印刷用紙:B4縦 1ページの行数:63 1行の文字数(半角で):100 第4学年 音楽科学習指導案 指導者 佐 藤 智 一 T 題材名 ふしをかさねて U 題材について 今回改訂の新学習指導要領には「音楽をつくって表現できるようにすること」という項目が 新た に設けられた。この項目は、新学習指導要領の改善の基本方針の3[社会の変化に主体的に対応でき る能力の育成や創造性の基礎を培うことを重視するとともに、自ら学ぶ意欲を高めるようにすること (自己教育力の育成)」また、小学校音楽科の改善の基本方針の2「個性的、創造的な学習活動が活 発に行われるようにすること」と最も関わりのあるところであり、今回の指導要領の改訂で最も重要 視されている部分である。第4学年では、ア「旋律や音の組み合わせを工夫して表現すること」、イ 「即興的に音を選んで表現すること」が内容として掲げられている。 本題材では,旋律に合う音を和音の中から自分で選ばせることによって子どもの意欲を育てるとと もに,音楽的感覚や知的理解の育成をもはかっていきたい。また、実際の音を出す場面では、リズム や旋律線などにも注目させ、音への鋭敏な感覚を養っていきたい。 本題材で扱う曲は、次の2曲である。 +-------------+---------+-------+-------------+-------+---------+---------------+-----------------+ | 曲 目 | 速 度 | 調 | 拍 子 | 音 域 | 演奏形態| 作 詞 者 | 作 曲 者 | +-------------+---------+-------+-------------+-------+---------+---------------+-----------------+ | 夢の世界を | =116~12| ハ長調| 8分の6拍子| ホ〜ハ | 2部合唱| 芙 龍 明 子 | 橋 本 祥 路 | +-------------+---------+-------+-------------+-------+---------+---------------+-----------------+ | Let's search| =84~92| ハ長調| 4分の4拍子| ハ〜ホ | 3部合唱| 堀 徹 | 大 沢 徹 訓 | | for Tomorrow| | | | | | | | +-------------+---------+-------+-------------+-------+---------+---------------+-----------------+ V 指導目標 1 旋律に合う音をえらび、音を組み合わせて表現できるようにさせる。 2 音の重なりに着目しながらお互いの演奏を聴くことができるようにさせる。 3 音楽をつくって表現しようとする意欲や態度を育てる。 W 指導計画 +-----------+-----------------------+-----------------------------------+-----------+ | 次 | 1 | 2 | 3 | +-----------+-----------+-----------+-----------------------+-----------+-----------+ | 時 | 1 | 2 | 3, 4(本時) | 5 | 6 | +---+-------+-----------+-----------+-----------------------+-----------+-----------+ | 教| 夢の世界を | ・ | | ・ | ・ | | +-------+-----------+-----------+-----------------------+-----------+-----------+ | 材| Let's | ・ | ・ | ・ | | ・ | +---+-------+-----------+-----------+-----------------------+-----------+-----------+ | 学習内容 | ・ 曲趣の把握 | ・「Let's search for T| ・第3,4 | ・曲の山の| | | ・ 主旋律唱 | omorrow この広い世界 | フレーズ | 表現 | | | ・ 主題の把握 | で」の部分に合う音さ | に合う音 | ・まとめ | | | ・ 情景の想像 | がし | さがし | | +-----------+-----------------------+-----------------------+-----------+-----------+ | 指導事項 | 旋律 | 和音 | 和音 | 和声の響き| | (・は個に | 音程 | 記譜の仕方 | 記譜の仕方 | リズムの工| | 応じた指導 | 歌詞の意味 | リズム | リズム | 夫 | | | | リコーダーの技能 | | | +-----------+-----------------------+-----------------------+-----------+-----------+ X 本時の指導 1 教材について    和声構造は,T−X−Y−T−W−T−U(W)−X−(T)になっている。機能からいうと,T−D−  T−T−S−T−S−D−Tとなっており,T−D−T,T−S−T,T−S−D−T,と大きく3つにわ  けられる。   3つの和声とも機能和声の3つの基本パタ−ンに属しており,子どもたちに音の重なりの美しさを感じと  らせるのに適した教材であると考える。   またこの和声は, 夢の世界を」の第3,第4フレーズの和声構造と全く同じであり,パッヘルベルのカ  ノンにも用いられているのである。   なお,原曲は合唱となっているが本題材では斉唱として扱う。 2 子どもについて 子どもたちは,「とんび」の学習で,旋律には合う和音,合わない和音があること,大事な和音 はT,W,Xであることを学習してきている。しかし,旋律に合う音を選ぶことに満足している子 どもが多く,合う音を選べない子どももみられる。オブリガ−トとしてのメロディ−の美しさを意 識している子どもはほとんどいない。 3 指導にあたって Let's search for Tomorrowの学習では,曲の山の部分の和音を理解した上で,その和音に合う 音を選ばせ,つくる喜びを味わわせていきたいと考えている。 指導にあたっては,次の点に留意したい。 <音を選んで表現させるために> @ 旋律に合う和音、合わない和音を比較することにより、合う音のよさを感じとらせる。 A 旋律に合う和音から音を選ばせ、それらを組み合わせて表現させることにより、自分でつく る喜びを味わわせる。 <美しい表現にせまるために> @ 主旋律と同じ音をなるべく使わないようにさせる。 A リズムに着目させ、それらを工夫させることにより,表現の幅を広げさせる。 4 ねらい +---+---------------------------------------+---+---------------------------------------+ | 全| 「Let's search for Tomorrow この広 | A| 「Let's search for Tomorrow この広い | | | い世界で」の部分に合う音を選び,表現す | | 世界で」 の部分に合う音を選んで表現で | | 体| ることができるようにさせる。 | 層| きるようにさせる。 | +---+---------------------------------------+---+---------------------------------------+ 5 展 開 +---+-----+-------------------+---------------------------------------------------------+ | 段| 対象| | 指 導 の 意 図 | | +-+-+-+ 学習活動 +---------------------------------------------------------+ | 階| | | | | 全 体 | +---+-+-+-+-------------------+---------------------------------------------------------+ | 導| | | | 1 歌を歌う | | | 入| | | | ・夢の世界を | ・ 息のすいかたや響きに気をつけて歌わせたい | | 8| | | | ・Let's search | ・ 自分が作ったオブリガ−トを演奏させることにより、今 | | | | | | for Tomorrow | 日の学習への意欲付けを図りたい。 | | 展| | | | 2.学習めあてを確 | | | 開| | | | 認する。 | | | 30| | | | +-----------------------------------------------------------------------+ | | | | | | | 「Let's search for Tomorrow この広い世界で」の部分に合う音を選んで演奏しよう | | | | | +-----------------------------------------------------------------------+ | | | | | | 3.旋律に合う和音| ・T、W、X,Yの、和音を旋律に合わせて弾き、それぞれの | | | | | | を選ぶ。 | 和音を比較して聴かせることにより、合う和音の良さを感じ | | | | | | | とらせたい。 | | | | | | | ・前時の学習と比較させ,旋律が同じところ,違うところをみ | | | | | | | つけさせる | | | | | | 4.自分の課題を | ・自分の課題を下記の中からに選択させ、自分なりのめあてを | | | | | | もつ。 | もって練習させる。 | | | | | | | ★「Let's search for Tomorrow」の部分は前時と同じに | | | | | | | し「この広い世界で」に合う音を選ぶ。 | | | | | | | ★「Let's search for Tomorrow 」の部分も前時とかえて | | | | | | | みる。 | | | | | | | ★リズムの工夫をしたり,旋律線の動きに注意して「Let' | | | | | | | s search for Tomorrow この広い世界で」全体を工夫し | | | | | | | てみる。 | | | | | | 5 練習する。 | ・旋律に合わせて練習させることにより、アンサンブルの喜び | | | | | | | を味わわせていきたい。 | | | | | | | ・記譜については机間巡視していくなかで個別指導をしていく | | | | | | | ・旋律の速度は,最初遅く,だんだん早くしていき,練習に無 | | | | | | | 理がないようにしたい。 | | 終| | | | 6 発表する。 | ・何人かのこどもにOHPシートに書かせ、発表させることに | | 結| | | | | より、それぞれのよさを感じとらせたい。 | | 7| | | | | ・「夢の世界を」の第3,4フレーズに合わせて演奏させるこ | | | | | | | とにより,和声構造が同じなことに気付かせる | | | | | | | ・意欲、行動の仕方、成就感、満足感を中心に自己評価させ、 | | | | | | | 次時への意欲をもたせたい。 | +---+-+-+-+-------------------+---------------------------------------------------------+ +---+---------------------------------------+ | B| 「Let's search for Tomorrow この広 | *A層 表現技能のレベルが低い子ども | | い世界で」の部分をリズムを工夫したり, | | 層| 旋律線に注意して表現できるようにさせる | *B層 表現技能のレベルが高い子ども +---+---------------------------------------+ --------------------------------------------------------+-------------------+-----------+ 留 意 点 | | 教 具 | +---------------------------+---------------------------+ 評 価 の 観 点| | | A 層 | B 層 | | 資 料 | +---------------------------+---------------------------+-------------------+-----------+ | | | ・音の重なりを感じ | ・歌詞 | | ・ 主旋律を聴きながら,音 | ・ 音色や奏法などにも気を | とって演奏してい | ・拡大譜 | | の重なりを感じとって、演 | をつけた表現をさせるよう | るか。 | ・リコ−ダ| | 奏させたい。 | に意識づける。 | | − | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ・旋律にあう和音を | | | | | 理解することがで | | | | | きたか。 | | | | | ・自分の課題をもつ | ・学習カー | | | | ことができたか。 | ド | | | | | ・オルガン | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ・記譜の仕方について指導し | ・主旋律と同じ音をなるべく | ・旋律をよく聴きな | | | ていく。 | 使わないように意識させた | がら練習しようと | | | | い | しているか。 | | | ・旋律をよく聴かせ,合うか | ・リズムを工夫する観点を与 | | | | 合わないかを考えさせなが | えていきたい。 | | ・OHP | | ら練習させる。 | | ・それぞれのよさが | | | | | 理解できたか。 | | | | | ・和声構造が同じこ | | | | | とが理解できたか | ・学習カ− | | | | | ド | | | | | | +---------------------------+---------------------------+-------------------+-----------+