印刷用紙:B5縦 1ページの行数:46 1行の文字数(半角で):82   −−以下 指導案本文−−   第2学年 国語科書写(硬筆)学習指導案 日 時  平成 8年10月16日 (水)1校時 児 童  2年1組男10名・女18名・計28名 指導者  久 保 恵 美 子 1.教材名 かん字の画と画との間  「貝・川」 2.教材設定の理由 (1)教材観 第2学年言語事項(2)書写(硬筆)の指導事項は,「(ア)文字の形に注意して, 筆順に従って丁寧に書くこと」「(イ)点画の接し方,交わり方,方向などに注意して 文字を正しく書くこと」とある。 本教材を使い初めて画の間隔を整えて書く指導をする。縦画は縦画どうし,横画は    横画どうしの間隔をほぼ均等にし,平行に書くことが字形を整えるうえでの大事な要 素であることを理解させる。 (2)児童観 児童は,姿勢,執筆法を継続して学習してきた。そのため,正しい姿勢で文字を書    くことができるようになってきた。執筆法も意識して書くことができるようになって    きているが,書く作業を続けているうちに忘れてしまい,注意されて気づく児童もい   る。 画の長さや画の方向に気をつけながら漢字を書こうとする意識が見られるようにな    ってきたが,画と画の間隔を整えて書こうとする児童は少ない。また,書く活動が多   くなるにつれ,書く速さを重視する傾向が強く,乱暴な文字になりがちである。書く    速さに個人差が大きくなってきている。 文字感覚が育っている児童は,自己批正のとき,厳しい目で文字を見ているので, 正しく批正が出来る。それに対し,文字感覚が育っていない児童は,批正の観点が曖 昧で,文字の良し悪しが不明瞭になっている。 (3)指導観 画の間隔を整えて書く指導は,初めてである。そのため,画と画との間隔がほぼ同    じになるように書くことを拡大手本を使ってとらえさせたい。また, 画と画を平行に    書くことは,分解文字を操作する過程で理解させたい。     練習1では,画と画との間をほぼ均等に空けることと,画と画を平行に書くことを    中心に練習させたい。練習2では,画と画との間を均等に空けるためには,「貝」は, 第3画目の始筆の位置,「川」は,第2画目の始筆の位置に気をつけて書くことを意    識させて練習させたい。さらに,文字の概形にも注意させたい。    書く速さに個人差が大きいので,個に応じた練習用紙を用意し,意欲的に取り組め    るようにしたい。 3.目標 (1)姿勢や鉛筆の持ち方(執筆法)を気をつけて意欲的に練習することができる。 (関心・意欲・態度) (2)漢字の画と画との間隔に注意して丁寧に書くことができる。               (知識・理解・技能) 4.指導計画  (2時間扱い) (1)漢字の縦画,横画の間隔がほぼ同じ間隔になっていることを理解し,字形を整えて    書く。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1時間(本時) (2)漢字の縦画,横画の間隔に注意し,筆順に気をつけて書く。・・・1時間 5.本時の指導 (1)目標 ・ 姿勢や鉛筆の持ち方(執筆法)を気をつけて,進んで練習することができる。  ・ 漢字の画と画の間隔をほぼ同じ間隔にあけることを理解し,「貝」「川」を整えて    書くことができる。 (2)展開 +−−+−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ 段 階時 | | | | +−++ | | | | ねらい区分間 指導事項 | 学習活動 | 指導上の留意点 | +−++−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | || 1.教材「貝」 1. 本時の学習内容を知る。 ・学習環境を整える。 | | 課 | 「川」の提 | ・空書して筆順を確かめる。 | |意|| | 示 | | | | || 2.試 書 2. 「貝」「川」を試書する。 ・姿勢,執筆法, 筆順に気を | | 題 10| | | つけさせる。 | |識|| | | | | | || 3.試書の検 3. 手本と試書を比較検討す ・課題に迫るために比較文字 | | 確 | 討 | る。 | を提示する。 | |化||分 4.目標確認 4. 本時の目標を確認する。 ・目標を書き込ませ意識化さ | | || | | | せる。 | | || | +−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | 認 | | かん字の画と画との間に気をつけて書こう。 | | || | +−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | || | | | | +−++−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | || | | | | | || 5.基準理解 5. 学習の基準を理解する。 ・試書や拡大手本,分解文字 | | 練 | | ○「貝」の横画はやや右上 | 文字を使い,字形を整える | |具|| | | がりに,ほぼ等間隔に書 | 基準を理解させる。 | | || | | く。 | | | 習 | | ○「川」の縦画はまっすぐ ・基準を意識化させるために | | || | | 下に, ほぼ等間隔に書く。| 呼唱しながら空書させる。 | |体 ・ 25 6.練習,批正 6. 基準に従い練習用紙を使 ・再度基準を確認し焦点化を | | || | | って練習し,批正する。 | 図る。 | | 批 | | ・机間巡視をし個別指導をす | | || | | | る。 | |化||分| | ・基準に従って批正させる。 | | 正 | | | | | || | | | | +−++−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | || | | | | |総|| 7.清書 7.「貝」「川」を清書する。 ・基準を確認し,試書と同じ | | 清 | | | 条件で清書させる。 | |合|| 8.評価 8. 試書と清書を比較し評価 ・試書と比較し,上達したと | | 書 10| | をする。 | ころを確認させる。 | |・|| | | ・OHPで児童の作品を取り | | ・| | | | 上げ成就感を味わわせる。 | |一|| | | | | | 評 9.応用・発展 9. 「言」「山」について練 ・筆順を確かめる。 | |般||分| | 習する。 | | | 価 10.次時の予 10. 次時の学習内容を知る。 ・次時の学習は「画」「明」 | |化|| | 告 | | という文字を学習すること | | || | | | を知らせる。 | +−++−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ (3)評価   ・姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて進んで練習できたか。   ・漢字の画と画の間隔をほぼ同じ間隔にあけることを理解し,整った字を書くこと   ができたか。 (4)準備 拡大手本 練習用紙 分解文字 文字カード OHP 批正ペン クリアシート 試書 清書用紙