印刷用紙:A4縦 1ページの行数:40 1行の文字数(半角で):88   −−以下 指導案本文−−             第4学年算数科学習指導案                          期 日 9月13日(金)2校時                          児 童 2組 男17, 女18 計35名                          指導者 中村 文栄                          場 所 4年2組教室 1 単元名 「10.面積 (東京書籍 4下)」 2 単元について (1) 教材観     これまで児童は,第1,2学年において広さの概念や広さ比べを通して,面積の概念の素    地を学習してきているが,「面積」という用語や,その単位については未学習である。     そこで本単元では,こうした「広さ」についての既習事項を基にして,面積を2次元の量    として捉え,縦と横の長さに着目した上で,面積の大小を直接または間接比較によって判断    させる。これらの学習を通して,面積の概念を理解すると同時に,基本単位の必要性,有用    性を認識させ,面積の単位「平方センチメ−トル(cm2)」の表し方を知らせる。次に,求    積公式を1cm2 方眼紙により導いてゆく。さらに,面積と一辺の長さから,もう一辺の長    さを導いたり一辺の長さを一定にしたときの,もう一辺の長さと面積との関係を調べること    により,公式の意味理解を深めさせる。また面積を表すには,対象によって適切な単位を用    いることが必要であることに気付かせるとともに,m2,km2,a,haの単位と,それらの    単位の相互関係を理解させ,大きな面積の表し方についての理解を深めさせていく。 (2) 児童観    児童は,これまで量と測定の学習において,大変意欲的に取り組んできている。色々なも    のの長さをはかったり,重さをはかったりする活動は,特に興味を持って学習してきた。し    かし,測定値の正確さ,用具の取り扱いにおいては十分ではないように思える。本単元にお    いても求積の際に長さを図る作業が必須となってくるので,正確に長さをはかることができ    るよう事前に練習しておく必要がある。また単位の表し方においても正確性に欠け,特に単    位換算を苦手としている児童が多い。様々な新しい面積単位の学習の際には,注意して指導    にあたる必要があると考える。   算数科の学習意欲に関する意識調査の結果は(図1)の通りである。     発表について調査した設問「自分の考えていることを,みんなの前で発表するのははずか    しい(2P1)」について見ると,平均点こそ高くなっているが,個人別に見ていくとかな    り差が大きく,特に女子の中で,発表について苦手意識を持っている児童が多い。話し合い    活動の中で一部の児童中心の発表会にならないよう,適時指名を行いながら多くの児童の意    見を取り入れていく配慮が必要である。     操作活動について調査した設問「タイルやブロックを使って勉強したいと思う(8P2)」    については,高学年になるにつれて意欲が低下していくかと思われたが,ほとんどの児童は    操作活動を取り入れた授業を楽しみにしているようである。活動の場を十分確保して学習の    意欲につなげていきたい。     面積を学習するにあたって必要な事項を調査した結果は(図2)の通りである。     単位換算についての理解を問う設問で特に落ちこみを見せたのは,複合問題「7km20    m=7020m(1(4))」である。kmやmそれぞれの単位換算はできてはいるものの,複    合の形で提示されると戸惑ってしまい,720mまたは7200mと答えた児童が多かった    ようである。また「2600cm=26m(1(7))」を,260mと答えた児童が多くみら    れかなり低い正答率であった。「500cm=5m(1(3))」に関しては理解できているこ    とから考えても,数値が大きくなると抵抗を感じてしまい冷静に判断できなくなって    しまった児童が多かったのではないかと思われる。しかし全体的に見ると,時間をかければ    長さについての単位換算は正しく答えられるという傾向がわかった。     縦と横の長さが与えられた長方形の中に,1cm2 の正方形がいくつ入るかを問う設問(    2(1)(2))では,求め方を工夫しながら,ほとんどの児童が正しく答えることができた。    丁寧に長方形の中に1cm2の正方形を敷きつめて数えた児童もいたが,大半は縦と横の長    さをかけて求めていた。与えられた数値を使って求めようと駆使した様子も見られ,よい反    応が得られた。面積を求める際の考え方につなぐことができるであろう。     大きな面積を調べる方法を問う事前調査の結果は,下の表の通りである。      表1 大きな面積を調べる方法についての事前調査 +−−−−−−−−−−−−−−−−−++−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |<教室> ||<校庭> | |まきじゃくを使う・・・・・8名 ||まきじゃくを使う・・・・・・・27名| |床のますの数を数える・・・20名 ||大きい正方形を使う・・・・・・1名 | |縦と横の長さを調べて掛算・1名 ||縦と横の長さを調べて掛算・・・2名 | |人が何人はいるか調べる・・1名 ||1mまたは10mの棒を使って・1名 | |1mずつ測っていく・・・・1名 || | +−−−−−−−−−−−−−−−−−++−−−−−−−−−−−−−−−−−−+     面積という用語や,面積を表す単位の存在を知らなくても,広さを調べるための様々な思    考を児童は持ち合わせているということがわかった。実際にこれらの様々な方法で,妥当性    を検討し合う授業も組み入れ,面積に関する理解を深めていきたい。 (3) 指導観     本単元を指導するにあたってはこうした実態をふまえて,まず1cm2 の理解を確実にさ    せ,次第に大きな面積へと思考を移していきたい。そのために,1cm2 の正方形を用いて    色々なものの面積を調べる活動から始まって,100cm2 の正方形を使って身の回りの物    の面積を調べる活動,そして1m2 の正方形を使って面積を調べる活動へと,段階を踏んで    指導していきたい。1cm2 の理解を確実にさせるために,方眼紙を利用して面積を求める    活動も取り入れながら,基本となる単位の理解を深めていく必要がある。さらに,面積単位    の換算については,実態に応じて確実に単位の相互関係を理解させていきたい。長さの単位    換算より複雑になってくるため,毎時間,数分間のスキル学習を通して理解を図っていきた    い。     なお,豊かな量感を育てるために,面積を実測によって求めさせる活動を数多く取り入れ    たい。大きい面積になるにつれて,実際のイメ−ジがわきにくくなってくることもふまえ,    できるだけ野外に出て大きな面積も実測させることで理解を深めていきたい。 3 単元の目標 (1) 単元の主目標    @ 広さに興味をもち,広さの比較を通して,「面積」の概念を理解する。    A 面積は,単位の広さのいくつぶんかで表されることに気づき,面積の測定の意味を理解     する。    B 長方形,正方形の面積を求める公式を理解し,様々な面積を測定することができる。    C 面積の単位には,測定するものの大小によって色々なものがあることを知り,それらの     単位の量感を養うとともに,単位の相互関係を理解する。 (2) 学習指導要領との関連 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |@ 目標 | | 面積の概念を理解し,簡単な図形について面積を求めることができるようにするととも| | に,角の大きさを測定できるようにする。 | |@ B 量と測定 | | 1 面積の概念について理解し,簡単な場合について,面積を求めることができるよう | | にする。 | | ア 面積について単位と測定に意味を理解すること。 | | イ 面積の単位(平方センチメ−トル(cm2 ),平方メ−トル(m2 ),平方キロ | | メ−トル(km2 ),ア−ル(a)及びヘクタ−ル(ha))について知ること。 | | ウ 正方形及び長方形の面積の求め方について知ること | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4 活動の概要及び目標と評価 +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |次|時| 学習者の活動 | よさの表れ | 教師の支援 | 関心・意欲・態度 | 数学的な考え方 | 表現・処理 | 知識・理解 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 二枚の色紙の広さを比べましょう| 操作活動を通して考| 具体物を通して,広さを比べる必| 面積の違いに関心| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+|えるよさ |然性を示したのち,問題に取り組ま|をもち,進んで広さ| | | | | | ||どちらが広いかをくふうして調|| |せる |を比べようとする | | | | | | ||べてみよう || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | 様々な方法で2つ| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |の面積を比較できる| | | | | ||@重ねる || | 視覚的にみて判断しにくいものも| |ことに気づく | | | | | ||A長さをはかる || |二つの物の広さを直接重ね合わせる| | | 工夫して2つの面| | | |1||B計算で求める || 様々な解決方法を考|ことで,直接比較させる | | |積を比較することが| | | | ||Cものがどのくらい入るか調べ||えだすよさ | 直接重ね合わせることができない| | |できる | | | | || る || |ときは,仲介物を通して間接比較す| | | | | | | ||D1cm2 の正方形がいくつ入|| |るという考え方へと発展させる | | | | | | | || るか調べる || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | 個別単位の必要性にも触れ,次時| | | | 様々な比較方法が| | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| 様々な方法を比較検|の学習へと発展させる | | | |わかる | | | ||広さを調べる方法は色々ありま||討するよさ | | | | | | |第| ||す || | | | | | | |一| |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | |次+−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | どちらがどのくらい広いかを調べ| | 前時の学習から,面積を表す単位| 比較したものを進| | | | | | |るにはどうすればいいかな | |の必然性を考えさせ,本時の学習課|んで数値化しようと| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| |題を明確に捉えさせる |する | 面積の大きさを単| | | | | ||広さを数で表す仕方を考えよう|| | | |位のいくつ分ととら| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |えて数値化できるこ| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |とに気づく | | | | | ||1目が1cmの方眼紙の上にお|| 方眼紙の性質を生か| 正方形や長方形の面積を調べる際| | | | | | | ||いて,広さを比べてみよう ||すよさ |に,必ず敷き詰められる図形として| | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| |正方形を単位とすることのよさに気| | | 方眼紙を用いて面| | | |2|+−−−−−−+−−−−−−−+| |づかせる | | |積を求めることがで| | | | || 広さのことを面積といいます|| | | | |きる | | | | || 1辺が1cmの正方形の面積|| | | | | | | | | ||を1平方センチメ−トルといい|| | | | | | 面積を表す単位「| | | ||1cm2 と書きます || | | | | |cm2 」がわかる | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | | 方眼紙の上に,面積が6cm2 の 理解したことを応用| 1cm2 の理解の手立てとして方| | | | | | | |色々な形を書きましょう |するよさ |眼紙を用いて2つに切って移動する| | | | | | | | | |と1cm2 になる図形を考えさせ,| | | | | | | | | |練習させる | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 長方形や正方形の面積は,計算で| 簡単に面積を求める| 方眼紙の上に置かれた長方形から| 既習事項に基づき| | | | | | |求められないかな |よさ |計算で簡単に求められる方法がある|計算で面積を求める| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| |ことに気付かせる |方法を進んで見付け| | | | | | ||計算で面積を求める方法を考え|| | |だそうとする | | | | | | ||よう || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | 求められた面積と,敷き詰められ| | 方眼紙の上におか| | | | | ||@1cm2 がいくつ入るかを調|| |た1cm2 の数の関係から公式を見| |れた長方形から計算| | | | | || べるといい || |付けだせるとなおよい | |で面積が求められる| | | | | ||A1cm2 が縦と横にいくつ並|| | | |ことに気づく | 面積の公式を用い| | | |3|| ぶか調べればいい || | | | |て,長方形や正方形| | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | |の面積を求めること| | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | |ができる | | | | ||長方形や正方形の面積を計算で|| きまりや性質をとら| 長方形と正方形の求積公式を確実| | | | 面積の公式がわか| | | ||求めるには,となり合っている||え,活用していくよさ|に理解させ,次時の適応問題に取り| | | |る | | | ||辺の長さをはかり,その数をか|| |組ませる | | | | | | | ||けます || | | | | | | | | ||長方形の面積=たて×横 || | | | | | | | | ||正方形の面積=1辺×1辺 || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | | +−+−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | | | ||色々な面積を計算で求めよう || | | 面積の公式を利用| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | |して,様々なものの| | | | | | | @たてが15cm,横が23cm| 公式を適応するよさ| 公式を使って,正確に面積を求め|面積を求めようとす| | | | |第| | の長方形の面積は? | |させる |る | | | | |二| | A1辺が20cmの正方形の面積| | | | | | | |次| | は? | | | | | 面積の公式を用い| | | | | B辺の長さをはかって,面積を求| 用具を操作しながら| 測定値を用いて,公式に当てはめ| | |て,様々な長方形や| | | | | めよう |公式を応用するよさ |面積を求めさせる | | |正方形の面積を求め| | | | | | | | | |ることができる | | | | | | | | | | | | | | | Cたてが30mm,横が6cmの| 場合によって単位を| 1cm2 の正方形が基準となって| | | | | | |4| 長方形の面積は? |そろえるよさ |面積を求めることを再認識させ単位| | | | 単位をそろえて面| | | | D面積が15cm2 で横の長さが| |をそろえる必然性に気付かせる | | | |積を求めることがわ| | | | 5cmの長方形のたての長さを| | | | 面積の公式を利用| |かる | | | | 求めよう | 関係式から未知数を| 未知数を□に置き換えて,公式に| |して,未知数を求め| | | | | | Eたての長さ5cmは変えないで|見付けだすよさ |当てはめさせ,そのうえで解決方法| |たり,比例の関係に| | | | | | 横の長さを2cm,4cm・・| |を考えさせる | |気づく | | | | | | とのばしていくと面積は? | きまりを見付けだす| 横の長さと面積の変化を表に表す| | | | | | | | F1辺が10cmの正方形を作っ|よさ |ことで,関数的な見方,考え方をの| | | | | | | | て,身の回りの物のおよその面| |ばす | | | | | | | | 積を求めよう | 一般化するよさ | 広さや面積の量感を身に付けさせ| | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| |る | | | | | | | ||計算によって色々な面積が求め|| | | | | | | | | ||られます || | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | |5| 練習・1をやってみましょう | | 前時の学習を生かして,これまで| | | | | | | | | |の学習内容の適用と習熟を図る | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 教室の面積はどのくらいかな | | さらに大きい面積を測る必然性に| 大きな面積に関心| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| |触れ,問題へと取り組ませる |を持ち,進んで調べ| | | | | | ||大きな面積のはかり方をくふう|| | これまでの学習を生かして様々な|ようとする | | | | | | ||しよう || |方法で面積を求めようと,意識付け| | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| |る | | 既習を生かして様| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |々な方法で大きな面| | | | | ||@縦と横の長さをはかって,計|| 既習を生かして様々| 広い場所の面積を表すには,一辺| |積も求められること| | | | |6|| 算で求める ||な解決方法を考えるよ|がどんな長さの正方形を用いればよ| |に気づく | | | | |・||A床のますの面積を求めて,そ||さ |いか,実践によって確かめさせる | | | 工夫して大きな面| | | |7|| れがいくつあるか数える || 任意単位に置き換え| | | |積を調べることがで| | | |)||B100cm2 の正方形を置い||て考えるよさ | | | |きる | | | |本|| てみる || 普遍単位をもちいる| | | | | | | |時||C1辺が1mの正方形を置いて||よさ | | | | | | | |(|| みる || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | 面積を求めた際に「cm2 」の単| | | | 既習事項を基にし| | | ||今まで勉強してきたことを生か|| |位では結果の数値が大きくなりすぎ| | | |て,大きな面積も小| | | ||して,色々なはかり方ができま|| |不便であることに気付かせ,大きな| | | |さいときと同じよう| | | ||す || |単位の必要性を感じさせる | | | |にして求められるこ| | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | |とがわかる | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 大きな面積を表すのにcm2 では| | | 単位を適切に選ん| | | | | | |数が大きすぎてこまるなぁ | | |で,進んで大きな面| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | |積を表そうとする | | | | | | ||大きな面積の求め方を考えよう|| | 前時の学習から,大きな単位の必| | m2 とcm2 との| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| |要性を考え,理解に結びつける | |関係に気づく | | | | |8|+−−−−−−+−−−−−−−+| 場合に応じて,単位| | | | m2 を用いて大き| | | | ||1辺が1mの正方形の面積を1||を選ぶよさ | | | |な面積を表すことが| | | | ||平方メ−トルといい,1m2 と|| | | | |できる | 面積を表す単位「| | | ||書きます || | | | | |m2 」がわかる | | | || 1m2 =10000cm2 || | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | もっと大きい面積はどうやって表| 既習事項を発展させ| | さらに大きな面積| | | | | | |すのかな |て考えるよさ | |の表し方を進んで考| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | |えようとする | | | | | | ||畑の面積を調べよう || | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | 前時の学習を確実に理解させた上| | u,a,haの単| | | |第| ||100m2 の面積を1ア−ルと|| |で,一辺が10mの正方形の単位,| |位の関係に気づく | | | |三| ||いい1aと書きます || |さらに一辺が100mの正方形の単| | | | | |次| ||1辺が10mの正方形の面積は|| |位の理解へと段階的に発展させてい| | | | | | |9||1aです || |く | | | 大きな面積を,a| | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | |haを用いて表すこ| | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| 既習と関連させて考| | | |とができる | 面積を表す単位「| | | ||10000m2 の面積を1ヘク||えるよさ | 大きな単位は,馴染みが薄いので| | | |a」「ha」がわか| | | ||タ−ルといい,1haと書きま|| |校庭で実際に1aの正方形を書かせ| | | |る | | | ||す || |るなど,実践的な指導を通して理解| | | | | | | ||1辺が100mの正方形の面積|| |を深めさせる | | | | | | | ||は1haです || | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | すごく大きい町や県の面積はどう| 既習と関連させて考| さらに大きい面積となると,量感| 市や県の面積に関| | | | | | |やって表せばいいかな |えるよさ |が持ちにくくなが,社会科の学習と|心を持ち,その表し| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| |関連させながら,地図を元にして県|方を考えようとする| | | | | | ||町の面積を調べよう || |の面積を比較させるなど,思考的に| | | | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| |判断させていく | | km2 とm2 との| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |関係に気づく | | | | |10||町や,県のような大きな面積を|| | | | | | | | | ||表すには,1辺が1kmの正方|| | | | | 市や県の面積をk| | | | ||形の面積を単位とします || | | | |m2 を用いて表すこ| | | | ||この面積を1平方キロメ−トル|| | | | |とができる | 面積を表す単位「| | | ||といい,1km2 と書きます || | | | | |km2 」がわかる | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | 変わった形の面積はどうやって求| | | 不規則な形の面積| | | | | | |めればいいかな | | |を工夫して求めよう| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | 既習事項を基に,様々な解決方法|とする | | | | | | ||面積を工夫して求めましょう || |を考えさせる | | 不規則な形の面積| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |も,補助線を引くこ| | | | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | |とによって,様々な| | | | | ||@+−−+−+A+−−−−+|| 視点を変えて考える| 面積の公式を適用して,不規則な| |求め方ができること| 面積の公式を用い| | | | || | | | | |||よさ |図形でも面積が求められることを話| |に気付く |て,不規則な形の面| | | | || | +−+ +−−+−+|| 様々な方法を見付け|し合いの中で,解決させていく | | |積を求めることがで| | | |11|| +−−+ +−−+ ||だすよさ | | | |きる | | | | ||B+−−+−+C+−−−−+|| 公式を適応するよさ| | | | | | | | || | | | | ||| | | | | | | | | || +−−+−+ | +−+|| | | | | | | | | || +−−+ +−−+−+|| | | | | | 不規則な形の面積| | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | |を求める様々な方法| | | |+−−−−−−+−−−−−−−+| | | | | |がわかる | | | ||色々な方法で面積を求めること|| | | | | | | | | ||ができます || | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |四|12| 練習・2,まとめをしましょう | |学習成果を診断する | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ 5 本時の指導 (1) 本時の目標     大きな面積を工夫して調べることによって,測定するものの大きさによって単位が変わる    ことに気づくことができる (2) 指導上工夫したこと    ・ 豊かな量感を育てる操作活動として,自分たちが普段生活している教室の面積を様々な     用具を工夫しながら測定する。その際,測定の時間を十分保障して取り組ませ,体験的学     習を重視する中で,豊かな量感を育てたい。    ・ 教室の面積を工夫して調べる時間を十分に確保するため,単元構成を工夫した。面積を     調べる一人学びまでを1時間,学び合いとまとめ,振り返りで1時間と,単元のユニット     化を試みた。    ・ 学び合いにおいては,友達の考えと自分の考えを比較検討し,自分の考え方と似ている     考え方のところにネ−ムプレ−トをはって自己評価させる。また,一通り面積の調べ方を     学び合いによって検討したのち,算数のよさを考えて,自分にとってわかりやすい考えを     選び,さらにネ−ムプレ−トによって自己評価させる,という2段階の自己評価を取り入     れた。 (3) 本時の展開 <第6時> +−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |段 階| 学習活動と主発問   |予想される児童の反応| 活動への支援・評価 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |つ|つ|1 問題をとらえる | |○多様な思考を促す問題を提| |か|か| +−−−−−−−−−−+| かなり広いよ |示する | |む|む| |4年2組の教室の面積|| 大変そうだなあ | 単元の既習事項を用いて問| | | | |を調べましょう || |題に取り組ませ,単元全体の| | | | +−−−−−−−−−−+| |見通しを持たせる | | | |◎これまで学習したことで使| 平方センチメ−トル|○既習内容を想起させ,共通| | | |えそうなことは何でしょう |が使えそうだな |点を明らかにしたうえで,既| | | | | 面積を求める公式も|習の解決方法で解決できない| | | | |使えそうだ |ことから,方法を新たに考え| | | |2 学習課題を考える | |だす課題意識をもたせる | | | |◎「知りたい調べよう」と思| 大きい面積の測り方| | | | |うことは何ですか | 教室の面積 | | | | | +−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | | | 大きな面積のはかり方を工夫しよう | | | | | +−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−+ | +−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |し|み|3 予想する | |○既習内容から,課題解決の| |ら|と|◎面積はどのくらいになるで| 1000cm2 ? |見通しをもたせる | |べ|お|しょうか | 100u? | およその面積を直観的に予| |る|す| | |想させ,豊かな量感をもたせ| | | |◎どのようにして求めればよ| 縦と横の長さを測っ|る | | | |いでしょう |て面積の公式を使って| 既習の学習内容に視点を向| | | | |求める(巻き尺・30|けさせ,様々な方法や手立て| | | | |cmのものさし・1m|を考えさせる | | | | |のものさし) | 長さを測るための用具も自| | | | | 100cm2 の紙を|分たちで工夫させ,大きい面| | | | |置いていくつ入るか調|積を調べるためにはどのよう| | | | |べてみる |なものがふさわしいかも考え| | | | | 床のますの面積を求|ながら予想させる | | | | |めて,それがいくつあ| | | | | |るか数える | | | | | | 1辺が1mの正方形| 既習,未習を含む多様な考| | | | |を置いていくつ入るか|え方をださせ,解決の見通し| | | | |調べてみる |をもたせる | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |た|4 ひとり学びをする | |○グル−プで,自分たちなり| | |し|・自分たちはどの方法で調べ| よし,ぼくたちは床|の見通しを持たせ方法を考え| | |か|たいか,グル−プで相談して|のますを使って調べよ|選択させ,思考実験させる | | |め|ください |う | | | | |・それではグル−プごとに調|+−−−−−−−−+| 1つの方法で調べることが| | | |べてみましょう ||自力解決の方法を||できたら,別の方法にも挑ま| | | | ||考える→自己形成||せる | | | | ||→表現(仮設2)|| | | | | |+−−−−−−−−+| | |し|た|5 学び合いをする |+−−−−−−−−+| | |ら|し|・他のグル−プの考え方をみ||自他の考えを比較||◇評価<1次> | |べ|か|て,自分たちの考えと似てい||検討し算数のよさ|| 友達の考えと自分の考えを| |る|め|るところに班のネ−ムプレ−||を感じ取る→発表||比較しながらネ−ムプレ−ト| | |る|トをはりましょう || (仮設1)||をはることができる | | | | |+−−−−−−−−+| | | | |・自分たちの考え方を発表し| 巻き尺を使って,縦|○児童の発表を意図的に組織| | | |てください |けざんをして面積を求|化し,意見を補充しながら完| | | | |めました |全解になるよう支援する | | | | | 床のますの面積を測| | | | | |ってそれがいくつある| | | | | |か調べて面積を求めま| | | | | |した | | | | | | 100cm2 の正方| | | | | |形がいくつ入るか調べ| | | | | |て面積を求めました | | | | | | 1辺が1mの正方形| | | | | |が何枚はいるか調べて| | | | | |面積を求めました | | | | |◎答えはいくつになりました| | 調べた結果を検討すること| | | |か | |で,成就感をもたせる | | | |◎自分で1番わかりやすいと| 長さを測って計算で|◇評価<2次> | | | |思ったものに名前カ−ドをは|だす方法がわかりやす| 解決方法が自分にとってわ| | | |りましょう |かった |かりやすいものにネ−ムプレ| | | | | |−トをはることができる | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | |ま|6 まとめをする | |○練り上げの視点 | | |と|◎どうしてそれを選んだか説| 長さを測ってかけざ|@簡潔性のよさ | | |め|明してください |んする方法は簡単でい| | | |る| |いと思ったから | | | | | | 床のますを使うのは|A明瞭性によさ | | | | |とってもわかりやすい| | | | | |と思ったから | | | | | | 100cm2 を使っ|B計算における簡潔性のよさ| | | | |たのは,大変そうだけ| | | | | |ど,かけざんが簡単そ| | | | | |うだったから | | | | | | 1辺が1mの正方形|C新しい単位の必要性 | | | | |は少なくてすむから簡| | | | | |単そうだと思った | | | | |◎それぞれの考えのよさをま| 大きい面積を調べる| 大きな面積を表す単位の必| | | |とめていきましょう |ときには大きい単位を|要性を考えさせる | | | | |使うといいな | | | | | | 大きい面積を調べる| 既習事項を生かして同じよ| | | | |ときも長さを測って計|うにして大きい面積も調べら| | | | |算する方法が使える |れることに気付かせる | | | | | 違う大きい面積を調| 教室以外の大きい面積を調| | | | |べるときにも使える方|べる時にはどの方法がよいか| | | | |法はどれかな |考えさせ一般化を図る | | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | | |今まで勉強してきたことを生かして,色々なはかり方ができます | | | | | +−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | +−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ |ひ|ひ|7 振り返りをする | | | |ろ|ろ|・今日の振り返りをしましょ| |○本時の学習を自己評価によ| |め|め|う | |って振り返らせ,自己の高ま| |る|る| | |りを実感させる | | | | | |◇評価 | | | | | |@学習の感想 A自分の努力| | | | | |B友達のよさ C算数のよさ| +−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+  4 評価    大きな面積を工夫して調べることができたか    測定するものの大きさによって単位が変わることに気づくことができたか  5 板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |+−−++−−−−−−−−−+ | ||課題||大きな面積のはかり| | |+−−+|方を工夫しよう | | | +−−−−−−−−−+ | | ネ−ムプレ−ト | | ○○○○○ ○○○ ○ ○○○○○○ | |+−−−++−−−−−−++−−−−−++−−−−−−−++−−−−−−+| ||考え方||たてと横の長||床のますを||100cm2 の||1変が1mの|| |+−−−+|さをはかって||使う ||正方形を使う ||正方形を使う|| | |かけざん |+−−−−−++−−−−−−−++−−−−−−+| | +−−−−−−+ | | +−−+−−+ +−−+−−+ +−−+ +−−+−−+ | | |○班|○班| |○班|○班| |○班| |○班|○班| | | +−−+−−+ +−−+−−+ +−−+ +−−+−−+ | | +−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−+| | | 教室縮小図 ||1ます○cm2 ||全部で○枚入||全部で○枚入|| | |たて○mよこ○m 全部で○ます |ったので ||った || | |○m×○m=||○cm2 ×○=||○×100cm2=|| || | +−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−+| | かんたん わかりやすい 計算がかんたん 少なくてらく | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+