印刷用紙:B5縦 1ページの行数:40 1行の文字数(半角で):114   −−以下 指導案本文−−   第5学年 算数科学習指導案 日 時 平成8年10月15日(火)2校時               児 童 5年1組 男13名 女13名               指導者 西 城 嘉 男1                単元名   「単位量あたりの大きさ」(東京書籍下) 2 教育目標の具現化(教科の3さ)    静かさ・・・自力解決や練習問題に意欲的に取り組む態度を育てる。    確かさ・・・練習問題に取り組み,確実に解こうとする態度を育てる。 暖かさ・・・自分の考えと比較しながら,友達の発表を聞く態度を育てる。 3 単元について 〇 これまでに児童は,距離,面積,体積などの量について学習している。これらの量   については,保存性や加法性があることを学び,測定については,直接比較,間接比較  ,任意単位による測定,普遍単位による測定の4つの段階を学習してきている。ここで  は,これまでに学習した長さなどの量の変化,速さや人口密度のような異なった2つの  量の割合でとらえる数量があることを知らせ,その比べ方や表し方について理解できる  ようにする。2つの量の割合でとらえるというのは,これまでに長さなどの量は差で比  べることができたが,速さや人口密度は,差で比べることができない,2つの量の割合  でとらえて比べるということである。平均については,測定値を適切に扱うために数回  の測定値をならすということを学習する。 〇 学級の児童の実態は,問題に対して積極的に取り組もうとしている。しかし,「みと  おす」の段階で解決方法のよりどころとなる既習事項を使って考えられなかったり解決  したことを根拠づけてまとめられなかったりして,理解を深められないでいる面がある  。整数の四則計算についてはほとんどの児童ができているが,計算する速さに差が見ら  れる。 〇 本単元の指導に当たっては,児童は日常生活において「平均」という言葉を使ってる  。しかし,全体の数量が均質である。あるいは,均一であるとみなしていることなど,  平均の意味を理解しているとは言えない。ここでは,全体が均質であるととらえ,個々  の数量を「ならす」という操作を通して平均の意味を理解させたい。つまり均等な数量  にする操作としてとらえていくことが必要である。 〇 本校の研究テーマに関わり,既習事項に着目させ,自ら考えるよりどころを見い出し  ,自力解決させたい。また,操作・体験活動などを通して,より児童の興味・関心意欲  を高めるようにしていきたい。主体的に取り組むことにより,平均の意味,単位量あた  りの大きさ,速さの比べ方を日常に結びつけながら進めていきたい。   また,練習問題を段階的に準備し,基礎・基本の定着・維持を図っていきたい。 4 単元の目標と評価規準 +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |観点 項目| 目 標 | 評 価 規 準 | +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・日常のいろいろな事象を平均の考| | | | えでみようとしている。 | | 関 心 | 異種の2量の関係を調べて、そ|・生活の中で、こみぐあいや単価な| | 意 欲 |れらを比べようとする。 | どの単位量あたりの大きさで考え| | 態 度 | | たり、比べたりしている。 | | | |・仕事などの速さについても、単位| | | | 量あたりの大きさや速さの公式を| | | | 用いて考えようとしている。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・回数や個数のちがう集団を平均で| | | | 比べるとよいことを考えることが| | | | できる。 | |数学的な | 異種の2量の関係を調べてそれ|・単位量あたりの大きさを比べるこ| | 考え方|らを比べるには、単位量あたりの| とで、こみぐあいなどがはっきり| | |大きさにそろえればよいことに気| することを考えることができる。| | |づく。 |・速さは、道のりと時間の割合でと| | | | らえられる量であることに気づき| | | | 速さの表し方を考えることができ| | | | る | +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・いろいろな場合の平均を求めるこ| | | 平均を求めたり、単位量あたり| とができる。 | |表現・処理|の考えを用いたり、速さを求めた|・こみぐあいなどを単位量あたりの| | |りすることができる。 | 大きさで比べることができる。 | | | |・速さの公式を用いて、速さ、道の| | | | り、時間を求めることができる。| +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 平均の意味とその求め方、単位|・平均の意味と求め方がわかる。 | |知識・理解|量あたりの考えの用い方、速さを|・こみぐあいを単位量あたりの考え| | |求める公式がわかる。 | 方で比べるしかたがわかる。 | | | |・速さの意味と表し方がわかる。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 5 関連と発展         3 年        5 年           6 年 +−第3単元−−−−−−+ +−本単元−−−−−−−−+ +−第13単元−−−−+ |・等分除、包含除の意味|⇒|・平均の意味とその求め方|⇒|・代表値としての平均| +−−−−−−−−−−−+ |・単位量あたりの考え方と| | の意味 | | その用い方 | |・のべの意味と、のべ| |・人口密度の意味とその求| | と平均との関係 | | め方 | +−−−−−−−−−−+ |・速さの意味とその表し方| | (時速、分速、秒速) | |・速さに関する公式 | |・速さが一定の場合の時間| | と道のりの関係 | |・作業の速さ | +−−−−−−−−−−−−+ 6,指導計画(16時間)                         ・ 平均・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3時間(本時2/3) ・ 単位量あたりの大きさ・・・・・・・・・・・・・・・ 5時間 ・ 速さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7時間 ・ まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1時間 7 本時の指導(1組)                                    (1) 目 標                                         平均の意味と求め方を理解し,平均を求めることができる。                (2) 展開 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段階| 学習内容と活動 | 活動への支援・留意点 | 備 考 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 | |準 紙板書 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | 具体物 | |つ || よし子さんの家で,1日に牛||・ 前時でならした考えを想起さ| (前時)| | ||にゅうをどれだけ飲んだかを1|| せる。 | | | ||週間調べたものです。 || | | | || よし子さんの家では,毎日同|| | | | ||じ量ずつ牛にゅうを飲んだとす|| | | |か ||ると,1日に何dlずつ飲んだ|| | | | ||ことになるか調べましょう。 || | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | |・ 計算で求めるよさに気づかせ|評 課題をつかむ| | |2.課題をつかむ。 | たい。 | ことができたか| |む |+−−−−−−−−−−−−−−+| | (挙手・発表)| | || ならした量を計算で求める方||・ 答えを確認した上で,解決の| (ノート) | |8 ||法を考える。 || 見通しを持たせたい。 | | |分 |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |み |3.課題の見通しをもち,自力解決| |準 ヒントカード| |と | をする。 |・ 机間指導をする。 | | |お | | |評 自分なりの方| |す |・合計の量を求め,7等分する方法|・ 答えの糸口が見つかりにくい| 法で解決してい| | |・5dlをこえている量をならして| 子には,前時に行った具体的な| るか。 | |5 | 求める方法 | 操作を使わせて,計算でやる方|(観察・ノート)| |分 | | 法を気づかせたい。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |4.各自の考えを発表し合う。 |・ 自分の考えと比べながら発表|準 紙板書 | |た |・(8+6+10+9+5+10+8) ÷ 7 = 8 | を聞くようにさせる。 | | |し | 答え 8dl |・ たくさんのものでも簡単に計| | |か | | 算で求められるよさに気づかせ| | |め | | る。 | | |る |5.平均の意味を知る。 |・ 前時での操作活動と対比させ| | | | | ながら,平均の意味と平均を求| | | | | める式を板書する。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段階| 学習内容と活動 | 活動への支援・留意点 | 備 考 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |た |6.類題を解く。 |・ 計算の手順を十分に定着させ| | |し |・ 18g 21g 20g 16g 22g 17g | たい。 |評 類似問題を解| |か | |・ 7つの数の平均を求める時は| くことができた| |め |・ 2こ 3こ 6こ 0こ 5こ 2こ|3こ 7つの数の合計を7でわること か。 | |る | | 6つの数の場合は6つの数の合| (挙手) | |13| | 計を6でわることでわることを| | |分 | | 確認する。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |7.本時の学習をまとめる。 | |評 学習したこと| |ま |+−−−−−−−−−−−−−−+|・ 自分の学習を振り返りながら| を自分の言葉で| |と || ならした量(平均)を求める|| 分かったことや感想などをまと| まとめることが| |め ||式は || められるようにする。 | できたか。 | |る || 平均=合計÷こ数 || |(ノート・発表)| | |+−−−−−−−−−−−−−−+|・ 日常の生活でどんな時に使わ| | |7 | | れるか発表させたい。 | | |分 | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |8.練習問題を解く。 | |準 プリント | |ひ |(1) 到達問題 |・ 到達問題はみんなが終わって| | |ろ |(2) 定着問題 | から答え合わせをする。 | | |め |(3) 発展問題 | | | |る | | |評 学習したこと| | | | | をいかして問題| | |9.次時の学習について知る | | を解くことがで| |12| | | きたか。 | |分 | | | (プリント) | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ (3) 評 価  ・ 平均の式を用いて求めることができる。(表現・処理)            ・ 平均の意味とそれを求める式がわかる。(知識・理解)   1組  板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |+−−−−+ +−−−−+ +−−−−−−+ | ||問題 | |課題 | |まとめ | | |+−−−−+ +−−−−+ +−−−−−−+ | |+−−−−−−−−−−−−−−++−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−+ | || よし子さんの家で,1日に牛|| ならした量を計算で求める方|⇒ | ならした量(平均)を求める| | ||にゅうをどれだけ飲んだかを1||法を考える。 | |式は | | ||週間調べたものです。 |+−−−−−−−−−−−−−−+ | 平均=合計÷こ数 | | || よし子さんの家では,毎日同| ならした量−−−8dl +−−−−−−−−−−−−−−+ | ||じ量ずつ牛にゅうを飲んだとす| +−−+ | ||ると,1日に何dlずつ飲んだ| |平均| | ||ことになるか調べましょう。 | +−−+ | |+−−−−−−−−−−−−−−+ 類 | | +++++++++−−−+ +−−−−−++−−−−−+ 18g 21g 20g 16g 22g 17g | | ++++++++| ++| | || | | | ++++++++|++|| | 考 え || 考 え | 2こ 3こ 6こ 0こ 5こ 2こ 3こ| | +−簡単 +++++ +−−−−−++−−−−−+ | | 計算のよさ| 速い | | | 楽 | | +−面倒でない | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+      5年 「単位量あたりの大きさ」  指導の構想 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 平 均 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |時 | 1 | 2(1組 本時)| 3 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | ならすの意味を理解する。 | 平均の意味とその求め方を理解す| 全体の量を平均と個数から求める| |目 | |る。 |方法を理解する。 | |標 | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | || 下の表は、よし子さんの家で||| 下の表は、よし子さんの家で||| よし子さんの家では,1日に|| |つ ||1日に牛にゅうをどれだけ飲ん|||1日に牛にゅうをどれだけ飲ん|||平均8dlの牛にゅうを飲みま|| | ||だかを1週間調べたものです。|||だかを1週間調べたものです。|||す。30日間では,牛にゅうを|| | || よし子さんの家では、毎日同||| よし子さんの家では、毎日同|||何l飲むことになりますか。 || |か ||じ量ずつ牛にゅうを飲んだとす|||じ量ずつ牛にゅうを飲んだとす||+−−−−−−−−−−−−−−+| | ||ると,1日に何dlずつ飲んだ|||ると,1日に何dlずつ飲んだ||2.課題をつかむ。 | | ||ことになるか調べましょう。 |||ことになるか調べましょう。 ||+−−−−−−−−−−−−−+ | |む |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+||全体の量の求め方を考える。| | | |2.課題をつかむ。 |2.課題をつかむ。 |+−−−−−−−−−−−−−+ | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | | || 7日間に飲んだ牛にゅうの量||| ならした量を計算で求める方|| | +−−+|をならす方法を考える。 |||法を考える。 |+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|B.自力解決をする。 | |と +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ ・平均と個数から求める方法 | |お |B.解決の見通しをもち,自力解決|B.解決の見通しをもち,自力解決| | |す | をする。 | をする。 | | +−−+ ・グラフをならしていく方法 | ・合計の量を7等分する方法 | | | | ・水を入れてならす方法 | ・5dlをこえている量をならし| | | | ・おはじきを使ってならす方法 | て求める方法 | | |た +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |し |C.各自の考えを発表し合う。 |C.各自の考えを発表し合う。 |C.各自の考えを発表し合う。 | |か | ・グラフをならしていく方法 | ・(8+6+10+9+5+10+8) ÷ 7 = 8 | ・8×30=240 | |め | ・水を入れてならす方法 | | | |る | ・おはじきを使ってならす方法 |D.「平均」の意味を知る。 |5.解決の検討をする。 | | | | | | | | |6.類題を解く。 |6.類題を解く。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |5.学習のまとめをする。 |7.学習のまとめをする。 |7.学習のまとめをする。 | |ま |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| |と || いろいろな大きさをそろえて||| ならした量(平均)を求める|||全体の量を求める方法は、 || |め ||等しい大きさにすることをなら|||式は |||「合計=平均×こ数」で求める|| |る ||すといいます。 ||| 平均=合計÷こ数 ||+−−−−−−−−−−−−−−+| | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ひ | |G.練習問題をする。 |8.練習問題をする。 | |ろ | |9.次時の学習を知る。 |9.次時の学習を知る。 | |め | | | | |る | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ポ | 具体的操作活動を通して,ならす| 平均を計算で求めることができる| 平均を使って全体の量を求めるこ| |イ |ことの意味を知る。 | |とに気づかせる。 | |ン | | | | |ト | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関意| 1日に飲んだことになる量を、操| | | |態 |作活動を通して求めようとする。 | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |考え| | | | |方 | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現| | 平均を式を用いて求めることがで| 全体の量を平均と個数から求める| |処理| |きる。 |方法ができる。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識| ならすの意味がわかる。 | 平均の意味と,それを求める式が| 全体の量を平均と個数から求める| |理解| |わかる。 |方法がわかる。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 単位量あたりの大きさ | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |時 | 4・5 | 6(3組 本時)| 7 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | こみぐあいを,単位量あたりの考| 人口密度の意味とその求め方を理| 単位量あたりの大きさの用い方を| |目 |えを用いて比べる方法を理解する。|解する。 |理解する。 | |標 | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | || 康二さんたちは,町の3つの||| 富山市と大分市のおよその面||| 1m2 あたり13本の花のな|| |つ ||公園のこみぐあいをくらべるこ|||積と人口を調べました。富山市|||えを植えます。12m2 の学級|| | ||とにしました。3つの公園の面|||と大分市の人のこみぐあいをく|||園全体に植えるには,なえは何|| | ||積とそこで遊んでいた子どもの|||らべましょう。 |||本いりますか。 || |か ||人数を調べました。どの公園が||+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | ||こんでいるといえるでしょうか|| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|2.課題をつかむ。 |2.課題をつかむ。 | |む |A.課題をつかむ。 |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | |+−−−−−−−−−−−−−−+|| 人のこみぐあいのくらべかた||| 全体の量の求め方を考える。|| | || こみぐあいをくらべる方法を|||を考える。 ||+−−−−−−−−−−−−−−+| | ||考える。 ||+−−−−−−−−−−−−−−+| | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み +−−−−−−−−−−−−−−−−+B.解決の見通しをもち,自力解決|B.解決の見通しをもち,自力解決| |と |B.解決の見通しをもち,自力解決| をする。 | をする。 | |お | をする。 | ・1km2 あたりの人数 | ・数直線でもとめる方法 | |す | ・面積をそろえる方法 | | | +−−+ ・人数をそろえる方法 +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−−−−−−−−+C.各自の考えを発表し合う。 |C.各自の考えを発表し合う。 | | |C.各自の考えを発表し合う。 | ・富山市 | ・13×12=156 | |た | ・東公園 40÷500 =0.08 (人)| 320200÷209=1532.0・・・ | | |し | ・北公園 30÷500 =0.06 (人)| ・大分市 | | |か | ・東公園 500 ÷40=12.5 (m2) | 415800÷361=1151.8・・・ | | |め | ・北公園 300 ÷30=10 (m2) | |5.類題を解く。 | |る | |D.「人口密度」の意味を知る。 | | | |5.類題を解く。 | | | | | |6.類題を解く。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |6.学習のまとめをする。 |7.学習のまとめをする。 |6.学習のまとめをする。 | |ま |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| |と || 1m2 あたりの人数を調べた||| 人のこみぐあいは,人口みつ||| 全体の量を求めるには単位量|| |め ||り、1人あたりの面積を調べた|||度でくらべる。 |||あたりの大きさのいくつ分かを|| |る ||りすることによって、こみぐあ||| 1km2 あたりの人口を人口|||考える。 || | ||いをくらべることができます。|||みつ度という。 ||+−−−−−−−−−−−−−−+| +−−++−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | |ひ +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ろ |7.練習問題をする。 |G.練習問題をする。 |7.練習問題をする。 | |め |8.次時の学習を知る。 |9.次時の学習を知る。 |8.次時の学習を知る。 | |る | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ポ | 単位量あたりの大きさを調べるこ| 人のこみぐあいを人数を基準とす| 単位量あたりの大きさをもとにし| |イ |とによってこみぐあいを比べられる|る場合と面積を基準とすることから|て,異種の2量の一方を求めること| |ン |ことに気づかせる。 |単位量あたりでくらべさせることが|ができる。 | |ト | |重要である。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関意| 面積と人数の関係を調べて,それ| | | |態 |らを比べようとする。 | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |考え| こみぐあいを比べるには面積,人| | | |方 |数のうち一方を1とすればよいこと| | | +−−+に気づく。 +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 人口密度を求めることができたか| 全体の量を単位量あたりの大きさ| |処理+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |といくつ分から求めることができる| +−−+ こみぐあいを単位面積あたりの人+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識|数や単位人数あたりの面積を調べて| 人口密度の意味が分かったか。 | | |理解|比べる方法がわかる。 | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 単位量あたりの大きさ | 速   さ | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |時| 8 T.T | 9  | 10 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 学習内容の適用と習熟を図る。 | 速さを,単位量あたりの考えを用| 速さを求める公式を理解する。| |目| |いて比べる方法を理解する。 | 時速,分速,秒速の意味を理解| |標| | |する。 | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.学習課題を設定する。 |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ | || 「平均・単位量あたりの大き||| 右の表は,進さんと清さんが||| 新幹線のひかり号は3時間に| |つ||さ」の学習をふりかえり,大事|||走ったきょりと時間を表したも|||576km走り,やまびこ号は| | ||なところをまとめ,練習問題を|||のです。 |||2時間に412km走ります。| | ||とこう。 ||| 進さんと清さんではどちらが||| どちらの列車が速いでしょう| |か|+−−−−−−−−−−−−−−+||速いでしょうか。 |||か。 | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ | | |A.課題をつかむ。 |2.課題をつかむ。 | |む| |+−−−−−−−−−−−−+ |+−−−−−−−−−−−−−−+ | |2.問題@〜Dはどのページで学習||速さのくらべ方を考える。| || 1時間あたり何km走るか調| | | したことの適用か,注意すること|+−−−−−−−−−−−−+ ||べてくらべる。 | | | は何かと見当をつける。 | |+−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |み| |B.解決の見通しをもち,自力解決|B.解決の見通しをもち,自力解| |と|B.自力解決をする。 | をする。 | 決をする。 | |お| | ・距離と時間をそろえる方法 | ・1時間あたり距離 | |す| @ 平均を求める問題 | ・1mあたりの時間 | | | | | ・1秒間あたりの距離 | | +−+ A 全体の量を平均と個数から求+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | める問題 |4.各自の考えを発表し合う。 |C.各自の考えを発表し合う。 | |た| | ・400mあたりの時間 | ・1時間あたりの道のり | |し| B 全体の量を単位量あたりの大| ・180秒間あたりの距離 | 576÷3=192(km)| |か| きさといくつぶんから求める問| ・1mあたりの時間 | 412÷2=206(km)| |め| 題 | ・1秒間あたりの距離 |D.「速さ」の意味を知る。 | |る| | | ・時速,分速,秒速の意味を知| | | C 全体の量やいくつぶんを単位|5.類題を解く。 | る。 | | | 量あたりの大きさから求める問| |6.類題を解く。 | +−+ 題 +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |E.学習のまとめをする。 |7.学習のまとめをする。 | |ま| D いくつぶんを単位量あたりの|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ |と| 大きさと全体の量から求めて解|| 速さは,1mあたりの時間や||| 速さは,進んだ道のりとかか| |め| 決する問題 ||1秒間あたりの距離を調べるこ|||った時間で求められる。 | |る| ||とによってでくらべられる。 ||| 速さ=道のり÷時間 | | |4.答えを確かめる。 |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |ひ|5.間違いの訂正や学習の反省をす|6.練習問題をする。 |E.練習問題をする。 | |ろ| る。 |7.次時の学習を知る。 |7.次時の学習を知る。 | |め| | | | |る|6.次時の学習を知る。 | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |ポ| 「単位量あたり」の考え方,表し| 速いとはどんなことなのか。速さ| 単位時間あたりに進む道のりで| |イ|方についての理解を確かめる。 |は何によって決まるのか。速さは時|表すよさがわかるようにする。 | |ン| |間と進む道のりで決まることを理解| | |ト| |させる。 | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |関| 身の回りの事象について,進んで| 時間と距離の関係を調べて,それ| | |意|単位量あたりの考えを用いて解決し|を比べようとする。        | | |態|ようとする。          |           | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |考| | 速さを比べるには,距離,時間の| | |え| |うち一方を1とすればよいことにき| | |方| |づく。             | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |表| 一方の量を単位量と決めた時,他| | 速さを,公式を用いて求めたり| |現|方の量の大きさで比べることができ|                |速さを時速,分速,秒速で表した| |処|る。 | |りすることができる。 | |理| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |知| | 速さを,単位距離あたりの時間や| 速さを求める公式,時速,分速| |識|                |単位時間あたりの距離を調べて,比|,秒速の意味がわかる。 | |理| |べる方法がわかる。 | | |解| |          | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 速 さ | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |時| 11(2組本時)T.T| 12 | 13 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 道のりを求める公式を理解し,公| 時間を速さと道のりから求める方| 速さが一定の場合の時間と道の| |目|式を用いて道のりを求めることがで|法を理解する。 |りの関係を理解する。 | |標|きる。 | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 |1.問題を把握する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ | || 時速232kmで走る新幹線||| 時速138kmで走る新幹線||| 分速1.2kmで走る特急列| |つ||ののぞみ号が3時間に進む道の|||のこだま号が552km進むの|||車について,時間と走った道の| | ||りを求めましょう。 |||に、どれだけの時間がかかるで|||りの関係を調べましょう。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+||しょうか。 ||+−−−−−−−−−−−−−−+ |か| ・ 立式する。 |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | |2.課題をつかむ。 |A.課題をつかむ。 |A.課題をつかむ。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+ |む||道のりを求める公式を考える。||| 速さと道のりの公式から時間||| 速さが決まっている時,1分| | |+−−−−−−−−−−−−−−+||を求める方法を考える。 |||2分・・と時間が変わると道のり| | | |+−−−−−−−−−−−−−−+||はどのように変わるか調べる。| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |み|B.解決の見通しをもち,自力解決|B.解決の見通しをもち,自力解決|B.解決の見通しをもち,自力解| |と| をする。 | をする。 | 決をする。 | |お| ・数直線で考える方法 | ・計算で求める方法 | ・表から考える。 | |す| ・式や言葉で考える方法 | ・数直線で考える方法 | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |C.各自の考えを発表し合う。 |4.各自の考えを発表し合う。 |C.各自の考えを発表し合う。 | | | ・式で求める | ・式で求める | ・Xが1ずつふえるとYは | |た| 232×3=696(km) | 18×X=552 | 1.2ずつふえている。 | |し| (速さ)×(時間)=(道のり)| X=4(時間) | ・Y÷X=1.2 | |か| ・数直線で考える方法 | | ・Xが2倍3倍になると・・・・Y| |め| | | 2倍3倍・・・・になる。 | |る| ・公式を導く。 | | ・斜めの数の組をかけた積は等| | |5.類題を解く。 |5.類題を解く。 | い | | | | |5.類題を解く。 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |E.学習のまとめをする。 |6.学習のまとめをする。 |E.学習のまとめをする。 | |ま|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−+ |+−−−−−−−−−−−−−−+ |と|| 道のりを求める公式は ||| 時間=道のり×速さ | || 速さが変わらないと,時間が| |め|| 「道のり=速さ×時間」 ||+−−−−−−−−−−−+ ||2倍3倍・・・・になると道のりも| |る|+−−−−−−−−−−−−−−+| ||2倍3倍・・・・になる。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+ +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |ひ|F.練習問題をする。 |7.練習問題をする。 |7.練習問題をする。 | |ろ|8 次時の学習を知る。 |8 次時の学習を知る。 |8 次時の学習を知る。 | |め| | | | |る| | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |ポ| 速さと時間から道のりを求められ| 速さと道のりから,時間を求める| 速さが一定の時,走る時間がか| |イ|ることに気づかせる。 |にはどうしたらよいか気づかせる。|わると走った道のりはどのように| |ン| | |かわるか気づかせる。 | |ト| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |関| | | 速さが一定の場合の時間と道の| |意| | |りの関係を進んで調べようとする| |態| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |考| | 時間を求めるには,Xを用いて立| | |え| |式すれば道のりや速さを求める公式| | |方| |を用いることができることに気づく| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |表| 道のりを公式を用いて求めること| 時間を速さと道のりから求めるこ| | |現|ができる。 |とができる。 | | |処| | | | |理| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |知| 道のりを求める公式を理解する。| | 速さ一定の場合,時間が2倍3| |識|                | |倍になると道のりも2倍3倍・・に| |理| | |なることがわかる。 | |解| | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 速 さ | まとめ  | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |時 | 14 | 15 T.T | 16 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 作業の速さについて理解する。 | 学習内容の適用と習熟を図る。 | 学習成果の評価をする。 | |目 | | | | |標 | | | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1.問題を把握する。 |1.学習課題を設定する。 |1.学習課題を設定する。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+|+−−−−−−−−−−−−−−+| | || 印刷工場でAの機械は1時間||| 「速さ」の学習をふりかえり||| 今までに学習したことを使っ|| |つ ||に4500まい印刷し,Bの機|||大事なところをまとめ,練習問|||て問題をとく。 || | ||械は1分間に60まい印刷しま|||題をとく。 ||+−−−−−−−−−−−−−−+| | ||す。どちらの機械のほうが速く||+−−−−−−−−−−−−−−+| | |か ||印刷できますか。 || | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | |A.課題をつかむ。 | | | |む |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | || どちらの機械の方が速く印刷||2.問題@〜Cはどのページで学習|2.前時の学習を想起し,反省点を| | ||できるか,くらべ方を考える。|| したことの適用か,注意すること| 生かし解決の見通しを持つ。 | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| は何かと見当をつける。 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |み |B.解決の見通しをもち,自力解決| | | |と | をする。 |B.自力解決をする。 |B.自力解決をする。 | |お | ・1分間あたりのまい数 | | | |す | ・1時間あたりのまい数 | @ 1歩の歩幅と1分間に歩く歩| @ 平均と全体の量を求めること| +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 数から分速を求める問題 | の理解を見る問題 | | |C.各自の考えを発表し合う。 | | | | | ・1分間あたりのまい数 | A 距離を公式を用いて求める問| A 時間,道のり,速さを公式を| |た | A 4500÷60=75 | 題 | 用いて求めることの理解を見る| |し | B −−−−−−−−60 | | 問題 | |か | ・1時間あたりのまい数 | B 速さを公式を用いて求め,分| | |め | A −−−−−−−−4500 | 速,時速で表す問題 | B 速さをいろいろな考え方で比| |る | B 60 × 60=3600 | | べることの理解を見る問題 | | |5.類題を解く。 | C 速さの公式を適用して解決す| | | | | る問題 | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | |6.学習のまとめをする。 | | | |ま |+−−−−−−−−−−−−−−+|4.答えを確かめる。 |4.答えを確かめる。 | |と || 作業の速さは,単位の時間あ|| | | |め ||たりどれだけの仕事をするかで||5.間違いの訂正や学習の反省をす|5.学習全体の反省をする。 | |る ||表すことができる。。 || る。 | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |ひ |7.練習問題をする。 | | | |ろ |8 次時の学習を知る。 | | | |め | | | | |る | |6.次時の学習を知る。 |6.次単元の準備問題をする。 | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ポ | 単位時間の違いに着目させ,作業| 既習内容を想起させ,速さの理解| 「単位量あたりの大きさ」につい| |イ |能率をくらべさせる。 |を確かめさせる。 |て理解を深めるとともにその計算を| |ン | | |習熟し,場面に応じて適用できるよ| |ト | | |うにさせる。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |関意| | 身の回りの事象について進んで速| | |態 +−−−−−−−−−−−−−−−−+さの考えを用いて解決しようとする| | +−−+ 作業の速さをくらべるには,時間+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |考え|仕事量のうち一方を1とみればよい| | | |方 |ことに気づく。 | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |表現| 作業の速さを単位時間あたりの仕| 速さの公式を用いて,速さ,道の| 平均や単位量あたりの考えを用い| |処理|事量を調べてくらべることができる|り,時間を求めることができる。 |て,問題を解くことができたか。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ |知識| 作業の速さの表し方がわかる。 | | | |理解| | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+