印刷用紙:A4縦 1ページの行数:40 1行の文字数(半角で):76   −−以下 指導案本文−−         第4学年  算数科学習指導案                     平成8年10月31日(木)                     4年ふじ組 男12女11計23名                     指導者   藤田 和宏 1.単元名  面積 2.単元の目標  〇面積の概念について理解するとともに、正方形、長方形の面積の求め方を知り   それらの面積を求めることができる。 [関心・意欲・態度]・身のまわりにあるものの面積に関心をもち、進んで面積を            求めようとする。 [数学的な考え方] ・面積も長さや、かさの場合と同じように、単位の大きさを            決めてそのいくつ分として数値化して求められることに気            づく。 [表現・処理]   ・面積の公式を用いて正方形、長方形の面積を求めることが            できる。 [知識・理解]   ・いろいろな面積の単位や正方形、長方形の面積を求める公            式が分かる。 3.単元について (1)系統     +1年−−−−−−−++4年−−−−−−−−−++5年−−−−−−−−−−+ |第15単元 | 本単元 ||第2単元 | |広さの概念の素地 |・面積の概念 | ・体積の概念 | | ++ || | |重ねる、ます目の |・長方形や正方形の面積を| ・直方体や立方体の体積を | |数でくらべる ||求める公式の意味の理解++ 求める公式の意味の理解 | +−−−−−−−−−+| || | |と活用 || と活用 | +2年−−−−−−−+・面積を表す各種の単位に| ・体積を表す各種の単位に | |第12単元 ||ついての理解 || ついての理解 | | ++ |+−−−−−+−−−−−−+ |・合同図形の平面敷 || | | | きつめ |+−−−−−−−−−−++ | | | | −−−− 5年 −−−−+ +−−−−−−−−−+ | | |     | 第7単元 | +−+ | ・平行四辺形、台形、三角形| |などの面積の求め方の理解| ・多角形の面積を三角形に分| |けて求めること | +−−−−−−−−−−−−+ (2)教材について     1学年では、紙を直接重ね合わせて広さを比べること、合同な正方形をぬり    つぶして数を数えること、2学年では、正方形などの合同な図形を敷きつめ、    平面は合同な正方形で敷きつめられることなど、広さの概念についてある程度    の経験をしている。また、長さや重さなどの量の学習を通して、単位のいくつ    分ではかるという測定の考えなどについての理解も、ある程度身についている    と言える。     これらの経験をもとにして、本単元では、面積の概念、長方形や正方形の面    積を求める公式の意味の理解と活用、面積を表す各種の単位の理解について学    習する。単位する大きさの図形の必要性、有効性をとらえさせながら、普遍単    位「cm2」の理解と、これより大きい「m2、a、ha、km2」の単位とそれ    ら単位の相互関係の理解を図る。さらに、対象によって適切な単位を用いるこ    とができるというように面積の量感も養っていく。本単元の学習は、第5学年    で平行四辺形、三角形、台形、円、おうぎ形の求積の基礎となり、また、単位    の考え方は体積の求積にも関連していく。 (3)児童の実態     事前テストの結果を見ると、既習事項の直観的に広さを比べることは96%    の児童ができていた。長方形や正方形の広さを個別単位をもとにして比べ、一    番広いものを選ぶ問題でも100%の児童ができていた。しかし、一番せまい    ものを選ぶ問題では、正答率が83%と下がり、広さを幅などで判断する傾向    がある児童もいる。長方形の平面をすきまなく、重なりなく敷きつめられる図    形は正方形であることは69%と低かった。長さの単位の換算では、正答率が    低く、苦手とする児童が多かった。未習事項については、周りの長さが同じ正    方形と長方形の広さを比べる問題では、正答率は0%だった。これらのことか    ら、周りの長さが同じなら、面積も同じであると考える児童が多いと考えられ    る。    見通す段階では、自力で既習事項を使い見通せる児童は少ない。話し合いな    がら、既習事項に気づいていっている段階である。共同解決の段階では、妥当    性の検討は考えの発表も多いが、関連性の検討では、共通点を見つけだす力が    まだ弱い児童が多い。有効性の検討では、話し合いが上位の児童中心になりが    ちである。 (4)指導にあたって     第1小単元では、広さくらべから導入する。回りの長さで面積が比べられる    と考える児童が多いので、任意単位を使って調べた結果と比較させ、回りの長    さでは面積は比べられないことをおさえたい。ここでは正方形のいくつ分かで    面積が比べられることを単元の最初に扱い、次に、正方形の大きさを扱い、    「1cm2」という普遍単位のよさに気づかせたい。    第2小単元では、正方形の数を正しく速く数える方法を検討させ、面積の公    式を理解させ、公式のもつよさに気づかせたい。また、複合図形も長方形にす    れば公式が使えること、公式を活用すれば面積から長さも求められることを理    解させ、公式のもつよさに気づかせたい。    第3小単元では、広い面積を表すには、単位とする正方形を大きくしていく    ことにより、面積がとらえやすくなることを理解させる。長さの単位の相互関    係の理解が不十分な児童が多いので、事前に指導し、単位の相互関係について    自分で図をかいて考えられるようにしたい。 4.指導計画(14時間扱い) 第1次 広さくらべ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2時間 ・広さ比べをとおした面積の概念 1 ・面積を表す単位「cm2」 1 第2次 正方形や長方形の面積−−−−−−−−−−−−−−−−− 4時間 ・長方形、正方形の面積公式 1本時 ・複合図形の面積の求め方 1 ・長方形、正方形の面積公式の活用 1 ・練習・1 1 第3次 大きな面積の単位−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6時間 ・面積を表す単位「m2」 1 ・面積を表す単位「a」 1 ・面積を表す単位「ha」 1 ・面積を表す単位「km2」 1 ・練習・2 2 第4次 まとめ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2時間 ・学習成果の評価 2 5.単元指導構想「面積」(14時間扱い) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |小単元| 広 さ く ら べ | 正 方 形 や 長 方 形 の 面 積 | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | 時 | 1 | 2 | 3(本時) | 4 | 5 | 6 | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | |広さ比べをとおして、面積|「面積」は単位の広さのいくつ分としてとらえられる 長方形、正方形の面積の公 複合図形の面積の求め方を 長方形、正方形の面積の公 | |目 標|の概念を理解する。 |ことを理解する。 |式を理解する。 |理解する。 |式が活用できる。 | 学 | | | |面積を表す単位「平方センチメートル(cm2)」を | | | | | | |理解する。 | | | | 習 | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | |・広さ比べ |・面積の概念 |・面積は1辺が1cmの正|・長方形や正方形の面積の|・長方形や正方形の面積の| | |既 習| |・広さは、正方形のいくつ| 方形(1cm2)のいく | 公式 | 公式 | 内 | | | | 分でくらべると簡単であ| つ分ではかれること |・面積の性質(保存性・加|・1cm2のいくつ分で面積      | |事 項| | ること。 | | 法性) | を表すこと | 容 | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | |1組と2組の花だんの広さ|アとイの広さをくらべまし|長方形の面積をもとめま |図のような形の面積は何cm2 @たてが30mm、横が6cmの      の | | | |をくらべましょう。 |ょう。 4 |しょう。 |ですか。 |長方形の面積のもとめ方を| | | | | | +−−+ | | | | | | |問| +−−+ | 5  4| | | 6cm | +−+ |考えましょう。 | 適 | | | |+−−−+ | | | +−−−+| | | +−−−−+ | | | | | | |つ|題|| | | | | 3  ア ||イ | | | | |12cm ++ |A +−5cm −−+ | | |か| || | | | | +−−−++−−+ | 4cm | | | | | □cm 15cm2 | | 用 | | | |+−−−+ | | | | +−−−−+ | +−−+ | | | | | |む| | +−−+ |(長さは記入しないで提示)| | 9cm | +−−−−−+ | | | +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | |広さのくらべ方を考えよう。広さのくらべ方を考えよう。面積のもとめ方を考えよう。公式をそのまま使えない形|辺の長さの単位がちがうと| と | | |課| | | |の面積のもとめ方を考えよ|きの面積、面積が分かって| | | |題| | | |う。 |いるときのたての長さのもとめ方を考えよう。 習 +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | |み|結|@まわりの長さでくらべる。@正方形をならべてくらべ|@1cm2の正方形の数を |@長方形にすればいい。 |@1cm2のいくつ分で面積を表した。      熟 | |と|果|A重ね合わせてくらべる。| る。 | 数える。 |A長方形になるように線を| たてと横の長さが分かっているから、面積の公式 | |お|・|Bノートをならべてくらべ|A1辺を1cmにする。 |A線をひいて考える。 | ひく。 | が使える。 | | |す|方| る。 |B1辺を2cmにする。 | | |A 面積の公式にあてはめて考える。 | | |法|C正方形でくらべる。 |C1辺を3cmにする。 | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | |・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ| | | | | せる。 | せ、そのわけを話し合う。 せ、そのわけを話し合う。 せ、そのわけを話し合う。 せ、そのわけを話し合う。 | |た|練|・まわりの長さでは広さが|・1辺が1cmの正方形で|・面積が計算でもとめられ|・複合図形の面積も長方形|・辺の長さを表す単位をそ| | |し|り| くらべられないことを確| はかると面積がくらべや| ることを理解し、そのよ| に分割したり、欠けてい| ろえて計算しなくてはな| | |か|上| かめ、広さをくらべるに| すいことを理解する。 | さを知る。 | る部分をあるものと考え| らないわけを理解する。| | |め|げ| はどの方法がよいか話し| | | たりすれば、公式を用い|・単位とする長さがちがっ| | |る| | 合う。 | | | て求められることを理解| ても単位をそろえれば、| | | | |・正方形ではかると広さが| | | し、そのよさを知る。 | 公式が使えるというよさ| | | | | くらべやすいことを理解する。 | | | を知る。 | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | |ふ| |広さは正方形のいくつ分か|長方形や正方形の広さは、|長方形や正方形の面積を計|公式をそのまま使えない形|面積を計算で求めるときは| | |り|ま|でくらべるとくらべやすい。1辺が1cmの正方形が |算でもとめるには、となり|の面積をもとめるには、長|単位をそろえる。 | | |か|と| |何こならぶかではかること|合っている辺の長さをはか|方形に変えてから面積の公|長さが分からないときも、| | |え|め| |ができます。 |り、その数をかけます。 |式を使う。 |面積の公式にあてはめて | | |る| | |(面積、1cm2←用語) |(面積の公式←用語) | |計算する。 | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | |面積の概念が理解できたか。「面積」は単位の広さのいくつ分としてとらえること 長方形、正方形の面積の公 複合図形の面積の求め方が 長方形、正方形の面積の公 | |評 価| |ができたか。 |式が理解できたか。 |理解できたか。 |式が活用できたか。 | | | | |「面積」を表す単位「平方センチメートル(cm2)」 | | | | | | |が理解できたか。 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ 6.本時の指導  (1)本時のねらい    ・関心、意欲、態度     ◎面積を工夫して求めようとする。    ・数学的な考え方     ◎面積の公式にまとめるよさに気づく。    ・数量や図形についての表現、処理     ◎面積の公式を用いて、長方形、正方形の面積を求めることができる。    ・数量や図形についての知識、理解     ◎正方形や長方形の面積の公式が分かる。  (2)本時の授業仮説      見通しでは、広さを調べるには、既習の1cm2がいくつあるかを調べればよいことを想起させることにより、解決の   見通しが持てるのではないか。      共同解決では、自力解決の結果を発表させ、似ている方法、やりやすい方法を検討させることにより、筋道を立てて考   える力がつくのではないか。  (3)本時の展開 +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |段| | 学 習 活 動 | | | | |学習内容+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ 指導上の留意点 | 評価の観点 | |階| | 教師の働きかけ | 児童の反応 | | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |1.課題|・問題を提示する。 | | | | | | 把握 |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | | | | | 下のような長方形の面積をもとめましょう。 || | | |つ| || 6cm || | | | | || +−−−−−−+ || | | | | || | | || | | | | || 4cm| | || | | |か| || +−−−−−−+ || | | | | |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | | | | |・分かっていることは何 ・長方形 | | | |む| | ですか。もとめること ・面積をもとめる。 | | | | | | は何ですか。 | | | | | | |・今日は、面積をいろいろ| ・前時を想起させ、本時 | | |5| | な方法でもとめよう。 | | は、面積をいろいろな | | |分| |〇学習課題を設定する。 | | 方法で求める学習をす | | | | |+学習課題−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| ることを知らせる。 | | | | || 面積をいろいろな方法でもとめよう。 || | | | | |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |み|2.解決|・面積をはかるとき、何 ・1cm2の正方形の数を数 | | | |と| の見通| を使いましたか。 | えてくらべた。 | | | |お| し | | | | | |す| |・1cm2の正方形の数を調 ・線を引いて1cm2ずつに ・できそうかどうか、挙 | | |3| | べるには、どうすれば | 区切ればいい。 | 手によって確認する。 | | |分| | よいでしょう。 | | | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |3.自力|〇見通しに基づいて、自 | | ・面積を工夫して求め | | 解決 | 力解決する。 @ +++++++ | | ようとしていたか。 | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | (プリント) | | | | | +++++++ | | | |た| | | +++++++ | | | | | | | 答え24cm2 | | | | | | A +++++++ ・一つの方法で答えが出 | | | | | | +++++++ | | | | | | | 4 4 4 4 4 4+ | せたら、もっと数えや | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | すい方法はないか考え | | |し| | | 4+4+4+4+4+4=24 | るように指示する。 | | | | | | 答え24cm2 | | | | | | B +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | |か| | | 6+6+6+6=24 | | | | | | | 答え 24cm2 | | | | | | C +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | 4 4 4 4 4 4+ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | |め| | | 4×6=24 | | | | | | | 答え24cm2 | | | | | | D +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | | | | | +++++++ | | | |る| | | 6×4=24 | | | | | | |答え 24cm2 | | | | |4.共同| | | | | | | 解決 |〇自分の解決方法や結果 | | | | | | | を発表させたり、友達 | | | | |25| | の考えを聞いたりして、| ・@ABCDの順で発表 | | |分| | より良い解決方法を練 | | させる。 | | | | | り上げさせる。 | ・妥当性の検討は短時間 | | | | |・にている考えはどれで ・AとB。たし算で数えて | で行う。 | | | | | すか。 | いる。 | | | | | | ・CとD。かけ算で数えて | | | | | | | いる。 | | | | | | | | | | | | |・やりやすい方法はどれ ・かけ算が速くできるから | | | | | | ですか。 | | | | | | |・もっと大きな正方形の ・かけ算が速くできる。 | | | | | | ときはどれがやりやすいでしょう。 | | | | | |・CやDの式の4や6は ・たてと横の長さを見れば | | | | | | マスの数を数えないで | 分かる。 | | | | | | 分からないだろうか。 | | | | | | |・長さを表す数を見れば、| ・長さを表す数が個数や | | | | | 何個、何列かが速く分 | | 列の数を表す数と同じ | | | | | かりそうですね。 | | ことを押さえる。 | | | |5.類題|〇類題をCやEのやり方 | | | | | | | で解き、確かめさせる。 | | | | | | |・一辺が5cmの正方形 ・5×5=25 | | | | | | の面積をもとめましょ | 答え 25cm2 | | | | | | う。 | | | | | | | | ++++++ | | | | | | | |||||| | | | | | | | ++|||| | | | | | | | |||||| | | | | | | | ++|||| | | | | | | | 5 5 5 5 5| | | | | | | | ++|||| | | | | | | | |||||| ・長さを表す数が個数や | | | | | | ++|||| | | | | | | | |||||| | 列の数と同じことをお | | | | | | ++++++ | | | | | | | | さえる。 | | | | | ・5×5=25 ・正方形は1つの辺の長さだけ分かれば面積が | | | | | 答え 25cm2 | 求められることをおさえる。 | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |6.学習|〇学習したことをふりか 〇学習したことと本時の課 | | | | | のまと| えり、正確におさえさ | 題と関連づけてまとめる | | | |ま| め | せる。 | | | | | | |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+| | | |と| | 長方形や正方形の面積をもとめるには、たてと横の | ・途中まで書いておき、 | | | | | 長さをはかり、その数をかける。 || 続きを発表させる。 | | |め| |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | | || 長方形の面積=たて×横 | ・「公式」の用語を指導 ・長方形や正方形の | |る| || 正方形の面積=1辺×1辺 || する。 | 面積の公式が分か | | | |+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ ・4や6は長方形の何か | ったか。 | |7| | | | 聞きながらまとめる。 (発表) | |分| |〇学習した事項をまとめ | | | | | | | 既習の学習系列に位置 | | | | | | | づけさせる。 | | | | | | |・この公式を覚えている ・いちいち数えなくても | ・面積の公式にまとめ | | | とどんなことがよいで | 面積がすぐ分かる。 | | るよさに気づいたか | | | すか。 | | |(発表) | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |7.適用|〇新しく身につけた方法 〇本時に学習したやり方で ・机間巡視をして、必要 ・面積の公式を用いて |ひ| 問題 | をもとに、適用問題を | 適用問題を解く。 | に応じて個別指導をす | 正方形や長方形の | | | | 解かせ、習熟を図る。 | | る。 | 面積をもとめること |ろ| |@次の長方形や正方形の面積は何cm2ですか。 | | ができたか。 | | | |(1) たてが10cm、横が23cmの長方形 | |(プリント) | |め| |(2) 1辺が20cmの長方形 | | | | | | |A 辺の長さをはかって面積をもとめましょう。 | | | |る| | +−−7cm −−−+ | | | | | | |3cm | | | | | |5| | +−−−−−−−+ | | | | |分|8.自己|〇ふりかえりカードに学 〇本時の学習をふりかえっ | | | | | 評価 | 習したことと自己評価 | て自己評価をする。 | | | | | | を書かせる。 | | | | | | | | | | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ (4)板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |+問題−−−−−−−−−−−−−−−−+課題−−−−−−−−−−−−−++まとめ−−−−−−−−−−−−−+| || 下のような長方形の面積をもとめま | 正しく速い面積のもとめ方を考えよう。 長方形や正方形の面積を正しく速くもと                                           めるには、となり合っている辺の || しょう。 +−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−+ 長さをはかり、その数をかけます。 || || | | |+−−−++−−−++−−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−+| || | | | @ | A | C | +面積の公式−−−−−−−−−−−+| || +−−−−−+ || || || | | || |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 1つずつ数える 4こを6回たす 4こ×6 長方形の面積=たて×横 || | +−−−++−−−++−−−+ | || | 見通し +−−−++−−−+ | (横×たて) || | ・1cm2の数を数える。 B | D | |正方形の面積=1辺×1辺 || | | || | +−−−−−−−−−−−−−−−−+| | ・線を引いて1cm2ずつにくぎる。 6こを4回たす 6こ×4 | | +−−−++−−−+ | | 1つずつ たし算 ◎かけ算 練習問題 | | (類題) | | +5cm 5×5=25 答え 25cm2 | | 5cm | | | +−+ | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ |小単元| 大 き な 面 積 の 単 位 | ま と め    | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | 時 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11・12 | 13・14   | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | |面積を表す単位「平方メー|面積を表す単位「アール |面積を表す単位「ヘクター|面積を表す単位「平方キロ| | | |目 標|トル(m2)」を理解する。 (a)」を理解する。 |ル(ha)」を理解する。|メートル(km2)」を理 | 学 | 学 | | | | | |解する。 | | | | | | | | | 習 | 習  | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | |・1cm2 |・1m2 |・1m2 |・1m2 | | | |既 習|・1m=100cm |・面積の公式 |・1a |・1a | 内 | 成 | | |・面積の公式 | |・面積の公式 |・1ha | | | |事 項| | | |・1km=1000m | 容 | 果 | | | | | |・面積の公式 | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | | |よし子さんの教室の面積を|よし子さんの学校の中庭は|よし子さんの家の畑は1辺|よし子さんの町は、だいた| の | の    | | | |調べましょう。 |たて20m、横30mの長|が300mの正方形の形を|い長方形の形をしています。 | | | |問| 9m |方形の形をしています。 |しています。この畑の面積|たては約3km、横は約5| 適 | 診   | | | | +−−−+ | | | | | | |つ|題| | | | この中庭の面積調べま |を調べましょう。 |kmです。よし子さんの町| | | |か| | 7m| | |しょう。 | |面積を調べましょう。 | 用 | 断  | |む| | +−−−+ | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | | |教室のように広い面積の表|中庭のように教室よりも広|畑のように中庭よりも広い|町や県のように大きな面積| と | | | |課|し方を考えよう。 |い面積の表し方を考えよう。面積の表し方を考えよう。|の表し方を考えよう。 | | | | |題| | | | | 習 | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | |み|結|@1cm2の正方形のいくつ @1m2の正方形のいくつ |@1m2のいくつ分で考え |@1m2のいくつ分で考え | 熟 | | |と|果| 分で考える。 | 分で考える。 | る。 | る。 | | | |お|・|Aもっと大きい正方形で考|Aもっと大きい正方形で考|A1aのいくつ分で考える。A1aのいくつ分で考える。 | | |す|方| える。 | える。 |Bもっと大きい正方形で考|B1haのいくつ分で考える。 | | | |法| | | える。 |Cもっと大きい正方形で考える。 | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | | |・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ|・自力解決の結果を発表さ| | | | | | せる。 | せる。 | せる。 | せる。 | | | |た|練|・1cm2の正方形で表す |・1m2の正方形で表す方 |・どの方法がよいか話し合|・どの方法がよいか話し合| | | |し|り| 方法と1辺が1mの正方| 法と1辺が10mの正方| う。 | う。 | | | |か|上| 形で表す方法のどちらが| 形で表す方法のどちらが|・1辺が100mの正方形|・1辺が1kmの正方形で| | | |め|げ| よいか話し合う。 | よいか話し合う。 | で表す方が分かりやすい| 表す方が分かりやすいこ| | | |る| |・1辺が1mの正方形で表|・1辺が10mの正方形で| ことを理解する。 | とを理解する。 | | | | | | す方が分かりやすいこと| 表す方が分かりやすいこ| | | | | | | | を理解する。 | とを理解する。 | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | |ふ| |教室のように広いところの|中庭のように広いところの|畑などのように広いところ|町や県のような大きな面積| | | |り|ま|面積は、1辺が1mの正方|面積は、1辺が10mの正方|の面積は、1辺が100m|は、1辺が1kmの正方形| | | |か|と|形の面積のいくつ分で表し|形の面積のいくつ分で表し|の正方形の面積のいくつ分|のいくつ分で表します。 | | | |え|め|ます。 |ます。 |で表します。 | | | | |る| |(1m2←用語) | (1a←用語) | (1ha←用語) |(1km2←用語) | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+ | | | |面積を表す単位「平方メー|面積を表す単位「アール |面積を表す単位「ヘクター|面積を表す単位「平方キロ| | | |評 価|トル(m2)」を理解できた (a)」を理解できたか。|ル(ha)」を理解できた|メートル(km2)」を理 | | | | |か。 | |か。 |解できたか。 | | | | | | | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+