う。 | +−+−+−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ 3)評価 ・「しんにょう」の筆使い,形に注意して書くことができたか。           ・練習用紙を自分で選択し,意欲的に学習できたかか。 4)準備するもの 掲示用拡大手本,個人用手本,練習用紙,半紙,毛筆用具一式,チェックシート 5)板書計画    +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |            +−+| | +−−+−−+         ・   ・   書  ┐ |め|| | |試書|清書|        あ         こ し |あ|| | |  |  | ま右  頭  +−−−−−+ う ん  |て|| | │  │  │   り払  の   │      │ ° に +−+| | │  │  │   つい  方   |     |    ょ  | | |  ⌒  |   けに  が  │ 拡 │  う  | | |  児  | な部  や  |   大 |   └   | | │  童  │   い分  や  │   手  │    の  | | │  作  │   °は  左 │ 本 │  筆   | | |  品  |   角  に │ │   使  | | |  |  | 度  傾  | |   い  | | │  │  │   を  く  +−−−−−+   `  | | │  │  │         °    形 | | |  |  |             に  | | |  |  |             注  | | +−−+−−+             意  | |  し  | | て | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+