印刷用紙:A4縦 1ページの行数:57 1行の文字数(半角で):94   −−以下 指導案本文−−   第6学年 算数科学習指導案 日 時 平成8年10月16日(水)5校時 児 童 6年1組(男子16名 女子11名 計27名) 指導者 T 八重樫 真帆 T 狩野 由紀夫 1、単元名 比例 2、単元について 比例関係を学習し理解するためには、小学校における算数科の学習内容について、総合的な知 識が必要である。その1つは、「数量と代金」「個数と重さ」など低学年のうちから使われてき てい る2つの量の変わり方である。これらは比例の関係にあり、そのことを前提として問題を解 いてきて いる。2つめは、割合(倍)の概念であり、4学年で「小数の除法」、5学年で「単位 量あたりの大 きさ」「百分率とグラフ」、6学年で「比と比の値」というように段階を追って学 習してきている。 3つめに、関数的な考え方として4学年で関数表を扱い、さらに5学年では、 円周を求めることと関 連して、比例の変化の仕方にも触れている。ここで、小学校の関数学習の 総括として比例を取り上げ 、次の単元では比例と対比した反比例の学習に入る。 本単元の第1小単元では、一方がn倍(整数倍)になれば、もう一方もn倍になること、また、 比例の重要な性質として比例する2量はいつでもx′x=y′yの関係があること、そして一方 が 1/nになるともう一方も1/nになることの3つを指導する。伴って変わる2量を認識する ことは 、ともすれば見過ごしがちになってしまう恐れがあるので、xとyの関係を常に意識させ ながら学習 を進めていきたい。第2小単元では、yの値をxの値で割った商はいつも一定になる という関係、そ してもう1つはxとyの値の組に対応する点をグラフに表し、その特徴をつかむ ことを指導する。商 一定の関係は、表を横にみる方法から今度は縦にみる方法を通して導くため、 児童にさまざまな表の 見方ができるように指導したい。また、比例の関係を式に表す際に文字式 の逆算を用いなければなら ない。児童が苦手とする領域であるので、事前の指導が大切であると 考える。第4小単元では、身の 回りの事象について、比例関係に着目して能率よく問題を処理で きることを指導する。前時で学習し た商一定や倍比例などの性質を想起できるような働きかけを 工夫したい。 児童たちの学習への取り組み方をみると、多様な方法で積極的に問題に取り組む児童、うまく 解決の方向を探せずに悩みながら取り組む児童、教師からの働きかけに応じて取り組みを始める 児童 と、その差は広がりつつある。特に既習事項を応用する場面の多い単元ではその傾向が強い。 発言に 対して不安を持っている児童も多く、疑問があったり意見を持っていてもそれをみんなの 前で発言す ることには抵抗がある。しかし、教師と一対一になったり、グループで話し合う場面 では、質問した り意見を交わすことができるようになる。Rテストの結果で、比例の関係につい て一方が2倍、3倍 ・・・になると他方も2倍、3倍・・・という変化の見通しは、ほとんどの児童が 持っていた。割合(倍) の概念については半数の児童が基準量をもとに割合を出す問題で誤答を だしていた。整数倍ならば感 覚としても計算でもとらえやすいが、分数倍になると基準量を決め にくくなったり感覚的に把握しに くくなるものと思われる。 本時の指導は、比例の最終段階で、それまでに学習した性質(縦の関係・横の関係)を使って 問題を解く場面である。くらべる段階の話し合いではそれぞれの独立した考え方について、よさ を考 えさせたい。そして、いままで学習した解き方よりも比例の関係をもとにした方が効率的に 問題を解 決することができることに気づかせたい。 この単元で はT・Tで指導を行い、効率化を図ってきた。全体指導では遅れがちな児童に声を かけたり、一人一 人が確実に理解しながら学習を進めるられように、TとTが役割を分担してい きたい。また、疑問や 気づいたことなどをノートに書き込むようにして自己評価させ、その把握 につとめ、話し合いの中に 生かしていきたい。こうして、くらべる段階に臨むことが数学的な考 えを伸ばしていくと考える。 3、単元の目標 ◎比例してともなって変わる2つの数量の関係について理解し、簡単な場合についての比例関係 を式やグラフに表して特徴を調べることができる。 <関心・意欲・態度>・日常生活の中で伴って変わる2つの数量を進んで見出し、比例の関係 に着目しようとする。 <数学的な考え方> ・伴って変わる2つの数量が比例の関係にあるかどうかを判定するとき に、比例の定義や性質を用いればよいことがわかる。 <表現・処理> ・比例する2つの数量の関係を式やグラフに表すことができる。 <知識・理解> ・比例の意味や比例の式やグラフの特徴がわかる。 4、関連と発展 +−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ | 5年 | | 6年 | | 中学 | +−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ |第6単元 | |第6単元 | |・伴って代わる2つの数| |・□や○の代わりに具体| |・比の意味と表し方 | | 量の対応関係 | | 的な数値の代表として| |・比の値の意味と求め方 | |・変数と変域の意味 | | 文字xやyを用いて式+−+|・比の相当関係とその利用|++・関数の意味 | | に表すこと | |+−−−−−+−−−−−−+||・関数を表す表、グラフ| |・文字xを用いて題意に| |+−−−−−+−−−−−−+||・2乗に比例する関数の| | 即して式をたてること| ||本単元 ||| 性質や式 | |・未知数xの値の求め方| ||・変化する2つの数量の対||+−−−−−−−−−−−+ +−−−−−+−−−−−+ || 応する数値間の関係の考|| +−−−−−+−−−−−+ || 察 || |第9単元 | ++・比例の概念と用語、性質++ |・y=1.2×xの式の意味+−+|・比例の式 || | と、関数表による考察| ||・比例のグラフ || | | ||・比例の関係に着目した問|| +−−−−−+−−−−−+ || 題の解決 || +−−−−−+−−−−−+ |+−−−−−+−−−−−−+| |第13単元 | |+−−−−−+−−−−−−+| |・y=x×3.14 の式の +−+|第10単元 || | 意味と、関数表による| |・反比例の概念と用語、性++ | 考察 | | 質 | +−−−−−−−−−−−+ |・反比例の式、グラフ | +−−−−−−−−−−−−+ 比 例 指導計画と目標の分析(12時間扱い) +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |小|時| | 単 位 時 間 ご と の 観 点 別 目 標 | |単| | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |元|間| 目 標 |関心・意欲・態度 | 数学的な考え | 表現・処理 | 知識・理解 | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |@|1|・身のまわりの事象|・日常生活の中で伴|・伴って変わる2量| | | |比| | の中から、伴って| って変わる2つの|では、1つの量が増| | | |例| | 変わる2量を見出| 数量を積極的に見|えると、他方は増え| | | |の| | し、2つの数量の| 出そうとする。 |る場合と減る場合が| | | |性| | 関係を理解する。| |あることに気づく。| | | |質+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |2|・比例の定義を理解|・2つの数量の関係|・2つの数量の一方| |・伴って変わる2つ| | | | する。 | について調べよう| が2倍、3倍・・・ | | の数量の一方がn| | | | | とする。 | になると他方も2| | 倍になれば他方も| | | | | | 倍、3倍・・・にな | | n倍になるとき、| | | | | | ることに気づく。| |2つの数量は比例し| | | | | | | |ていることがわかる| | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |3|・2つの数量の変化|・2つの数量が比例| |・伴って変わる2つ| | | | | の関係から、比例| の関係にあるか、| | の数量が比例する| | | | | を判定する能力を| 考えようとする。| | かしないかを判定| | | | | のばす。 | | | ことができる。 | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |4|・比例の性質(それ|・xの2つの値の割|・yがxに比例する| |・2つの数量が比例| | |・| ぞれの量の変化の| 合と、yの2つの| とき、xの値の割| |するときxの2つの| | |5| 割合が等しい)を| 値の割合を考えよ| 合と、それに対応| |値の割合と、それに| | | | 理解する。 | うとする。 | するyの2つの値| |対応するyの2つの| | | | | | の割合はいつも等| |値の割合はいつも等| | | | | | いことに気づく。| |しいことがわかる。| | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | |・比例の性質(一方|・xの値が1/nに | |・比例する2量につ|・yがxに比例する| | | | が1/nになると | なったときのそれ| | いて、xの値が | とき、xの値が | | | | 他方も1/nにな | に対応するyの値| | になったときのそ| になると、それ| | | | る)を理解する。| の関係を調べよう| | に対応するyの値| に対応するyの値| | | | | とする。 | | を調べることがで| も になるこ| | | | | | | きる。 | とがわかる。 | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |A|1|・比例する2量につ|・比例する2量につ|・yがxに比例する| |・yがxに比例する| |比|・| いて、対応する数| いて、対応する数| とき、xの値でそ| | とき、xの値でそ| |例|2| 値間の商の関係に| 値間の商の関係を| れに対応するyの| | れに対応するyの| |の| | ついて理解する。| 考えようとする。| 値を割った商は、| | 値を割った商は、| |式| | | | いつも決まった数| | いつも決まった数| |と| | | | にることに気づく| |になることがわかる| |グ| +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |ラ| |・比例する2量につ|・2量の関係を式に| |・比例する2つの数|・比例する2量の関| |フ| | いて、2量の関係| 表そうとする。 | | 量の関係を式に表| 係を式に表すと、| | | | を式に表すことが| | | すことができる。| y=決まった数×x| | | | できる。 | | | |となることがわかる| | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |3|・比例する2つの量|・比例する2量の関| |・比例する2つの数|・比例のグラフの特| | | | の関係をグラフに| 係をグラフに表し| | 量の関係を、グラ| 徴がわかる。 | | | | 表せることを理解| その特徴をとらえ| | フに書くことがで| | | | | する。 | ようとする。 | | きる。 | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |4|・学習内容の適用と|・比例の定義をもと|・2つの数量が比例|・比例の関係を判定|・比例の定義や性質| | | | 習熟。 | にして問題を解こ| することに気づく| したり式に表した| がわかる。 | | | | | うとする。 | |りすることができる| | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |B|1|・学習成果の診断を|・比例の定義をもと|・2つの数量が比例|・比例の関係を判定|・比例の定義や性質| |ま| | する。 | にして問題を解こ| することに気づく| したり、式に表し| がわかる。 | |と| | | とする。 | | たりすることがで| | |め| | | | | きる。 | | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |C|1|・比例の関係に着目|・比例の関係が成り|・直接はかることの| |・比例の性質を用い| |比| | して問題を解くこ| 立つことを見抜い| できない長さや面| | て問題を解く方法| |例| | とを通して、問題| て問題を解こうと| 積なども比例の関| | がわかる。 | |の| | 解決の能力をのば| する。 | 係に着目すれば求| | | |問| | す。 | | められることにづ| | | |題| | | | く。 | | | | +−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |2|・比例の関係に着目|・比例の関係が成り|・比例の関係に着目| |・比例の性質を用い| | | | して問題を解くこ| 立つことを見抜い| して問題を解くこ| | て問題を解く方法| | |本| とを通して、問題| て問題を解こうと| とができる。 | | がわかる。 | | |時| 解決能力を伸ばす| する。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ 6 本時の指導 (12/12) (1)本時のねらい ・比例の関係が成り立つことを見抜いて問題を解こうとする。 <関心・意欲・態度> ・比例の関係に着目して問題を解くことができる。 <数学的な考え方> ・比例の性質を用いて問題を解く方法がわかる。 <知識・理解> (2)本時の展開 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |過程| 学 習 活 動 | T1のはたらきかけ | T2のはたらきかけ | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | 1 問題を把握する。 | ・問題を提示する。 | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | || たばになった針金があります。この針金の重 || | | | ||さは90gです。これと同じ針金4mの重さを|| | | | つ ||はかったら、24gでした。 || | | | || たばになった針金の長さは何mですか。 || | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | か | ・要素の抽出をする。 |・わかっていること、もとめ|・一人一人がしっかり要素を| | | <わかっていること> | ることをしっかりつかませ| 抽出しているか、確認する| | | 針金の重さの90g。 | る。 | | | | 同じ針金の4mの重さの24g。 |・同じ針金であることから、|・つまずきのみられる児童に| | む | <もとめること> | 比例の関係にあることを確| 、その針金が同じ太さであ| | | 針金の長さは何mか。 | 認する。 | ることを確認する。 | | | | | | | |2 課題を把握する。 | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | 比例の性質をもとにして、問題の解き方を ||・できるだけ児童の言葉を大| | |10| |考えよう。 || 切にし、それを生かせるよ| | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| うな課題を設定する。 | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |3 課題解決の見通しを立てる。 | | | | | ・答えを予想する。 |・だいたいの予想という意識|・予想のわけを確認していく| | | 16mぐらい。 | をもたせる。 | | | 考 | |・概数の考え方を取り立てる|・90と24をおおよその数| | | | | に直させる。 | | | | | | | え | ・解決の方法を考える。 | | | | | (1)決まった数を求めて。(縦の関係) |・前時の自分の解決の方法を| | | | (2)何倍になっているかを求めて。 | 想起させながら選択させる| | | る | (横の関係) |・解決の方法にしたがって席|・席移動の補助をする。 | | | | 移動をさせる。 | | | |4 自分なりの方法で解決する。 | | | | | (1)決まった数を求めて。 (縦の関係) |・(1)の方法の考え方全般|・(2)(3)の方法の考え| | | 24÷4=6 | を把握し、発表者を選ぶ。| 方全般を把握し、発表者を| | | y=6×x | | 選ぶ。 | | | 90=6×x | | | | | x=90÷6=15 | | | | | | | | | | (2)何倍になっているかをもとめて。 |・(1)の方法で取り組んで|・(2)の方法で取り組んで| | | (横の関係) | いる児童に下の表を書かせ| いる児童に下の表を書かせ| | | 24÷4=6 | る。 | る。 | | | 90÷6=15 |+−−−−−+−−+−−+|+−−+−−+−−+−−+| | | 1 ×15=15 || x | 4| ||| x | 1 | 4 | || | | |+−−−−−+−−+−−+|+−−+−−+−−+−−+| | | || y |24|90||| y | 6 |24|90|| |10| |+−−−−−+−−+−−+|+−−+−−+−−+−−+| | | || y÷x | 6| 6|| | +−−−−−+−−+−−+ (3)何倍になっているかを求めて。 ・(3)の方法で取り組んで | | (横の関係) | | いる児童に下の表を書かせ| | | | | る。 | | | 90÷24=15/4 | |+−−−−−+−−+−−+| | | 4×15/4=15 | || x | 4| || | | | |+−−−−−+−−+−−+| | | ・余裕があればもう片方の方法でも解決させる| || y |24|90|| | | | |+−−−−−+−−+−−+| | | ・自分が選択した方法について、評価する。 |・吹き出しを書かせる。 | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |5 それぞれの考え方のよさをまとめる。 | | | | く | ・それぞれの考えを発表する。 |・(1)の解決方法を発表さ| | | | | せる。(補足) | | | | | |・(2)の解決方法を発表さ| | ら | | | せる。(補足) | | | | |・(3)の解決方法を発表さ| | | | | せる。(補足) | | べ | | |・(2)と(3)の似ている| | |6 比例の性質をもとにした解き方の中間まとめを| | ところをまとめ、(2)も| | | する。 | | 比例の性質をもとにしてい| | る |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | ることに気づかせる。 | | ||決まった数6を求めてから(たて) || | | |15||変わり方の割合15/4をもとめてから(横)|| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | た |7 練習問題を解く。 |・練習問題を提示する。 | | | し | |・つまずきのある児童を個別|・つまずきのある児童を個別| | か | 8本で40gのくぎがあります。360g | に指導する。 | に指導する。 | | め | では、くぎは何本ですか。 |・誤答傾向を把握する。 |・誤答傾向を把握する。 | | る | |・答えを確認する。 | | | 5 | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | ま |8 まとめをする。 | | | | と |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | め || 比例の性質の縦の関係や横の関係をもとにす || |・自分でまとめられない児童| | る ||ると、問題を解くことができる。 || | にたてと横の関係をもとに| | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | して課題解決したことを確| | | | | 認する。 | | 5 |9 自己評価する。 |・学び合いに焦点をあてた自|・自己評価の傾向を把握する| | | | 己評価をさせる。 | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ @比例の性質 第1時 +−+ | |問題 1つの量が増えるにつれ、もう1つの量がどのように変わるか、いろいろな場合について調べま |つ| しょう。 |か| ・走る距離と使うガソリンの量 |む| ・水の量と深さ ・面積が決まっている長方形の縦と横の長さ | | ・ろうそくの燃える時間と残りの長さ | | ・針金の長さと重さ ・同じ距離を走る速さとかかる時間 | | | |課題 一方が増えたとき、もう一方がどのように変わっているか調べよう。 +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |考|解決 |(1) 自動車の走る距離と使うガソリンの量 | |え| | たくさん走ると、ガソリンもたくさん使う。 | |る| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(2) 水の量と深さ | +−+ | 水の量が増えれば、深さも増す。 | | |自己評価+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |く| |(3) ろうそくの燃える時間と残りの長さ | | | | 燃える時間が長くなると、残りは短くなる。 | |ら| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(4) 同じ距離を走る速さとかかる時間 | |べ| | 速さが増すと、同じ距離なら時間は減る。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る| |(5) 針金の長さと重さ | | | | 長ければそれだけ重くなる。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(6) 面積が決まっている長方形の縦と横の長さ | | | | 面積が決まっていれば、縦が増えれば横は減る。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |似ていることは何ですか。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |中間 |(1) (2) (5) は1つの量が増えるともう1方も増える。 | | |まとめ |(3) (4) (6) は1つの量が増えるともう1方は減る。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |た|練習 ・これらのほかに、1つの量が増えるともう1つの量が増えるものを探してみましょう。 |し| |か| |め| |る| +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ |伴って変わる2つの量では、1つの量が増えるとき、もう1つの量は増える場合と減る場合| |と| |がある。 | |め| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|自己評価 学習したことについての感想等 +−+ @比例の性質 第2時 +−+ | |問題 2つの入れ物に水をいれたときの、水の量と深さの変化で、2つの量がどのように変わるか調べ |つ| ましょう。 |か| (1) +−+−+−+−+−+−+−− (2) +−+−+−+−+−+−+−+−− |む| | | |量|1|2|3|4|5|6 | | |量|1|2|3|4|5|6|7 | | | | +−+−+−+−+−+−+−− +−+−+−+−+−+−+−+−− | | | | |深|4|8|12|16|20|24 |深|5|9|12|15|18|21|24 | | +−+ +−+−+−+−+−+−+−− +−+−+−+−+−+−+−+−− | |課題 水の量と深さの増え方の決まりを調べよう。 +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |選択 |(1) の場合 | |(2) の場合 | |考| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |え|解決 |・量は1ずつ、深さは4ずつ増える | |・量は1ずつ増え、深さは4、3、3…と増える | |る| |・量が2倍、3倍になると深さも2倍、 | |・下の方が細いから深さの増え方は大きいが| | | | 3倍…となる。 | | あとは同じ3ずつ増えている。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己 |・入れ物の太さがずっと同じなので、増え| |・決まりは見つからない | | |評価 | 方も一定になっている。 | | | |く| |・決まりがあるから表に書いてなくても計| | | | | | 算でわかる | +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |ら| +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | +−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |べ| | 増え方について決まりがありましたか。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る| | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・量が2倍、3倍…、深さも2倍、3倍…。 | | | | | | | |・同じ数ずつ増える。 | | | | | | | |・(2) では、下の細い部分がなければ決まりがあるだろう。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | |中間 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |まとめ|(1) は、水の量が2倍、3倍…になると、深さも2倍、3倍…になっている。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ |た|練習 (1) のような増え方をしているのはどれですか。 |し|問題 ・同じ速さで走る自動車の、走った距離とガソリンの量 |か| ・針金の長さと重さ |め| ・父親の年齢と子供の年齢 |る| +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま| | 2つの量xとyがあり、xの値が2倍3倍…になると、それにともなってyの値も2倍、3| |と| |倍…になるとき、yはxに比例する といいます。 | |め| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|自己 +−+評価 学習したことの感想等 @比例の性質 第3時 +−+ |つ|問題 次のような変化をする2つの量は、比例しているかどうか調べましょう。 |か| (1) 正方形のまわりの長さと1辺の長さ |む| (2) 正方形の面積と1辺の長さ | | (3) 時刻とその時の温度 | | (4) 1枚60円の切手の枚数と代金 | | (5) 油の量と重さ | | (6) 体重と慎重 | | | |課題 2つの量が比例しているかどうか調べよう。 +−+ +−+ |考|予想 (1)、(4)、(5)は比例している。 |え| (2)、(3)、(6)は比例していないだろう。 |る| | |解決 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(1)正方形の周りの長さと一辺の長さ| |(2)正方形の面積と一辺の長さ | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(4)1枚60円の切手の枚数と代金 | |(3)時刻とその時の温度 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |(5)油の量と重さ | |(6)体重と身長 | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | |一方が2倍、3倍…になると、もう一方| |比例していない | | | |も2倍、3倍…になる。比例している。| | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | +−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | |何が何に比例しているのですか。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ +−+ |ま|まとめ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |と| |(1) 正方形の周りの長さは、1辺の長さに比例する。 | |め| | | |る| |(2) 切手の代金は枚数に比例する。 | | | | | | | |(3) 油の重さは量に比例する。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己 学習したことの感想等 | |評価 +−+  @比例の式とグラフ 第1・2時 +−+ +−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−− | |問題 決まった速度で走っているミニバイクの問題で、|ガソリン | 3 | 6 | 9 |12|15| |つ| ガソリン1リットルあたりの走った道のりを+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−− |か| 調べましょう。 |道のり|37.5|75|1125|150 |1875| |む| +−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−− | | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | +−−+−−+−−+−−+−−+−−+−− | | 針金の長さと重さの関係の問題で、針金1m|長さ| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | | あたりの重さを求めましょう。 +−−+−−+−−+−−+−−+−−+−− | | |重さ|18|27|36|45|54| | | +−−+−−+−−+−−+−−+−−+−− | |課題 xとyが比例しているとき、xとyにはどんな関係があるか調べよう。 +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |選択 | ミニバイク | | 針金 | |考| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |え|解決 |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |る| ||ガソリン | 3 | 6 | 9 |12|15| || 長さ | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | | |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | | ||道のり|37.5|75|1125|150 |1875| || 重さ |18|27|36|45|54| | | |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | | ||y÷x|12.5|12.5|12.5|12.5|12.5| ||y÷x| 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | | | |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−| |+−−−+−−+−−+−−+−−+−−| | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己 | y÷xはいつも同じ | | y÷xはいつも同じ | | |評価 | ガソリンに12.5をかけると道のりになる| | 長さに9をかけると重さになる。 | | | | (y=12.5×x) | | (y=9×x) | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |く| |同じところはどこですか。 | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |ら| +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | |・車の問題では、1リットルあたり12.5km走ることになり、y÷xはいつでも同じ。 | |べ| | y÷x=12.5 → y=12.5×x | | | |・針金の問題では1mあたり9gで、y÷xはいつでも同じ。 | |る| | y÷x=9 → y=9×x | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |中間 |y÷xは12.5と9でいつも同じ。y=12.5×x、y=9×xになる。 | +−+まとめ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ |た|練習 比例する2つの量で、yの値をxの値でわった商を調べて、yとxの式をつくってみよう。 |し|問題 +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−− |か| |テープの長さ(x)m|1|2|3|4|5| |め| +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−− |る| |代 金 (y)円|5|10|15|20|25| +−+ +−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−− +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ | yがxに比例するとき、xの値でそれに対応するyの値をわった商は、いつも決まった数| |と| |になります。 y=(決まった数)×x | |め| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|自己 学習したことの感想等 | |評価 +−+ A比例の式とグラフ 第3時 +−+ | |問題 比例する2つの量の関係を表すグラフを書きましょう。 |つ| +−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+− |か| |量 xdl| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |む| +−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+− | | |深さycm| 4 | 8 |12|16|20|24| | | +−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+− | |課題 比例の関係を表すグラフの特徴を調べよう。 +−+ +−+予想 右上がりのグラフになるだろう。 |考|解決 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |え| | y | y | |る| | | ・ | | ・ | | | | | ・ | | ・ | | | | | ・ | | ・ | | | | | ・ y=4×x | | ・ y=4×x | | | | | ・ | | ・ | | | | |・ | |・ | | | | +−−−−−−−−−−−x | +−−−−−−−−−−−x | | | | 0 | 0 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己評価|・直線に並んでいる。 | ・水の量が0の時は、深さも0だから、0| | | |・xが増えるとyも増えるから、右上がり | のところも表にはないが入れていい。 | |く| | になっている。 | ・折れ線グラフのようにすると、まっすぐ| | | | | になった。 | |ら| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |べ| |表から読みとった点を、直線で結んでいいのだろうか。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | xの値を決めて、y=4×xの式で計算し、それが直線の中に入っているかどうか | | | | 確かめよう。 | | | | x=0 のとき y=4×0 だから y=0 | | | | x=0.5 のとき y=4×0.5 だから y=2 | | | | x=2.6 のとき y=4×2.6 だから y=10.4 | | | | 3 3 | | | | x=3−− のとき y=4×3−− だから y=15 | | | | 4 4 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |どの場合でも、直線の中に含まれている。直線で結んでもよい。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |中間 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+まとめ |比例の関係をグラフにすると、0を通る右上がりの直線になる。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |確|練習 下の表で、トラックの走る距離とガソリ +−−−+−+−+−+−+−+−+−−−− |か| ンの量は比例しています。これをグラフ |ガソリン |1|2|3|4|5|6| |め| に表してみよう。 +−−−+−+−+−+−+−+−+−−−− |る| |距離 |5|10|15|20|25|30| +−+ +−−−+−+−+−+−+−+−+−−−− +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ |比例の関係を表すグラフは、0を通る右上がりの直線になる。 | |と| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |め|自己 学習したことの感想等 |る|評価 +−+ @比例の性質 第4・5時 +−+ +−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+− |つ|問題 右の表を見て、水の量が変わるにつれて |水|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10| |か| 水の深さがどのように変わるか調べまし +−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+− |む| ょう。 |深|4|8|12|16|20|24|28|32|36|40| | | +−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+− | |課題 比例の関係があるとき、2倍3倍のほかにどんな変化の関係があるか調べよう。 +−+ +−+ |考|予想 一方の変わる割合と、もう一方の変わる割合は同じになるだろう。 |え| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|選択 | 増える場合 | | 減る場合 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |解決 | | | | | | | | | | | | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | | | |水|1|2|3|4|5|6|7 | | |水|1|2|3|4|5|6|7 | | | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | | | |深|4|8|12|16|20|24|28 | | |深|4|8|12|16|20|24|28 | | | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | +−+−+−+−+−+−+−+−− | | | | | | | | | | | | | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |く|自己評価|・水の量が2倍のとき、深さも2倍になっ| |・水の量が のとき、深さも になっ| |ら| | ている。 | | ている。 | |べ| |・水の量が3倍のとき、深さも3倍になっ| |・水の量が のとき、深さも になっ| |る| | ている。 | | ている。 | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−+ +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 似ていることはありませんか。 | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | ・水の量がが2倍、3倍・・・になると、水の深さも2倍、3倍・・・というように同じ | | | | 割合で変わっている。 | | | | ・水の量が ・・・になると、水の深さも ・・・というように同じ割 | | | | 合で変わっている。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |中間 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ まとめ|水の量が変わる割合と、深さが変わる割合は同じになっている。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |確| |か| 練習 下の表は、決まった速さで走るミニバイクの、ガソリンの消費量と走った道のりを表したもの |め| です。これは比例しています。 |る| (1) □に当てはまる数を求めましょう。 +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ | yがxに比例するとき、xの2つの値の割合と、それに対応するyの2つの値の割合はい| |と| |つも等しくなっています。 | |め| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|自己評価 学習したことの感想等 +−+ A比例の式とグラフ 第4時 +−+ |つ|問題 練習問題をしましょう。 |か| |む|課題 練習問題に挑戦しよう。 +−+ +−+ |考|予想 いままで習ったことを思い出して、応用する。 |え| |る|選択 | | +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ | |解決 |自分の力で解く | |教科書やノートを振り返っ| |友達や先生と一緒に解く| | | | | |て解く | | | | | | | | | | | +−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ |く|自己評価| | | | | | |ら| | | | | | | |べ| +−−−−−−+−−−−−+ +−−−−+−+−−−−−+ +−−−−+−+−−−−+ |る| | ↑ | ↑ | | | +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ | | | ↓ ↓ ↓ | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | |答え合わせをして、まちがいを直し、正しいやり方を覚える。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ |ま|自己評価 わかったことやよかったことなど、感想を発表する。 |と| |め| |る| +−+ C比例の問題 第1時 +−+ |つ|問題 牛乳パック78枚で、再生トイレットペーパーが12個できるそうです。よし子さんの組では先 |か| 月、143枚集めました。トイレットペーパーは何個再生されますか。 |む| +−−−+−−−+−−−+ | |課題 比例の性質をもとにした | 枚数 | 78 |143| +−+ 問題の解き方を考えよう。 +−−−+−−−+−−−+ +−+ | 個数 | 12 | □ | |考|予想 23個ぐらい +−−−+−−−+−−−+ |え| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る|選択 |・決まった数(たての関係) | |・変わりかたの割合(よこの関係) | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |解決 | y÷xはいつも同じになるから | | | | | | 2 | | 11 | | | | 12÷78=−− | | 143÷78=−− | | | | 13 | | 6 | | | | 2 | | 11 | | | | −−×143=22 | | 12×−−=22 | | | | 13 22個 | | 6 22個 | | | | | | | | | | | | +−+−−+−−+−−+−−− | | | | | | |枚| 39 | 78 |143 |156 | | | | | | +−+−−+−−+−−+−−− | | | | | | |個| 6 | 12 |□ | 24 | | | | | | +−+−−+−−+−−+−−− | | | | | | | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |く|自己評価|・決まった数がわかると、他の場合でもす| |・表を書くと比例であることが一目で分か| |ら| | ぐに求められる | | りやすい | |べ| |・答えは正確 | |・答えは正確 | |る| |・y=決まった数×xを利用している | |・xの変化の割合とそれに対応するyの割| | | | | | 合は同じであることを利用している | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | |中間 +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | まとめ |・決まった数2/13を求めて、答えは22個。(たての関係) | | | |・変わり方の割合を求めて、答えは22個。(横の関係) | | | | どちらの方法でも正確にできた。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ |た|練習 (1)の厚紙の重さは27gあります。 (1) (2) |し| これと同じ厚紙で(2)の正方形を作っ |か| たらその重さは15gでした。(1)の |め| 厚紙の重さは何gですか。 |る| +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ | 比例の性質をもとにして問題を解くときには、 | |と| | ・決まった数を求めて、y=決まった数×xを使う方法 | |め| | ・変わり方の割合を求めてかける方法 がある。 | |る| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己評価 学習したことについての感想等 +−+ @ 比例の性質 第2時 +−+ | |問題 2つの入れ物に水を入れたとき、水の量が増えるにつれて深さがどのように増えるか調べましょ |つ| う。 |か| (1 +−+−+−+−+−+−+−− (2 +−+−+−+−+−+−+−− |む| | ||量|1|2|3|4|5|6 | ||量|1|2|3|4|5|6 | | | |+−+−+−+−+−+−+−− +−+−+−+−+−+−+−− | | | ||深|4|8|12|16|20|24 |深|4|7|10|13|16|19 | | +−++−+−+−+−+−+−+−− +−+−+−+−+−+−+−− | | | |課題 水の量が増えるにつれて深さがどのように増えるか調べよう。 +−+ +−+予想 水の量が増えると(1)では深さも同じ割合で増えるだろう。 | | (2)では深さも同じ割合で増えるとはいえないだろう。 |考| |え|解決 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |る| | | | | | |(1)+−+−+−+−+−+−+−− | (2) +−+−+−+−+−+−+−− | | | | |量|1|2|3|4|5|6 | |量|1|2|3|4|5|6 | | | | +−+−+−+−+−+−+−− | +−+−+−+−+−+−+−− | | | | |深|4|8|12|16|20|24 | |深|4|7|10|13|16|19 | | | | +−+−+−+−+−+−+−− | +−+−+−+−+−+−+−− | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 自己 | ・量は1ずつ、深さは4ずつ増えている | ・量は1ずつ、深さは3ずつ増えている。| | | 評価 | ・水の量が2倍、3倍・・・になると、深さ| ・水の量が2倍、3倍・・・になっているが | | | | も2倍、3倍・・・になっている。 | 深さはなっていない。 | | | | ・量と深さは同じ割合で増えている。 | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | (1)と(2)で似ているところはどこですか。 | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | どちらも同じ数ずつ増えています。 | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | (1)と(2)で違うところはどこですか。 | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 中間 | (1)では水の量が2倍、3倍・・・になると、深さも2倍、3倍・・・になっています。 | +−+ まとめ | この時、水の深さは、水の量に比例するといいます。 | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |た| 練習 次の2つの量は比例していますか。 |し| 問題 (1)おもりの重さとバネの伸び (2)針金の長さと重さ |か| +−−−+−+−+−+−+−+−− +−−−+−+−+−+−+−+−−−− |め| |重 さ|1|2|3|4|5|6 |長 さ|1|2|3|4|5|6 |る| +−−−+−+−+−+−+−+−− +−−−+−+−+−+−+−+−−−−− | | |伸 び|2|4|6|8|9|10 |重 さ|5|10|15|20|25|30 | | +−−−+−+−+−+−+−+−− +−−−+−+−+−+−+−+−−−− +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ まとめ | 2つの量xとyがあり、xの値が2倍、3倍・・・になると、それにともなってyの値も | |ま| |2倍、3倍・・・になるとき、「yはxに比例する」といいます。 | |と| +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |め| 自己 学習したことについての感想等 |る| 評価 +−+ C比例の問題 第2時 +−+ |つ| 問題 たばになった針金があります。この針金の重さは90gです。これと同じ針金4mの重さを |か| はかったら、24gありました。たばになった針金の長さは何mですか。 |む| | | 課題 比例の性質をもとにして、問題を解く方法を考えよう。 +−+ +−+ | | 予想 16mぐらい |考| +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ |え| 選択 | 縦の関係で | | 横の関係で | | 横の関係で | |る| +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ | | 解決 | | | | | | | | | +−−+−−+−−−+| |+−−+−−−+−−−+| |+−+−+−−+−−+| | | | | x | 4 | || || x | 4 | || ||x|1|4 | || | | | +−−+−−+−−−+| |+−−+−−−+−−−+| |+−+−+−−+−−+| | | | | y |24| 90 || || y | 24 | 90 || ||y|6|24|90|| | | | +−−+−−+−−−+| |+−−+−−−+−−−+| |+−+−+−−+−−+| | | | y÷xは決まった数 | | | | | | | | 24÷4=6 | | 変化の割合はいつも同じ | | 1mあたりの重さは | | | | y=決まった数×x | | だから | | 24÷4=6g | | | | y=6×xだから | | 90÷24=15/4 | | (24× =6) | | | | x=90÷6になって | | 4× 15/4=15 | | 90÷6=15 | | | | x=15 15m | | 15m | | 1×15=15 | | | | | | | | 15m | +−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−+ | | 自己 | ・決まった数がわかると | | ・簡単な計算になった。 | | ・1あたり量の考え方 | |く| 評価 | 式に当てはめるだけで | | ・逆算をしなくても計算 | | でもできた。 | |ら| | 答えがわかる。 | | できる。 | | | |べ| | ・一度逆算をしないとx | +−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−+−−−−+ |る| | はわからない。 | +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | ・計算は簡単だ。 | | 似ているところはどこですか。 | | | +−−−−−+−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | | +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | | | 4でわって15をかけることは、15/4をかけるこ | | | | |とと同じ計算になる。 | | | | +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | 中間 +−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | まとめ | ・決まった数6を求めて、答えは15m。(縦の関係) | | | | ・増え方の割合15/4を求めて、答えは15m。(横の関係) | +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−+ |た| 練習 8本で40gのくぎがあります。240gでは何本ですか。 |し| |か| |め| |る| +−+ +−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |ま|まとめ | 比例の性質をもとにして問題を解くには、 | |と| | ・決まった数をもとめて、y=決まった数×xを使う方法 | |め| | ・変わり方の割合をもとめてかける方法 | |る| | のどちらでもできる。変わり方の割合を使うとxがわからないときでも逆算をしない | | | | でできる。 | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |自己評価 学習したことの感想等 +−+