印刷用紙:A4縦 1ページの行数:44 1行の文字数(半角で):104   −−以下 指導案本文−−   第5学年 算数科学習指導案 平成8年10月15日(水)5校時 児童 5年1組(男21名、女15名 計36名) 指導者 教諭 菊 池 利 行 1、単元名 単位量あたりの大きさ 2、単元について わり算は3学年から導入され、等分除、包含除の意味は学習してきている。わり算を用いて平均について意識的に 学習するのは、この単元が初めてである。また、「単位量あたり」の考えは、2学年の乗法の導入、3学年の除法の 導入などでも登場している。しかし、そこでは1箱あたり6個というように分量あたりであるために、単位量をとる ことが自然で、わざわざ「単位量あたり」を意識して考える必要がなかった。その点で本単元では、単位面積あたり や単位時間あたりのような連続量、異種の量の割合として表される密度や速さを初めて、意識的に取り上げることに なり、思考内容としてはかなり複雑である。ここでの学習が6学年、第13単元「資料の調べ方」へと発展していく 本単元「単位量あたりの大きさ」は、3つの小単元、「平均」「単位量あたりの大きさ」「速さ」で構成されてい る。「平均」は、日常的に使っていることが多い。しかしながら、求め方や意味をきちんととらえているわけではな い。ここでは、「平均」をならしたものとしてとらえさせ、個々をならしたものと総和を求め、それを均等に配分し て等しくなること(1あたりの量としての定義)に気づかせる。「単位量あたりの大きさ」では、こみぐあいを比べ る方法(面積あたりか人数あたり)をもとに、複数の資料を同時に比較させる作業を通して、単位量あたりの大きさ で比較するよさに気づかせていく。「速さ」は、徒競走のタイムや自動車の速度など、児童にとっては身近な量であ る。その反面理解は困難である。それは、時間という目に見えない量が関わっているからだと考えられる。「速さ」 は「時間」と「道のり」で決まる量であることをきちんと確認し、「速さ」は「単位時間に進む道のり」であること を理解させたうえで、公式の指導を行う。 児童の算数に対する意識は、「簡単な計算問題は好きだが、文章問題は苦手。小数の計算や2つの量の変わり方や 対応の仕方に着目して解く問題が苦手。」という児童が多い。一方、「答えの正しさより、いろいろな考え方をする ことが大切」と考える児童も少なくない。考える段階では、何をやったらいいのかわからないでいる児童が数名見ら れる。既習学習の理解が浅い児童ほど苦手意識が強く、個別指導や教え合いが必要となってくる。また、友達の発表 と自分の方法を照らし合わせて考えることや、それぞれの考え方の相違点、共通点を見つけ、関連させて考えること や、それをもとにして発表する力が不足している。そのため、第7単元「四角形と三角形の面積」の学習では、個が 考える場や小グル−プ内での意見交換の場を設定して、自分なりに見つけた考えの良さを全体に広めたり、図や言葉 の式を用いながら方法をまとめる活動を取り入れることに留意しながら指導をしてきた。課題意識を高める上でも表 現力を高める上でも、自分たちの言葉で説明したりまとめる学習を継続させ、学習に対する成就感を少しでも持たせ ていきたいと考える。レディネステストの結果、数名の児童がテ−プを等分し、1人分の長さを求める計算でつまず きが見られたので再度指導した。 本時の指導では、本単元「単位量あたりの大きさ」の導入段階にあたるため、まず、一番素朴でわかりやすい「な らす」ということを操作活動で体験させ、1あたりの量や数として平均を定義し、それを計算によって求める方法に 進めていく。操作活動では牛乳の量を具体物や棒グラフで視覚的にとらえさせ、意欲づけを図りたい。くらべる段階 では、計算の中でどの方法が有効であるか、補助資料をもとに考えさせたい。また、発表が苦手な児童や声の小さい 児童が多いという実態を踏まえ、小グループでの話し合いではどの友達からも意見を引き出してあげれるよう、算数 リ−ダ−を指導し、全員参加の話し合いにしたい。そして、全体の量を平均と個数から求める方法へとつなげていき たい。 3、単元の目標 ◎総括目標 ・平均、単位量あたりの大きさの意味とその求め方について理解し、それらを用いる 能力を伸ばす。 〈関心・意欲・態度〉 ・異種の2量の関係を調べて、それらを比べようとする。 〈数学的な考え方〉 ・異種の2量の関係を調べてそれらを比べるには、単位量あたりの大きさにそろえれ ばよいことに気づく。 〈表現・処理〉 ・平均を求めたり、単位量あたりの考えを用いたり、速さを求めたりすることができ る。 〈知識・理解〉 ・平均の意味とその求め方、単位量あたりの考えの用い方、速さを求める公式がわか る。 4、関連と発展 +−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−+ |3年 | |5年 | |6年 | +−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−+ +−第3単元−−−−−−−−−+ +−本単元 −−−−−−−−−+ +−第13単元 −−−−−−+ | | | | | | |・等分除、包含除の意味 +−+・平均の意味とその求め方 +−+・代表値としての平均の意味| +−−−−−−−−−−−−−−+ |・単位量あたりの考え方とその| |・のべの意味、のべと平均の| | 用い方 | | 関係 | |・速さの意味とその表し方 | +−−−−−−−−−−−−−+ | (時速、分速、秒速) | |・速さに関する公式 | |・速さが一定の場合の時間と道| | のりの関係 | |・作業の速さ | +−−−−−−−−−−−−−−+ 5、指導計画と目標分析(17時間扱い) +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |小| | | 単 位 時 間 ご と の 観 点 別 目 標 | |単|時| 目 標 +−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |元| | |関心・意欲・態度| 数学的な考え | 表現・処理 | 知識・理解 | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |@|1|・平均の意味とその|・1日に飲んだこ|・ならした大きさ| | | |平| | 求め方を理解する| とになる牛乳の| は、合計を求め| | | |均| | | 量を、除法と関| てそれを均等に| | | | | | | 係づけて求めよ| 配分した大きさ| | | | | | | うとする。 | と等しくなるこ| | | | | | | | とに気づく。 | | | | +−+ | +−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |2| | | |・平均を、式を用|・平均の意味と、| | | | | | | いて求めること| それを求める式| | | | | | | ができる。 | がわかる。 | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |3|・全体の量を平均と|・全体の量を乗法|・全体の量を求め| |・全体の量を平均| | | | 個数から求める方| と関係づけて求| るには、平均の| | と個数から、求| | | | 法を理解する。 | めようとする。| 個数分と考えれ| | める方法がわか| | | | | | ばよいことに気| | る。 | | | | | | づく。 | | | | +−+ | +−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |4| | | |・全体の量を平均|・全体の量を平均| | | | | | | と個数から、求| と個数から、求| | | | | | | めることができ| める方法がわか| | | | | | | る。 | る。 | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |A|1|・こみぐあいを、単|・面積と人数の関|・こみぐあいを比| | | |単| | 位量あたりの考え| 係を調べて、そ| べるには、面積| | | |位| | を用いて比べる方| れらを比べよう| 人数のうち一方| | | |量| | 法を理解する。 | とする。 | を1とみればよ| | | |あ| | | | いことに気づく| | | |た+−+ | +−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |リ|2| | | | こみぐあいを、|・こみぐあいを、| |の| | | | | 単位面積あたり| 単位面積あたり| |大| | | | | の人数や、単位| の人数や、単位| |き| | | | | 数あたりの面積| 人数あたりの面| |さ| | | | | を調べて、比べ| 積を調べて比べ| | | | | | | ることができる| る方法がわかる| | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |3|・人口密度の意味と|・こみぐあいは、|・こみぐあいを比| |・人口密度の意味| | | | その求め方を理解| 単位面積あたり| べるには単位人| | がわかる。 | | | | する。 | の人数と単位人| 数あたりの面積| | | | | | | 数あたりの面積| より、単位面積| | | | | | | のどちらを調べ| あたりの人数を| | | | | | | る方法がわかり| 調べた方が、人| | | | | | | やすいかを考え| 数の多少とこみ| | | | | | | て比べようとす| ぐあいがの大小| | | | | | | る。 | が同じになるの| | | | | | | | でわかりやすい| | | | | | | | ことに気づく。| | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |4|・単位量あたりの大|・全体の量を求め| |・全体の量を単位|・単位量あたりの| | | | きさの用い方を理| るのに、単位量| | 量あたりの大き| 大きさの用い方| | | | 解する。 | あたりの大きさ| | さいくつぶんか| がわかる。 | | | | | を用いて求めよ| | ら求めることが| | | | | | うとする。 | | できる。 | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |5|・学習内容の適応と|・既習事項を生か| |・既習事項を生か|・既習事項を問題| | | | 習熟を図る。 | して、平均や単| | して問題を解く| 解決に生かすこ| | | | | 位量あたりの大| | ことができる。| とができる。 | | | | | きさの問題を解| | | | | | | | 決しようとする| | | | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |B|1|・速さを、単位量あ|・時間と距離の関|・速さを比べるに| | | |速| | たりの考えを用い| 係を調べて、そ| は、距離、時間| | | |さ| | て比べる方法を理| れらを比べよう| のうち一方を1| | | | | | 解する。 | とする。 | とみればよいこ| | | | | | | | とに気づく。 | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |2|・速さを求める公式|・速さは、単位道|・速さを表すには| |・速さを求める公| | | | を理解する。 | のりあたりの時| 単位の時間を時| | 式、時速、分速| | | |・時速、分速、秒速| 間と単位時間あ| 間、分、秒とす| | 秒速の意味がわ| | | | の意味を理解する| たりの道のりの| ることによって| | かる。 | | | | | どちらを調べた| いろいろに表せ| | | | | | | 方がわかりやす| ることに気づく| | | | | | | いかを考え比べ| | | | | | | | ようとする。 | | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |3|・道のりを求める公|・道のりを乗法と| |・道のりを、公式|・道のりを求める| | | | 式を理解する。 | 関係づけて求め| | を用いて求める| 公式がわかる。| | | | | ようとする。 | | ことができる。| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |4|・時間を速さと道の|・時間を、既習の|・時間を求めるに| | | | | | りから求める方法| 道のりや速さを| は、χを用いて| | | | | | を理解する。 | 求める公式と関| 立式すれば、道| | | | | | | 係づけて求めよ| のりや速さを求| | | | | | | うとする。 | める公式を用い| | | | | | | | るこができるこ| | | | | | | | とに気づく。 | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |5|・速さが一定の場合|・速さが一定の場| |・速さが一定の場|・速さが一定の場| | | | の時間と道のりの| 合の時間と道の| | 合の時間と道の| 合、時間が2倍| | | | 関係を理解する。| りの関係を、文| | りの関係を、文| 3倍、・・・・・・・・| | | | | 字χ、Уを用い| | 字χ、Уを用い| になると、道の| | | | | て式に表したり| | て、式に表した| りも2倍、3倍| | | | | 表に表したりし| | り、表に表した| ・・・・・・・・になる| | | | | て調べようとす| | りすることがで| ことがわかる。| | | | | る。 | | きる。 | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |6|・作業の速さについ|・作業の速さを比| |・作業の速さを、|・作業の速さの表| | | | て理解する。 | べるのに、時間| | 単位時間あたり| し方がわかる。| | | | | 仕事量のうち、| | の仕事量を調べ| | | | | | 一方を1とみて| | て、比べること| | | | | | 求めようとする| | ができる。 | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |7|・学習内容の適応と|・既習事項を生か| |・既習事項を生か|・既習事項を問題| | | | 習熟を図る。 | して、速さの問| | して問題を解く| 解決に生かすこ| | | | | 題を解決しよう| | ことができる。| とができる。 | | | | | とする。 | | | | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |C|1|・学習成果の評価を|・異種の2量の関|・単位量あたりの|・単位量あたりの|・平均の意味とそ| |ま| | する。 | 係を調べて、そ| 大きさを使うこ| 大きさを使った| の求め方、単位| |と| | | れを比べようと| とにより、立式| 立式、問題解決| 量あたりの大き| |め| | | する。 | や問題解決する| ができる。 | さの用い方、速| | | | | | ことに気づく。| | さを求める公式| | | | | | | | の使い方がわか| | | | | | | | る。 | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ 6、本時の指導(1・2/17) 1 本時のねらい 〓1日に飲んだことになる牛乳の量を、除法と関係づけて求めようとしている。〈関心・意欲・態度〉 〓平均を、式を用いて求めることができる。 〈表現・処理〉 〓平均の意味と、それを求める式がわかる。 〈知識・理解〉 2 展開 +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |過程| 学 習 活 動 | 予想される児童の活動 | 意欲化をはかる留意点 | | | | | (※評価) | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | つ |1、問題を把握する。 | |〓具体物(水)を用意し、表| | | | | と対応させる。 | | か |+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+| | | || 下の表は、愛理さんの家で、1日に牛乳をどれだけ飲んだかを|| | | む ||1週間調べたものです。 || | | || 愛理さんの家では毎日同じ量ずつ牛乳を飲んだとすると、1日|| | | ||に何dlずつ飲んだことになりますか。 || | | || [1週間に飲んだ牛乳の量] || | | ||+−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+|| | | ||| 曜 日 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 ||| | | ||+−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+|| | | |||牛乳の量(dl) 8| 6|10| 9| 5|10| 8||| | | ||+−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+|| | | |+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | 〓要素の抽出をする。 | 〓わかっていること |〓わかっていること、求めて| | | | ・1週間に飲んだ牛乳の量 | いることをに線を引かせて| | | | | はっきりさせる。 | | | | 〓もとめること | | | | | ・毎日同じ量ずつ牛乳を飲んだ| | | | | とした時の1日に飲んだ牛乳| | | | | の量 | | | | | | | | | 〓ならすという言葉の確認を| 〓具体物(水)の操作。 |〓いろいろな大きさをそろえ| | | する。 | ・7つのびんに入る量が同じに| て、等しい大きさにするこ| | | | なればいい。 | とをならすということを具| | | | | 体物(水)の操作を通して| | | | | 確認させる。 | | | | | | | |2、課題を設定する。 | | | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |※本時の課題を把握すること| | | | ならした量の求め方を考えよう | | できたか。 | |15| +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | (観察・発表) | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |3、課題解決の見通しを立てる| | | | | | | | | | 〓答えを予想をする。 | ・6(dl)ぐらい |〓大体のめやすとしておさえ| | 考 | | ・7(dl)ぐらい | させる。 | | | | ・8(dl)ぐらい | | | | | | | | | 〓解決方法を考える。 | 1 図/グラフ・・・・@ |〓ならすとはどういうことか| | え | | | を想起させる。 | | | | 2 計算 | | | | | ・たし算とひき算 ・・・・A | | | る | | ・たし算とわり算 ・・・・B | | | | | ・その他・・・・C | | | | | | | | |4、自分なりの方法で解決する| | | | | | | | | | ・自分なりの方法でやってみ| 1 図/グラフ・・・・@ |〓図と関連させながら視覚的| | | る。 |10| ++ ++ | に考えさせる。 | | | | |++ |||| ||++| | | | | |||++|||| ||||| | | | | 5|||||||||||||||| | | | | |||||||||||||||| | | | | 0+++++++++++++++| | | | | 日 月 火 水 木 金 土 | | | | | | | | | | 2 計算 |〓自力解決できずに戸惑って| | | | ・たし算とひき算・・・・A | いる児童には、図(棒グラ| | | | | フの一部を移動させて、な| | | | 10−2=8 | らすこと)からこの考え方| | | | 6+2=8 | を導くよう、援助する。 | | | | 9−1=8 | | | | | 10−2=8 | | | | | 5+3=8 答え8 dl| | | | | | | | | | ・たし算とわり算・・・・B | | | | | | | | | | (8+6+10+9+5+10+8)÷ 7=8 | | | | | | | | | | 答え8 dl| | | | | | | | | | ・その他・・・・C | | | | | | | | | | (3+1+5+4+0+5+3) ÷7+5=8| | | | | | | | | | 答え8 dl| | | | | | | | | 〓自分のやった方法について|〓吹きだし感想を書く。 |〓自分でやってみて、わかっ| | | 評価する。 | | たことや難しかったことを| | | | | 記入させる。 | | | | | | | | | |※ならすことに注目して自力| | | | | 解決できたか。 | |30| | | (観察・ノ−ト) | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |5、いろいろな方法を比較する| | | | く | | | | | | 〓それぞれの考えを発表する|〓それぞれの考えを説明する。 |〓質問や意見をとり、友達の| | ら | | | 考え方を理解させるととも| | | | | よい点を認めさせる。 | | べ | 〓共通点はどこかを話し合う|〓共通点に気づく。 | | | | | ・どの方法も全部の量をならして|〓3〜4人の小グループで話| | る | | いる。 | し合いをさせる。リ−ダ−| | | | ・@、Aの方法は、たしたりひい| の児童には、どの友達から| | | | たりして数を同じにしている。| も意見を聞いてあげるよう| | | | | 指導する。 | | | | ・B、Cの方法は、7(日)でわ| | | | | っている。 | | | | | | | | | | | | | | 〓速くて、正確にできるのは|〓速くて、正確にできるのはどれな|〓補助資料の記録表、グラフ| | | どれかを話し合う。 | のかに気づく。 | を提示し、比較して確かめ| | | | ・@、Aの方法は正確にできない| てみる。 | | | | ときがある。 | | | | | ・Bの方法は、速くて、簡単で、| | | | | 正確にできる。 | | | | | | | | |6、中間まとめをする。 | | | | | ・計算の仕方をまとめ、「平| | | | | 均」の意味とつなげる。 | | | | | +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | ならした量をもとめるときには、1週間に飲んだ牛乳| | | | | |の合計量を求めて、7(日)でわると速くて、正確に求| |※計算の仕方がわかったか。| | | |めることができます。 | | (ノ−ト) | | | | (8+6+10+9+5+10+8)÷7=8 | | | | | | 答え 8 dl | |※ならした量を「平均」とい| | | | ならした量を「平均」といいます。 | | うことがわかったか。 | |25| +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | (観察・発表) | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | 確 |7、練習問題を解く |1 次の量の平均を求めましょう。| | | | | 18g 、21g 、20g 、16g 、22g 、17g| | | か | | | | | | |2 学さんは、40ぺ−ジある本を|・解答をもとに児童自身で答| | め | | ちょうど8日間で読みました。1| え合わせをさせる。 | | | | 日平均何ぺ−ジ読んだことになり| | | る | | ますか。 |※ 自力で解決できたか。 | | | | | (ノ−ト) | |10| | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | ま |8、まとめをする。 | |○児童の言葉をいかしながら| | | +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+| まとめていきたい。 | | と | | いくつかの数量の平均を求めるには、それらの合計をこ数で|| | | | |わります。 || | | め | | 平均 = 合計 ÷ こ数 || | | | +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+| | | る | | | | | |9、自己評価をして感想を書く|○学習を振り返り、感想を書く。 |○それぞれの言葉てまとめさ| | | | | せる。 | |10| | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ 3 くらべる段階の構造図 +−+ | |予想 6ぐらい。7ぐらい。8ぐらい。 |考| +−−−−−−−−−計算 −−−−−−−+ | |選択 +@−−−−−++A−+−−−++B−−−−−−++C−−−−+−+ |え| |図/グラフ || たし算とひき算 たし算とわり算 |その他 | | |解決 +−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−−++−−−−−−−+ |る| | ||10−2=8||(8+6+10+9 ||(3+1+5+4 +0 | | | | || 6+2=8|| +5+10+8) || +5+3)÷7+5= 8| | | | || 9−1=8|| ÷ 7 = 8 || | | | | ||10−2=8|| || | | | | || 5+3=8|| || | +−+ +−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−−++−−−−−−−+ | |自己 |・一目でわか||・計算はかん||・全部たして、||・5より小さく| | |評価 | る。 || たんだけど|| 日数でわると|| ならないよ。| |く| |・めやすをつ|| どれにどれ|| 速くて、かん||・計算がちょっ| | | | けるとかん|| をたすかが|| たんだ。 || とめんどう。| |ら| | たんだ。 || むずかしい|| || | | | +−−+−−−++−−+−−−++−−−+−−−++−−−+−−−+ |べ| +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | | ・4つの考え方で似ているところはどこでしょう。 | |る| +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | | ・どの方法も全部の量をならしている | | | | ・@、Aの方法は、たしたりひいたりして数を同じにしている。 | | | | ・B、Cの方法は、7(日)でわっている。 | | | +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | | ・速くて、正確にできるのはどれですか。 | | | +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | +−−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−+ | | | ・@、Aの方法は正確にできないときがある。 | | | | ・Bの方法はデ−タ−が多いときでも速く、かんたんで正確にでき | | | | る。(記録表・グラフでの確認。) | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | |中間 | ならした量を求めるときは、1週間に飲んだ牛乳の合計量を求めて、| | |まとめ| 7(日)でわると速くて正確に求めることができます。 | | | | (8+6+10+9+5+10+8)÷7= 8 | | | | 答え 8dl | +−+ | ならした量を平均といいます。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 7、板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+ +−−−−−−−+ | | | 問 題 | | 学 習 課 題 | | 中間まとめ | −−自己評価 | | | +−−−−−−−−−+ | | | | | | | |+−−−+++++++++| | | | | | | | |+−−−+++++++++| 方法 ・図/グラフ | | +−+−+ | | |+−−−+++++++++| ・計算 +−−−−−−−+ | | | | | +−−−−−−−−−−−−−+ ・その他 | | | | | +−−−+ | | 予想 −−−−−@ −−−−−+ A−−−−−+ −−−−−B +−−−−−+ C | | | | | | | | |++まとめ || | | | | | | | | || || | | | | | | | | || || | +−−−−−+ +−−−−−+ +−−−−−+ +−−−−−++−−−−−−+| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 8、座席表 黒 〓 板 +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 31 | 25 | | 19 | 13 | | 7 | 1 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 32 | 26 | | 20 | 14 | | 8 | 2 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 33 | 27 | | 21 | 15 | | 9 | 3 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 34 | 28 | | 22 | 16 | | 10 | 4 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 35 | 29 | | 23 | 17 | | 11 | 5 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | 36 | 30 | | 24 | 18 | | 12 | 6 | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−−−+