印刷用紙:B4縦 1ページ行数:65 1行の文字数(半角で):118 第 6 学 年 算 数 科 学 習 指 導 案 日 時 平成6年10月22日(木)2・3校時 児 童 一関市立厳美小学校第6学年 男子19名 女子16名 計35名 1 単元名 比例(新しい算数 6年下p.4〜19 −東京書籍−) 2 単元の目標 (1)比例する2つの量の伴って変わる関係について理解し、その関係を表から読み取る能力を伸ばすとともに、進んで日常事 象の中から比例の関係を見いだそうとする。 (2)比例する2つの量の関係を式やブラフに表したり、式やグラフからその特徴を読み取ったりする能力を伸ばす。 (3)比例関係に着目して、積極的に問題を解く活動を通して、能率よく処理できることを知る。 観点別評価目標 < 関心・意欲・態度 > ・比例関係を積極的に用いて問題を解決しようとする。 ・日常の事象の中に、比例関係にある2の量を見つけ出そうとする。 < 数学的な考え方 > ・伴って変わる2つの量が比例関係にあるか考えることができる。 ・グラフから対応のきまりを見つけ、問題を解決することができる。 < 表現・処理 > ・比例関係を式に表すことができる。 ・比例関係をグラフに表すことができる。 < 知識・理解 > ・比例の意味が分かる。 ・比例の性質が分かる。 3 単元の指導計画 +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |単元の流れ |時間| 学 習 事 項 | チェックシート | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | 1 | 伴って変わる2量の変化の仕方の特徴をとらえる。 | ホップシート | |単元導入期 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+   | | 2 | 2量の変化の関係を考察しながら、比例の意味をとらえる。 | ホップシート | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |第1小単元 | 3 | 比例の意味から、2量が比例の関係にあることを判定する。 | ステップシートC | | 展開期 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |4・5| 比例する2量の倍比例の性質を理解する。 | ステップシートS | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | 単元終末期 | 6 | 「練習・1」をし、学習内容の適用と習熟を図る。 | ジャンプシート | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |第2小単元 |7・8| 比例する2量の対応する数値間の商一定を理解し、比例式に表す。 | ステップシートS | | 展開期 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | | 9 | 比例する2量の関係をグラフに表し、そのグラフから特徴を読み取る。 | ステップシートC | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | 単元終末期 |10| 「練習・2」をし、学習内容の適用と習熟を図る。 | ジャンプシート | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |11| 「まとめ」をし、学習成果の適用と習熟を図る。 | ジャンプシート | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |単元終末期 |12| 比例の性質を用いて問題の解き方をいろいろ考える。 | ステップシートS | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |13| 比例の性質を用いて問題の解き方をいろいろ考える。学習成果の診断。 | ジャンプシート | +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ 4 本時(第2時)の指導 (1)ねらい ・1つの量がn倍になると、それに伴ってもう1つの量もn倍になる関係があることと比例の意味について知る。 (2)指導にあたって 本時は、整数倍の範囲での倍比例の関係を比例の意味として理解する学習である。前時に、身のまわりの事象の中から伴っ て変わる2量を見出し、関数的な見方、考え方について理解したが、本時が比例そのものの学習の第1時間目にあたる。比例 単元の学習についての関心を育てる段階であり、ホップシートを用いる。なお、問題の導入において水の量と深さの関係を取 り上げる際に、学習内容への関心を高めるために、まず実際に水を操作させ、視覚的に2量の変化をとらえさせることとした。 (3)評価 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関心・意欲・態度| 問題を理解し、2量の関係を調べてみたいと思う。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数学的な考え方 | 表から対応する2量の変化の決まりを見つけることができる。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現・処理 | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識・理解 | 2つの量xとyがあり,xの値が2倍、3倍、‥‥になると、それにともなって| | | yの値も2倍、3倍、‥‥になるとき、yはxに比例するということが分かる。| +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ (4)展開 +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 学習段 | 学 習 活 動 | 指 導 上 の 留 意 点 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 1 前時の学習を想起する。 | | | | ・前時は、身のまわりの事象の中で伴って変わる2量の変化の| | | | 仕方について考察した。 | | | | 2 問題を読み、題意をつかむ。 | ・メスシリンダー(大)と三角フラスコ | | | +−問題−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | (大)| | 問題 | | メスシリンダーと三角フラスコに水を入れたときの、入れた| | | | 把握 | |水の量と水の深さについて調べ、水の量が変わるにつれて水の| | ・児童2人に実験の援助をさせる。 | | | |深さがどのように変わるか比べてみよう。 | | ・実験を観察させることによって、水の量 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | がきまれば、水の深さがきまることに気 | | | ・2つの入れ物に水を入れる実験を観察し、実験結果を表にま | づかせる。 | | | とめる。 | | | | (メスシリンダー) (三角フラスコ) | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | | | |水の量(dl)|1|2|3|4|5| |水の量(dl)|1|2|3|4|5| | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | | | |水の深さ(cm)|6|12|18|24| | |水の深さ(cm)|2|5|9|15| |    | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 3 ホップシートに自分の学びの状況を記録する。 | て学習に取り組もうとしている学びの状| | | | 況を肯定的に記録させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 解決の| 4 自力解決する。 | | | 実行 | ・2つの表を見て、水の量が変わると、それに対応する水の深 | | | | さがどうなっているかをノートに書く。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 5 解決の結果を発表し合い、検討し合う。 | | | | ・どちらも、水の量が増えれば深さも増えている。 | ・多様な考え方を取り上げる。商一定や比 | | | ・メスシリンダーは水が1 増えるごとに、深さが6 ずつ増| 例式などの考えも認めるが、ここでは深 | | 解決の| えている。 | 入りせずに、比例の意味に関する考え方 | | 検討 | ・メスシリンダーは、水の量が2倍、3倍、4倍になると、深| を強調する。 | | | さも2倍、3倍、4倍になっている。 | ・発表された考えは、表と対応させながら | | | ・メスシリンダーは、水の深さ÷水の量=6 で、いつも一定| 確認していく。 | | | である。 | | | | ・メスシリンダーは、水の量×6=水の深さ の関係式に表す| | | | ことができる。 | | | | ・三角フラスコは、水の量と深さの間に、きまりをみつけるこ| ・2倍、3倍と見させていく際に、基準と | | | とができない。 | するところは、水の量が1dlのところ | | | 6 比例の意味に関する考えについて、表を用いて検討する。 | だけでなくてもよいことに気づかせる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 7 分かったことを言葉でまとめる。 | | | | ・メスシリンダーでは水の量が2倍、3倍、4倍になると、深さも2倍、3倍、4倍になっています。 | | 学習の| 8 比例の用語を知らせ、本時のまとめをする。 | | まとめ| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | 2つの量xとyがあり、xの値が2倍、3倍、‥‥になると、それにともなってyの値も2倍、3倍、‥‥| | | | |になるとき、「yはとxに比例する」といいます。 | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 9 具体的事実について、比例の用語を用いる。 | ・AはBに比例するの表現に慣れさせる。 | | 適用・| ・「メスシリンダーでは、水の深さは水の量に比例する。」 | ・1つの量が増えると、もう1つの量も増 | | 習熟| ・「三角フラスコでは、水の深さは水の量に比例しない。」 | える関係には、比例する場合とそうでな | | | | い場合があることをおさえる。 | | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |10 ホップシートに自己評価を記述する。 | らせ、よさや成長の視点で自己評価させ| | | | る。 | | | | ・2名に発表させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 11 学習の価値づけを図り、次時の学習への見通しをもつ。 | ・次時は、比例かどうかを調べる学習であ| | | | る。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 5 本時(第3時)の指導 (1)ねらい ・2量が比例の関係にあることの判定ができる。 (2)指導にあたって 本時は、前時に学習した比例の意味をもとに、2量が比例の関係にあることの判定を通して比例についての理解を深める学 習である。本単元の学習についての意欲を育てる段階にあたり、解決の検証の段階において比例の考え方を用いることに十分 慣れさせたいと考え、ステップシートCを用いる。また、その定着を図るために、適用・習熟の段階でドリル問題集を使って 多くの練習問題に取り組ませる。 (3)評価 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関心・意欲・態度| 比例の考え方を発表の中で進んで使おうとする。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数学的な考え方 | 伴って変わる2量が比例関係にあるか考えることができる。| +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現・処理 | 2量の関係を関数表に表すことができる。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識・理解 | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ (4)展開 +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |学習段階| 学 習 活 動 | 指 導 上 の 留 意 点 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 1 前時の学習を想起する。 | | | | ・前時は、入れた水の量と水の深さの関係の考察から、比例の |・比例の意味を数名に説明させる。 | | | 意味について学習した。 | | | | 2 問題を読み、題意をつかむ。 |・関数表に書いて調べると分かりやすいこ | | 問題 | +−問題−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | とに気づかせる。 | | 把握 | | 正方形の1辺の長さを2倍、3倍、4倍、‥‥にしたとき、| | | | | |まわりの長さや面積はどのように変わりますか。 | | | | | |(1)正方形のまわりの長さは、1辺の長さに比例しますか。| | | | | |(2)正方形の面積は、1辺の長さに比例しますか。 | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 3 関数表の作成を通し、解決への見通しをもつ。 |・それぞれの2量の変化の仕方に気をつけ| | 解決の| | て考えるようにさせる。 | | 計画 | +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | | | |1辺の長さ (cm)|1|2|3|4|5|  |1辺の長さ(cm)|1|2|3|4|5| | | | +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | | | |まわりの長さ(cm)|4|8|12|16|20| | 面 積(cm2) |1|4|9|16|25| | | | +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−−−+−+−+−+−+−+− | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 解決の| 4 自力解決する。 | | | 実行 | ・それぞれの表を見て、比例関係になっているかどうか調べる。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 5 解決の結果を発表し合い、検討し合う。 |・多くの児童に結果を発表させる。 | | | ・1辺の長さが2倍、3倍、4倍、‥‥になると、それにとも |・具体的な数量によって、2倍、3倍、…| | 解決の| なってまわりの長さも2倍、3倍、4倍、‥‥になっている | という数量関係を確かめる。 | | 検証 | ので、正方形のまわりの長さは、1辺の長さに比例している。|・2倍、3倍と見させていく際に、基準と | | | ・1辺の長さが2倍、3倍、4倍、‥‥になっても、それにと | するところは、1辺の長さが1cmのと | | | もなって面積は2倍、3倍、4倍、‥‥になっていないので、| ころ以外も扱う。 | | | 正方形の面積は、1辺の長さに比例していない。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・解決への見通しをもち、意欲を発揮して | | | 6 ステップシートCに自分の学びの状況を記録する。 | 確かめ合いをしていた状況を肯定的に記 | | | | 録させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 7 分かったことを言葉でまとめる。 | | | 学習の| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | まとめ| | 1辺の長さが2倍、3倍、4倍、‥‥になると、まわりの長さも2倍、3倍、4倍になっているので、正方| | | | |形のまわりの長さは、1辺の長さに比例しています。 | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 適用・| 8 適用問題を解き、習熟を図る。 |・児童個々のペースで取り組ませ、個別指| | 習熟| ・ドリル問題集をする。 | 導をする。 | | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 9 ステップシートCに自己評価を記述する。 | らせ、よさや成長の視点で自己評価させ| | | | る。 | | | ・自己評価の自由記述を発表する。 |・2名に発表させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 10 学習の価値づけを図り、次時の学習への見通しをもつ。 |・次時は、比例の意味をもっと深く調べる| | | | 学習である。 | | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 6 本時(第4・5時)の指導 (1)ねらい 比例する2量について、次のことを理解する。 1.xの2つの値の割合とそれに対応するyの2つの値の割合が等しくなっていること 2.xの値が1/nになったときのそれに対応するyの値も1/nになること (2)指導にあたって 本時は、倍比例の関係を前時までの整数倍の範囲から分数倍に拡張するものであり、整数倍の範囲での倍比例の関係を比例 例の意味として理解した前時までの学習の仕方と同様な考え方で課題解決ができると考える。 そこで、本時は前時までの学習の仕方を踏まえれば、解決の計画も立てやすく意欲的な自力解決学習が可能になると考え、 また解決の実行の場面を授業の山場とおさえて、ステップシートSを用いた。なお、導入問題には第3時間目に扱った導入問 題の関数表の1つを提示した。 (3)評価 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関心・意欲・態度| 解決への見通しに自信をもち、根気強く問題解決しようとする。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数学的な考え方 | 比例関係において、対応する2量の変化の割合が等しいことに気づく。| +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現・処理 | 伴って変わる2量の変化の仕方に着目し、比例関係を判定できる。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識・理解 | 倍比例の関係を一般的な表現にまとめなおしたものを理解できる。 | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ (4)展開 +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |学習段階| 学 習 活 動 | 指 導 上 の 留 意 点 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |第4時 | 1 前時の学習を想起する。 |・比例の意味と前時の比例関係の判別の仕 | | | ・前時は、比例の意味から、関数表の2量が比例の関係にある | 方を想起させる。 | | | ことを判定した。 | | | | | | | | 2 問題を読み、題意をつかむ。 | | | 問題 | +−問題−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |・第3時間目の授業での、解決過程を想起 | | 把握 | | 次の表で、入れた水の量の変わり方と、それに対応する水の| | させる。 | | | |深さの変わり方をくらべてみよう。 | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− |・水の量が2倍、3倍‥‥になると、それ | | | |水の量(dl)|1|2|3|4|5|6|    | にともなって水の深さも2倍、3倍‥‥ | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | になっていること以外のことを調べる学 | | | |水の深さ(cm)|4|8|12|16|20|24|    | 習であることを理解させる。 | | | +−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | ・水の量とそれに対応する水の深さの変わり方を調べて、第3 | | | | 時間目に整数倍の範囲で倍比例の関係をとらえたこと以外に | | | | 新しい発見をしてみよう。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 解決の| 3 問題の解決方法を考える。 | | | 計画 | ・水の量が分数倍や小数倍になると、それに対応する水の深さ | | | | がどうなっているか調べてみる。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 解決の| 4 自力解決する。 |・調べ方の分からない児童には、水の量が | | 実行 | | 4dlのときを基準にさせてそれぞれの変 | | | | わり方を調べさせる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・解決への見通しをもち、意欲を発揮して| | | 5 ステップシートSに自分の学びの状況を記録する。 | 解決に取り組んでいた状況を肯定的に記| | | | 録させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |第5時 | | | | 解決の| 6 解決の方法・結果を発表し合い、検討し合う。 |・具体的な数値による検討から、共通して| | 検討 | | いることに気づかせていく。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 7 分かったことを言葉でまとめる。 | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 学習の| |水の量の2つの値の割合と、それに対応する水の深さの2つの割合はいつも等しくなっています。| | | まとめ| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | ・倍比例の関係を一般的な表現にまとめなおす。 ・水の量をx、水の深さをyとさせる。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | |yがxに比例するとき、xの2つの値の割合と、それに対応するyの2つの割合はいつも等しくなっています|| | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 適用 | 8 適用問題を解き、習熟練習をする。 | | | ・習熟| ・教科書10ページ2.、ドリル問題集 | | | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 9 ステップシートSに自己評価を記述する。 | らせ、よさや成長の視点で自己評価させ| | | | る。 | | | ・自己評価の自由記述を発表する。 |・2名に発表させる。 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 10 学習の価値づけを図り、次時の学習への見通しをもつ。 |・次時は、「練習1」を解く学習である。| +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+