印刷用紙:B5縦 1ページの行数:45 1行の文字数(半角で):64 連続する指導案3枚のうち1枚目 第5学年 理科学習指導案 平成6年6月3日(金)2校時 5年1組 男7名 女14名 計21名 指導者 教諭 小原大祐 1.単元名 魚の育ちかた (東京書籍 新しい理科 5年 上 P.34〜47) 2.単元について 1教材観 子どもたちは第3学年で昆虫の体のつくりや成長にきまりがあること を、第4学年で昆虫(コオロギ)には雌雄で外観の違うものがあること を学習してきている。本単元では、それらを基に、ヒメダカを飼育しな がら、魚には雌雄があり外観に違いがあること、魚は卵で生まれ時間の 経過とともに卵の中の様子が変化してかえること、魚は水中の微生物を 食べ物にして生きていることを学習していく。そして、動物には親と似 た形で生まれるものもあること、雌の卵と雄の精子が結び付くと生命が 誕生すること、これらは人でも同様で人は母体内で成長して生まれるこ とを学習する単元「動物と人のたんじょう」へと発展していく。この単 元は、「昆虫の発生と成長」の後を受け、次の「両生類・ハチュウ類・ 鳥類・哺乳類の発生と成長」へとつながる大事な単元である。 2児童観 事前調査の結果 児童数 21名 +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |NO| 問 い |は い|いいえ| +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |1|学級で魚を育てようと思いますか? |10人|11人| | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ | |「はい」の理由 ・卵を産む瞬間を −−−−+ | | | ・1日の様子を | | | | ・育ち方を |調べたい| | | ・動き方を | | | | ・何年いきられるか −−−+ | | | ・卵からかえる赤ちゃんが見たい | | | ・詳しく知りたい | | | ・どのくらいまで育つか見たい | | | ・楽しそう | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |「いいえ」の理由 ・水槽の中より自然で暮らした方がいい| | | ・殺してしまうなら育てないで、すんで| | | いた所に戻せばいい | | | ・川の方がすみやすい | | | +−・川の水や広さでないと無駄に殺してし| | | | まう | | | | ・水槽洗いをやらないと死んでしまう | | | 死ぬ| ・死んでしまうかもしれない | | | | ・すぐ死なせてしまう | | | | ・死なせたくない | | | +−−・死なせたらかわいそう | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |2|自分の家で魚を飼っていますか? |10人|11人| +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ | | |できることなら殺したくない|19 | | | +−−−−−−−−−−−−−+−−−+ |3|魚をどう思いますか? 食べるためなら殺してもよい 2 | | +−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | |いつでも殺してよい | 0 | +−+−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |NO| 問 い |は い|いいえ| +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |4|魚の卵を見たことがありますか? |10 |11 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |5|4年生の理科で、オス・メスを見分けられた|コオロギ 5 | | |ものは何ですか? |金魚 3 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |6|メダカには、オス・メスがありますか? |21 | 0 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |7|メダカは、卵を産みますか? |21 | 0 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |8|メダカのことで、他に知っていることを全部|・メスが産卵 20| | |書きなさい |・川にいる | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |9|池や川にいる魚は何を食べていますか? |小さい虫 3 | | | |目に見えない虫| | | |ブドウ虫 1 | | | | 虫 1 | | | +−−−−−−−+ | | |こけ 3 | | | +−−−−−−−+ | | |ミミズ 2 | | | +−−−−−−−+ | | |プランクトン 1 | | | +−−−−−−−+ | | | 藻 1 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ |10|けんび鏡を使ったことがありますか? | 9 |12 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+ ・昆虫(コオロギ)のオス・メスが見分けられるということを覚えてい る児童が5名しかいないので、G2の達成率はかなり低いと予想される ・メダカにオス・メスがあること・メダカは卵を産むこと以外のメダカ に関する予備知識がほとんどないこともあり、学習計画で多くの学習課 題が出てきた。 ・学級で魚を飼育するかどうかという時、飼育しようと思わない児童が 約半数いる。これは、魚が嫌いだから飼育したくないというのではなく 「殺したくない」「死なせたくない」から飼育に躊躇しているのだと思 われる。 3指導観 この教材は、生命を尊重する心を育てるのに適している教材だが、事 前調査から、学級で魚を飼育するかどうかという時に「死」を意識し過 ぎる児童が約半数もいるので、「やっぱり飼って良かった」となるよう に、ヒメダカの飼育と観察を通して、魚は雌雄の関わりによって新たに 生命が誕生しそれが連続していることや生命の誕生が神秘的であること に気付かせていきたい。その中で雌雄の関わりを観察することは児童に とっては困難かと思われるので、この単元の最後にサケを例にして雌雄 の関わりを理解させていきたい。 また、卵の発生と成長に関する学習課題が多かったことから、卵に関 する関心が高いということが分かる。この学習では、顕微鏡を使ったこ とのある9名の児童を中心に操作の仕方・扱い方を習得させながら卵の 中の変化の様子を観察させていきたい。 3.単元の目標 1総括目標 ヒメダカの飼育と観察を通して、魚は雌雄の関わりによ って新たに生命が誕生しそれが連続していることや生命 の誕生が神秘的であることに気付きながら、生命を尊重 しようとする 2具体目標 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関心・意欲・態度|1.ヒメダカの雌雄の体はどこが違うかというこ| | | とに関心を持ち、進んで観察し、記録しよう| | | とする | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |2.ヒメダカの卵の中がどう変化するかというこ| | | とに関心を持ち、進んで観察して、記録しよ| | | うとする | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |3.池や小川に魚の食べ物になるものがいるかと| | | いうことに関心を持ち、進んで調べようとす| | | る | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 科学的思考 |1.昆虫には雌雄で外観が違うものがあることか| | | ら、ヒメダカも雌雄で外観が違うのではない| | | かと考えることができる | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |2.卵で生まれる動物では、卵の中に育つための| | | 養分があるのではないかということを、種が| | | 発芽する時の養分と関係付けて考えることが| | | できる | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |3.池や小川では餌をやらなくても魚が育つこと| | | から、水中に食べ物になるものがあるのでは| | | ないかと考えることができる | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |観察・実験の |1.ヒメダカの雌雄の外観の違いを観察し、記録| | | することができる | | 技能・表現+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |2.ヒメダカの卵を発見し、解剖顕微鏡などを正| | | しく操作して、卵の中の目立った変化の様子| | | を観察し、記録することができる | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |3.プレパラートを作り、顕微鏡を正しく操作し| | | て、水中の微生物を観察し、記録することが| | | できる | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 知識・理解 |1.魚には雌雄があり、外観に違いがあること | | | 雌が卵を産み、卵がかえるためには雄も必要| | | なこと | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |2.ヒメダカは時間の経過とともに卵の中の様子| | | が変化してかえり、腹に付いている袋から養| | | 分を取り入れ、数日は餌を食べないこと | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |3.水中には様々な微生物がいて、その微生物の| | | 名前と大きさが分かり、魚などはそれらを食| | | べ物にして生きていること | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4.指導計画(11時間) 第1次 学習計画・事前調査 −−−−−−−−−−−2時間 第2次 雌雄の体の違い −−−−−−−−−−−−−1時間(本時) 第3次 卵の変化 −−−−−−−−−−−−−−−−3時間 (解剖顕微鏡の操作) 第4次 食べ物 −−−−−−−−−−−−−−−−−4時間 (顕微鏡の操作) 第5次 総括的評価 −−−−−−−−−−−−−−−1時間 5.本時の指導 1具体目標(G) G.ヒメダカの観察を通して、ヒメダカには雌雄があること・外観に 違いがあることが分かり、雌雄の区別ができる (知識・理解) G1.ヒメダカの雌雄の体はどこが違うかということに関心を持ち、進 んで観察し、記録しようとする (関心・意欲・態度) G2.昆虫には雌雄で外観が違うものがあることから、ヒメダカも雌雄 で外観が違うのではないかと考えることができる(科学的思考) G3.ヒメダカの雌雄の外観の違いを観察し、記録することができる (観察・実験の技能・表現) 2必要なレディネス(R) R1.昆虫には雌雄で外観が違うものがあるということ(第4学年の 既習事項) R2.ヒメダカは魚だということ(第1次の既習事項) 3形成関係図 G2 → G1 → G3 → G ↑ i j R1 R2 5板書 +−−−−−−−−−−−++−−−−+ |メダカのオスとメスは、||ひれの図| ひれの形 |どこで見分けるのだろう|+−−−−+ 腹のふくらみ |か。 |+−−−−++−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+|確かめ方||メダカのオスとメスは、| +−−+ +−−−−+|ひれの形と腹のふくらみ| |予想| ア、観察して|で見分けることができる| +−−+ |オス|メス イ、教科書で+−−−−−−−−−−−+ −−−−−+−−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ ア、ひれ | | |(子どものスケッチ用紙を | イ、腹 | | | はるスペース)| ウ、大きさ| | +−−−−−−−−−−−−−+ 6座席 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 印刷用紙:B4縦 1ページの行数:74 1行の文字数(半角で):100 連続する指導案3枚のうち2枚目 4展開 G:具体目標 R:レディネス +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ |時間 指 導 者 の 働 き か け| 児 童 の 活 動 |GR| 留 意 点 |教具等| +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | |+−−−−−−−−−−+|1.魚にも雌雄があること|R1|・昆虫には雌雄で外観が違う| | | ||魚にはオス・メスがあ|| を知る |G2| ものがあったことを5名の| | | ||りますか || | | 児童の中から指名して確か| | | |+−−−−−−−−−−+| | | める | | | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | ||メダカは魚ですか || |R2|・メダカは魚の1種であるこ| | | |+−−−−−−−−−−+| | | とを確かめる | | | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−+|2.ひれの部位とその名称| |・児童が説明しやすいように|・ひれ| | ||ひれは何枚ですか || を知る | | 図を使ってそれを教える | の図| | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | |・ひれの図を提示する | | | | | | | |3.学習課題を確かめる | | | | | |+−−学習課題 −−−−+−−−−−−−−−−−+| |・学習計画で12名が考えた| | |10||メダカのオスとメスは、どこで見分けるのだろうか||G1| 学習課題であることを確か | | |分|+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | める | | +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | |+−−−−−−−−−−+|4.予想する | |・本時の場合、課題に対する | | | ||予想をノートに書きな|| ・ひれ | | 既習事項も生活経験もない| | | ||さい || ・腹 | | はずなので、予想の根拠は | | | |+−−−−−−−−−−+| ・大きさ | | 言わせない | | | |・スケッチ用紙を配布する| | | |・スケ| | |+−−−−−−−−−−+| | | | ッチ| | ||すぐ書き込みなさい ||(「できません。」) | |・突然指示し児童を困らせる | 用紙| | |+−−−−−−−−−−+| | | ことにより、観察の必要感 | | | | | | | を持たせ、次の観察に集中 | | | | | | | させる | | | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−+|5.確かめる方法を考える| |・「教科書以外の本で」とい | | | ||確かめるには、どうす|| ・観察して | | う方法が出た時は各自で確 | | | ||ればいいですか || ・教科書で | | かめるように指示する | | | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | |・観察の仕方を説明する | | | | | | |・メダカを分配する | | |・大きく動き回らないように |・ビー| | | | | | 50mlのビーカーを使い | カー| | | | | | オス・メス1セットにして |・ヒメ| | | | | | 配る | ダカ| | |+−−−−−−−−−−+|6.実物を観察して確かめ|G1|・観察とスケッチが困難な児 | | | ||体の違う所を違いが分|| る |G3| 童にアドバイスをしながら | | | ||かるように用紙に大げ|| | | チェックして回る | | | ||さに書き込みなさい || | | | | | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | | | | | |・数名の児童のスケッチ用| | |・はっきり違いをとらえ、は | | | | 紙を黒板にはる | | | っきりスケッチしている児 | | | |+−−−−−−−−−−+| | | 童を2〜3名選ぶ | | | ||どこがどのように違っ||7.違う部分を説明する | |・同様の違いをとらえている | | |25||ていましたか || | | 児童に補足させる | | |分|+−−−−−−−−−−+| | | | | +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | |+−−−−−−−−−−+|8.教科書で確かめる |G|・教科書を使うことで違いを | | | ||教科書で、オスとメス|| | | より確かなものにさせる | | | ||の体の違いを確かめな|| | | | | | ||さい || | | | | | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | | |9.まとめる | |・できるだけ児童の言葉でま | | | |+−−まとめ −−−−−+−−−−−−−−−−−+| | とめる | | | ||メダカのオスとメスは、ひれの形と腹のふくらみで|| | | | | ||見分けることができる || | | | | |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | | | | |+−−−−−−−−−−+|10.自分の学習を振り返る| |・挙手させることにより短時 | | | ||今の時間の自分の学習|| | | 間で自己評価させる | | | ||を振り返ります。でき|| | | | | |10||た人は手を挙げなさい|| | | | | |分|+−−−−−−−−−−+| | | | | +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−+ 印刷用紙:B5縦 1ページの行数:45 1行の文字数(半角で):64 連続する指導案3枚のうち3枚目 4.魚の育ちかた(事前調査) +−−−−−−−−−−−−−−+ 氏名| | +−−−−−−−−−−−−−−+ ☆次の問いに答えなさい 1学級で魚を育てようと思いますか? ア、はい イ、いいえ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |わけ | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 2自分の家で魚を飼っていますか? ア、はい イ、いいえ 3魚をどう思いますか? ア、食べるためなら、殺してもよい イ、いつでも殺してよい ウ、できることなら、殺したくない 4魚の卵を見たことがありますか? ア、はい イ、いいえ 54年生の理科で、オス・メスを見分けられるものがありました。それ は何ですか? +−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−+ 6メダカには、オス・メスがありますか? ア、はい イ、いいえ 7メダカは、卵をうみますか? ア、はい イ、いいえ 8メダカのことで、他に知っていることを全部書きなさい +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 9池や川にいる魚は、何を食べていますか? +−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−+ 10けんびきょうを使ったことがありますか? ア、はい イ、いいえ