印刷用紙:A4横 1ページの行数:57 1行の文字数(半角で):110   −−以下 指導案本文−−   第3学年  算数科学習指導案                   日 時 平成8年10月15日(火)2校時                   児 童 3年3組 男12名 女15名                   指導者 芳 賀 知 子 1 単元名   「わり算のひっ算」(東京書籍下) 2 教育目標の具現化(教科の3さ) 静かさ…練習問題に意欲的に取り組む態度を育てる。 確かさ…課題をとらえ,課題解決に向かって進んで取り組む態度を育てる。 暖かさ…自分の考えと比べながら,友だちの発表を聞く態度を育てる。 3 単元について ○ これまでに児童は,わり算の意味とかけ算九九を一回適用してできる除法計算 (あまりなし,あまりあり)の意味と計算方法,及びその筆算形式について学習   してきている。本単元では,その発展として,除数が1位数の場合について,除   法の筆算形式による計算の原理と手順を理解し,1位数でわる除法計算の一応の   完成を図ることをねらいとしている。 ○ 学級の児童の実態は,学習課題を作ったり集中して課題を解決したりする態度   が身についてきている。自分の考えを進んで発表する児童もいるが,なかなか発   表ができない児童も少なくない。自分の考えを分かりやすくはっぴょうすること,   自分の考えと比べながら友達の発表を聞くことを指導中である。 かけ算九九を1回適用してできる除法計算については,時間の差はあるものの おおむねどの児童も理解し計算できる。あまりのあるものについては個別指導が 必要な児童が3名いる。 ○ 本単元の指導に当たっては,2位数を1位数でわって十の位でわりきれない場   合から導入する。計算の仕方を考えさせる場面で,色紙などの具体物を用いて, 上位から計算することの必然性と手順を理解させていきたい。そして,わられる   数が3,4位数になっても,商に空位があっても,4つの操作を繰り返していけ   ばよいことに気づかせていく。さらに,除法の意味の拡張として,もとにするテ   ープ図や線分図を手がかりにして考えさせていきたい。 ○ 本校研究テーマに関わり,3段階の練習問題を工夫して提示することにより, どの児童にも,できた,わかったという喜びを味わわせて,意欲的に問題に取り   組ませ,基礎・基本の定着を図っていきたい。 4 単元の目標と評価規準 +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |観点 項目| 目 標 | 評  価  規  準 | +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関心・意欲| 除法の筆算形式によ|・ 2〜4位数÷1位数の計算のしかたを考え| |態度 |よる計算のよさに気づ| ようとする。 | | |き,進んでそれを用い|・ 数量の関係をとらえるのに,線分図などを| | |ようとする。 | 積極的に活用しようとする。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数学的な考| 筆算形式による除法|・ 2〜4位数÷1位数の筆算形式を考えるこ| |え方 |の計算は,上位から位| とができる。 | | |ごとに計算を進めてい|・ 倍と乗法の関連から類推して,何倍かを求| | |けばよいことに気づく| めるには除法を用いればよいことに気づく。| | | |・ 2位数÷1位数の暗算とこれに帰着できる| | | | 除法の暗算では,被除数を分解して既習の除| | | | 法を適用すればよいことに気づく。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現・処理 | 2〜4位数÷1位数|・ 2〜4位数÷1位数の筆算ができる。 | | |を筆算で計算できる。 |・ 商に空位を含む場合の筆算を簡単なしかた| | | | で計算できる。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識・理解 | 2〜4位数÷1位数|・ 2〜4位数÷1位数の筆算のしかたが分か| | |の筆算のしかたや何倍| る。 | | |かを求めるのに除法を|・ ある数がもとにする大きさの何倍かを求め| | |用いることが分かる。| るには,除法を用いることが分かる。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 5 関連と発展 6 指導計画(14時間)                              ・ わり算の筆算(1) ………………………………………… 5(本時3/5)  ・ わり算の筆算(2) ………………………………………… 4  ・ 何倍かを求める計算 ……………………………………… 3  ・ まとめ ……………………………………………………… 1  ・ 暗算 ………………………………………………………… 1 7.本時の指導 (1) 目標     3位数÷1位数=3位数の筆算のしかたを理解し,その計算ができる。 (2) 展開 +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段| | | | |階| 学 習 内 容 と 活 動 | 活動への支援・留意点 | 備  考 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |・ 問題の条件と求答事 |準・紙板書  | | |+−−−−−−−−−−−−−+| 項を整理してから立式 | | | || 627まいの色紙を5人で|| する。 | | |つ||同じ数ずつ分けます。1人ぶ|| | | | ||んは何まいになって,何まい|| | | |か||あまりますか。 || | | | |+−−−−−−−−−−−−−+| | | |む| ・ 問題の意味をつかむ。 | | | | | ・ 立式する。 | | | | | | |評 課題をつかむ| | |2.本時の課題をつかむ。 | | ことができたか | | |+−−−−−−−−−−−−−+| | (発表・観察) | | || 3けた÷1けたの計算のし||・ 前時までの計算との | | |5||かたを考えよう。 || ちがいに気づかせる。 | | |分|+−−−−−−−−−−−−−+| | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |み|3.解決の見通しをもち,自力解|・ 答えが3けたになる |準 ヒントカード| |と| 決をする。 | ことに気づかせる。 |評 2位数÷1位| |お| ・ 100まいのたばから分けて |・ 解決に困っている児 | 数の筆算をもと | |す| いけばいい。 | 童にはヒントを与える。 | にして,考える | | | ・ 今までと同じやり方ででき| | ことができたか | |10| そう。 | |(ノート・発表)| |分| | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | | | | | |た|4.各自の考えを発表し合う。 |・ 色紙の分け方と筆算 |評 3位数÷1位| |し| 125 @たてるDH | のしかたを結び付け, | 数の筆算のしか | | | −−−−− | | | |か| 5)627 | 3位数÷1位数も2位 | たが分かったか。| |め| 5 AかけるEI | 数÷1位数と同じ手順 |(ノート・発表)| | | −−− | | | |る| 12 Bひく FJ | で計算できることを理 | | | | 10 CおろすG | 解させる。 | | | | −−−− | | | | | 27 |・ 「たてる」「かける」 | | | | 25 | 「ひく」「おろす」 で | | | | −−−− | | | | | 2 | 計算していることに気 | | | | 627÷5=125あまり2 | づかせる。 | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段| | | | |階| 学 習 内 容 と 活 動 | 活動への支援・留意点 | 備  考 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |た|5.類題を解く。 |・ 百の位でわりきれる | | |し| | 場合も,手順は同じで | | | | −−−−−− −−−−−| | | |か| 4)672   2)451 | あることに気づかせる。 | | |め| | | | |る| | | | |15| | | | |分| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |ま|6.学習のまとめをする。 | |評 3位数÷1位| |と|+−−−−−−−−−−−−−+| | 数の筆算のしか | |め|| 3けた÷1けたのひっ算も|| | たをまとめるこ | |る||「たてる」 「かける」 「ひく」 || | とができたか。 | |5||「おろす」で計算できる。 || |(ノート・発表)| |分|+−−−−−−−−−−−−−+| | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |ひ|7.練習問題をする。 |・ 到達問題は全員が正 |準 練習問題プリ| |ろ|(1) 到達問題(小結) | 解できるよう丸をつけ |ント | |め|(2) 定着問題(大関) | ながら指導する。 |評 3位数÷1位| |る|(3) 発展問題(横綱) |・ 定着・発展問題は自 | 数=3位数の筆 | | | | 分で答え合わせをする。 | 算ができたか。 | |10|8.次時の学習を知る。 | | (プリント) | |分| | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ (3)評価    ・ 3位数÷1位数の筆算も,2位数÷1位数の筆算と同じ手順でできることに気    づいたか。 (数学的な考え方)    ・ 3位数÷1位数=3位数の計算ができたか。 (表現・処理) +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | B   何 倍 か を も と め る 計 算 | C ま と め | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |時| 11 | 12 | 13 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |目| もとにする大きさを求める場合に| 学習内容の適用と習熟を図る。 | 学習成果の評価をする。 | |標|も除法が用いられることを理解する| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |1.学習課題をつかむ。 |1.学習課題をつかむ。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−−−−+ | | || よしおさんのお父さんの体重は| |わり算のひっ算をしよう。| | |わり算のひっ算をしよう。| | | || | +−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−−−−+ | |つ||よしおさんの体重の3倍で,75| | | |か||sです。 | | | |む|| よしおさんの体重は何sですか| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | |2.学習課題をつかむ。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | || もとにする大きさをもとめる計| | | | ||算のしかたを考えよう。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み|3.解決の見通しをもち,自力解決|A.問題を解く。(自力解決) |A.問題を解く。(自力解決) | |と| をする。 | | | |お| | | | |す| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |た|C.各自の考えを発表し合う。 |3.発表して答えを合わせる。 |3.発表して答えを合わせる。 | |し| よしおさんの体重を□sとする。 | | | |か| 75s | | | |め| 父 −−−−−−−−−−−−| | | |る| よしお  □s | | | | | −−−−− | | | | | | | | | |5.類題を解く。 | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|6.学習のまとめをする。 |4.まちがいの多いところを補充学 |4.補充学習する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−++ | | |と|| もとにする大きさを求めるに|| 習する。 | | |め||はわり算を使う。 || | | | |+−−−−−−−−−−−−−−++ | | |る| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ひ|7.練習問題をする。 |D.補充問題を解く。 |D.補充問題を解く。 | |ろ| | | | |め|8.次時の学習を知る。 |6.次時の学習を知る。 |6.次時の学習を知る。 | |る| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |指| 線分図から□にあてはまる数の求| 補充しながら習熟させる。 | 学習成果を評価し,補充しながら | |導| 方を理解させる。 | |習熟させる。 | |の| | | | |ポ| | | | |イ| | | | |ン| | | | |ト| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関| 数量の関係をとらえるのに線分図| 既習事項を使って問題を解こうと | | |・ |などを積極的に活用しようとする。 |する。 | | |意| | | | |・ | | | | |態| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数| 倍と乗法の関連から類推してもと| | 3・4位数÷1位数のひっ算の誤 | |学|にする大きさを求めるには除法を用| |りを指摘できる。 | |的|いればよいことに気づく。 | | | |な| | | | |考| | | | |え| | | | |方| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表| | わり算の筆算ができる。 | 2〜4位数÷1位数の筆算や乗法 | |現| | |混合などの計算が正確にできる。 | |処| | | | |理| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知| | | 3位数÷1位数の筆算で商の立つ | |識| | |位がわかる。 | |理| | | | |解| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+        +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | D 暗   算 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |時| 14 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |目| 2位数÷1位数とこれに帰着でき| |標|る暗算のしかたを理解し,その暗算| | |ができる。 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | || 74まいの色紙を2人で同じ数| |つ||ずつ分けます。 | |か|| 一人ぶんは何まいになりますか| | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ |む| | | |2.学習課題をつかむ。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | || 74÷2を暗算で計算するしか| | ||たを考えよう。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み|B.解決の見通しをもち,自力解決| |と| をする。 | |お| | |す| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |た|C.各自の考えを発表し合う。 | |し| 74÷2=37 | |か| / | |め| 60 14 | |る| | | |5.類題を解く。 | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|6.学習のまとめをする。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ |と|| 74÷2の計算は74を60と| |め||14に分けて計算する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+ |る| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ひ|7.練習問題をする。 | |ろ| | |め|8.次時の学習を知る。 | |る| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |指| 被除数を分解して,既習の除法を | |導|適用すればよいことに気づかせる。| |の| | |ポ| | |イ | | |ン | | |ト | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関| | |・ | | |意| | |・ | | |態| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |数| 2位数÷1位数=2位数の暗算で| |学|は被除数を分解して既習の除法を適| |的|用すればよいことに気づく。 | |な|              | |考| | |え| | |方| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表| 2位数÷1位数=2位数の暗算が | |現| できる。 | |処| | |理| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知| | |識| | |理| | |解| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+