印刷用紙:A4縦 1ページの行数:40 1行の文字数(半角で):82   −−以下 指導案本文−−          第6学年  算数科学習指導案                       平成8年10月31日(木) 5校時                       6年ふじ組 男18女18 計36名                       指導者   高 橋 善 裕 1、単元名     反比例 2、単元の目標   ○反比例して伴って変わる2つの数量の関係について理解し,簡単な場合について反    比例の関係を式やグラフに表してその特徴を調べることができる。   〔関心・意欲・態度〕・日常生活の中で伴って変わる2つの数量を進んで見いだし反              比例の関係に着目しようとする。   〔数学的な考え方〕 ・伴って変わる2つの数量が反比例の関係にあるかどうかを判              定するときに,反比例の定義や性質を用いればよいことがわ              かる。   〔表現・処理〕   ・反比例する2つの数量の関係を式やグラフに表すことができ              る。   〔知識・理解〕   ・反比例の意味や反比例の式やグラフの特徴がわかる。 3、単元について  (1) 系統  5年           6年           中学 +第3単元−−−−−−+ +第6単元−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+ |・□や○の代わりに具| |・比の意味と表し方 | |・伴って変わる2つの数量| | 体的な数値の代表と| |・比の意味と求め方 | | の対応関係 | | して,文字xやyを| |・比の相当関係とその| |・変数と変域の意味 | | 用いて式に表すこと| | 利用 | |・関数の意味 | |・文字xを用いて題意+++−−−−−+−−−−+++・関数を表す表,グラフ,| | に即して式を立てる||+第9単元−+−−−−+|| 式 | | こと |||・比例の概念と用語,|||・2乗に比例する関数の性| |・未知数xの値の求め||| 性質 ||| 質や式 | | 方 ||| ||+−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−+−−−−+|| || | || || +第9単元−+−−−−+++・比例の式,グラフ || |・y=1.2 ×x の意味++|y=きまった数×x ++ |と,関数表による考察||| || +−−−−−+−−−−+||・比例の関係に着目し|| | || た問題の解決 || +第13単元−+−−−−+|+−−−−−+−−−−+| |・y=x ×3.14の式の|| | | | 意味と++関数表によ−+−−−− 本単元 | る考察 | |・反比例の概念と用語|| +−−−−−−−−−−+ |・反比例の性質 ++ |・反比例の式,グラフ| +−−−−−−−−−−+ (2) 教材について      反比例は,比例と対比して考えられる関係である。このことは,反比例に対して     比例を正比例ということからも分かる。本単元の指導にあたっては,比例のときの     方針を貫くことを基本の構えとするが,指導内容は,比例のそれよりも軽くし,あ     まり深入りしないことを意図している。      ここでは,できるだけ比例の特徴と対比して,反比例の特徴をとらえさせること     が大切である。 (3) 児童の実態      日常の学習において個人差が大きく,理解が早く進んで挙手・発言する子とそう     でない子がいる。また,計算力についても同様で,個別指導しなければならない子     が数名いる。問題を解こうという意欲は全体的に高まってきている。      事前テストの結果をみると,比例の関係,意味,式については75%,83%,     72%の正答率で,十分理解しているとはいえない。比例が何を表し,どのような     特徴をもっているか把握していない子がいる。また,式を作る問題では,きまった     数をどのように見つけたらいいか忘れている子もいる。反比例の学習と直接結びつ     くところなので,繰り返し習熟させる必要がある。      未習事項の反比例の関係,意味,式については,19%,25%,19%の正答     率で,これらについて理解している子が−−ほどいた。 (4) 指導にあたって      比例の学習を想起させながら,反比例の調べ方,定義,性質をとらえさせる。第     1小単元では,表の考察をとおして反比例する2量の関係を理解させる。まず,面     積が一定の長方形とまわりの長さが一定の長方形について調べ,面積が一定の長方     形について,「一方がn倍になれば,他方は−になる。」事実をとらえさせ,この     考察をもとに反比例の用語を導きたい。また,一方が−になれば,他方はn倍にな     る事実をとらえ,反比例の意味づけを深めさせたい。      第2小単元では,反比例の特徴を式とグラフの考察をとおして理解させる。まず,     面積が決まっている長方形の問題で,縦の長さと横の長さの積はいつも一定になる     ことをとらえさせ,対応の関係を式にまとめさせる。そして,反比例の関係は,     y=決まった数÷xとして一般化して表されることを理解させ,道のり一定の速さ     と時間の関係や,容積一定の水そうの問題を取り上げ,反比例の関係式の確認をさ     せたい。次に,反比例のグラフを扱い,反比例の特徴を比例のグラフと対比する形     でとらえさせるようにしたい。 4、指導計画(8時間扱い) 第1次 反比例の性質−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−4時間   ・伴って変わる2量の関係の考察,「反比例」の意味−−−− 2   ・反比例の性質−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1   ・2つの数量の変化の関係から反比例を判定−−−−−−−− 1  第2次 反比例の式−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−3時間   ・反比例する2量の関係を式に表すこと−−−−−−−−−− 1(本時)   ・反比例する2量の関係をグラフに表すこと−−−−−−−− 1   ・「練習」−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1  第3次 まとめ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1時間   ・「まとめ」−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 (3) 児童の実態      形式的な計算には、意欲的に取り組むが、問題構造を理解し、その解決方法を考     えて解くことには苦手意識をもっている児童が多い。さらに、数の意味や概念、計     算原理を理解して自分なりの言葉で表現できる子は少ない。計算力についてはかな     りのばらつきがみられ、個人差が大きい。      事前調査から、既習事項である同分母分数の加法・減法については、95%でき     ている。しかし、帯分数どうしの加法で、繰り上がりのある計算や帯分数どうしの     減法で、繰り下がりのある計算については、76%のできである。まちがいをみる     と、加法も減法も計算したあと、仮分数のままや、整数を分数になおすことができ     ず、ひけなかったことがあげられる。 文章題からの同分母分数の加法の立式は、     一人を除いてできている。また、答えは81%ができている。このことから同分母     分数の立式には抵抗はないと思われる。 5、単元指導構想  「反比例」(8時間扱い) +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ |小単元 | 反比例の性質(4) | 反比例の式(3) |まとめ(1) | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−+ | 時 | 1・2 | 3 | 4 | 5(本時) | 6 | 7 | 8 | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−+ | 目標 | 「反比例」の意味を理解する。| 反比例の性質(一方が,−,| 2つの数量の変化の関係から,| 反比例する2つの数量の関係は| 反比例する2つの数量の関係は| | | | | |になると他方は2倍3 倍になる。)を理解する。 反比例を判定する能力を伸ばす。 y=a ÷x と 表せることを 理解する。 グラフに表せることを理解する。 | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ 学 | 学 | | |・2量の変わり方を調べるときに|・比例の性質を調べたとき,表を|・比例の性質を調べたときに,も|・比例のきまりを調べるとき,表|・グラフの横軸をx,縦軸をyと| 習 | 習 | |既習事項| 表に表すと分かりやすいこと | 横に見たこと | とにする量を変えても成り立つ| を縦に見て調べればよいこと | したこと | 内 | 成 | | |・変わり方のきまりをみつけるには,表を 縦にみたり | か調べたこと |・きまりを式に 表すと | |一方の 量がきまれば, ・比例のグラフは0の点を通る直 容 果 | | 横にみたりすること | | |もう一方の 量も 計算でもとめることができる。 | 線になること の |の +−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ 適 | 評 | | |問題| 面積が18〓の長方形とまわりの| (1) の表で,縦の長さが,−+下の表は,自動車がA市からB市|面積が18〓の長方形で,縦の長さと |面積が18〓の長方形の縦と横 応 価 |つ| |長さ18pの長方形があります。縦|−,−−になると,横の長さはど|までの 間を,いろいろな 速さで走るときの |時速 |横の長さの間には |んなきまりがあるか 調べて の長さの関係をグラフにかいてそ と | | |の長さを1p,2p,3p,−−+のように変わるか調べましょう。|とかかる時間を表したものです。 □の数は何 式に表しましょう。 |のとくちょうを調べてみましょう| 習 | | |か| |と変えていくとき,横の長さはど| |ですか。また | |かる時間は,時速に反比例 |長さ24m の テ-プ を 何人かの人に等 熟 | | |う変わっていくか調べましょう。| |しますか。 |分したときの 分けた人数と 一人ぶんの 長さ | | | |む+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | |課題| 縦の長さと横の長さの変わり方| 反比例の性質にはどんなものが| 伴って変わる2つの数量につい| 反比例の関係はどんな式に表せ| 反比例のグラフをかき,そのと| | | | | |を調べよう。 |あるか調べよう。 |て反比例するか考えよう。 |るか考えよう。 |くちょうを調べよう。 | | | +−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |み|結果|・縦の長さと横の長さを表す表を|・表を横に見てどう変わっている|・表を横に見てどう変わっている|・表を縦に見る。 |・横軸をx,縦軸をyとする。 | | | |と| | つくる。 | か調べる。 | か調べる。 |・xとyをかけると18になる。|・比例のグラフと比べる。 | | | |お|方法|・縦に見たり,横に見たりする。| | |・xとyをかけると24になる。| | | | |す| | | | | | | | | +−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |た|練り| 表をもとに,縦の長さの変化に| もとにする値をいろいろ変えて| 反比例するか,しないかは2つ| yの値がxの値によって計算で| 比例のグラフと比べてどんなと| | | |し|上げ|伴って,横の長さがどのように変|縦の長さが1/n,になると,横|の量がどのように変化しているか|求められるような式を考えさせる|ころがちがうか話し合う。 | | | |か| |化しているのか話し合う。 |の長さはn倍になることをとらえ|に着目させる。 | | | | | |め| | |させる。 | | | | | | |る| | | | | | | | | +−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |ふ|まと| 2つの量xとyがあり,xの値| yがxに反比例するとき,xの|2つの 量x と y があり,x の 値が2倍 | | |yがxに反比例するとき,xの 反比例のグラフの特徴は, |り|め |が2倍,3倍,−になると,それ|値が−,−,−になると,それに|3 倍,−になると | |れにともなって y の 値が |値とそれに対応するyの値の積は @右下がりの曲線になる。 |か| |にともなってyの値が−,−,−+ともなってyの値は,2倍,3倍|−,−,−になるとき−−− また | | | |いつもきまった数になる。 A0の点を通らない。 |え| |になるとき,yはxに反比例する|−になる。 |になると −− |倍 | |倍 | になるとき,y は x に また,次の式が成り立つ。 |る| |という。 | |反比例するといえる。 | y=きまった数÷x | | | | +−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | 反比例の意味を書くことができ| 反比例の性質をまとめることが| 反比例の定義と性質を用いて,| 反比例する2量にはx×y=き| 反比例のグラフをかくことがで| | | | 評 |たか。 |できたか。 |2量が反比例の関係にあることの|まった数となる性質のあることを|きたか。 | | | | | 反比例の定義をもとに,反比例| |判定ができるか。 |見つけだせたか。 | 反比例のグラフの特徴を指摘で| | | | 価 |するかどうか判断できるか。 | | | y=きまった数÷xの式を用い|きたか。 | | | | | | | |て問題を解くことができたか。 | | | | +−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−+ 6,本時の指導  (1)本時のねらい ・関心,意欲,態度  ○反比例の関係を式に表し,その特徴をとらえようとする。 ・数学的な考え方  ◎反比例する2つの数量の関係を式に表すよさに気づいて,式を利用することができる。 ・表現,処理  ◎反比例する2つの数量の関係を式に表すことができる。 ・知識,理解  ○反比例する2つの数量の関係を式に表すことがわかる。 (2)本時の授業仮説  比例の関係を式に表した方法を想起することにより,反比例のきまりも比例と同じように,表を縦に見ることによってきまった数をみ つけ,式を導くという解決の見通しをもつことができるのではないか。  共同解決では,2問の解き方から共通点(xとyをかけるとどれもきまった数になること,y=きまった数÷x)をみつけたり,式に 表現することのよさについて話し合うことによって,筋道を立てて考える力がつくのではないか。 (3)本時の展開 +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ |段| | 学 習 活 動 | | | | |学習内容+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ 指導上の留意点 | 評価の観点 | |階| | 教師の働きかけ | 児童の反応 | | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ | |1、課題|○問題を提示する。〔2問提示〕 y |・同じ構造の問題を2問| | | | 把握 | @面積が18〓の長方形で 縦の長さ +−−−−−+ |提示し,問題文や表から| | | | | と横の長さとの間には,どんなきまりx| 18〓 | |共通点をはっきりつかむ| | | | | があるか式に表しましょう。 +−−−−−+ |ようにする。 | | |つ| |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | | A長さ24mのテ−プを,何人かの人に等分したときの分|・問題文で共通している| | | | | けた人数と一人ぶんの長さを調べました。 |ところや表からわかる関| | | | | 分けた人数と一人ぶんの長さとの間にはどんなきまりが|係についてつかむように| | |か| | あるか式に表しましょう。 |する。 | | | | |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | |+−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− | | | | | |・@とAに共通していること ・どんなきまりがあるか式に表すこと | | | | |を発表しましょう。 |・表にしている。 |・理由も言わせ,反比例| | |む| | |・反比例の関係 |の関係であることを確認| | | | |○@Aの共通していることか| |する。 | | | | |ら課題を考えさせる。 | | | | | | |・プリントに課題を立ててみ| | | | | | |ましょう。 | | | | | | |・課題を発表しましょう。 | | | | |8| |+課題−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+|・自分の力で課題をたて| | |分| ||反比例の関係はどんな式に表せるのか考えよう。 ||させるように,プリント| | | | |+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+|に書かせてから発表させ| | | | | | |る。 | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ | |2,解決|○既習の学習経験を生かし,| | | | |み| の見通|問題解決にむけて見通しをも| | | | | | し |たせる。 | | | | |と| |・比例の学習のときに式に表|・表を縦に見て,xとyにつ|・比例と同じ見方をする| | | | |すためにどうしましたか。 |いて何かきまりがないか調べ|ことに気づかせる。 | | |お| | |た。 | | | | | |・どんな式でしたか。 |・y÷x=きまった数 | | | |す| | | y=きまった数×x | | | | | |・反比例の関係ではどうした|・表をつかう。 |・自分の力で見通しをも|・反比例の関係を式に表| |5| |らいいか,プリントに自分の|・比例の時と同じように表を|たせるように,プリント|し,その特徴をとらえよ| |分| |考えを書きましょう。 |縦に見る。 |に書かせてから発表させ|うとしたか。 | | | |・発表しましょう。 | |る。 | (挙手,発言) | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ | |3,自力|○見通しにもとづいて自力解|・自分の立てた解決の方法で|・できない子には,きま|・反比例する2つの数量| | | 解決 |決させる。 |解きたい問題を解く。 |った数18,24をみつ|の関係を式に表すことが| | | |・@A解きたい問題をやりま|・表を縦に見て式に表す。 |けるように支援する。で|できたか。 | |た| |しょう。早く終わった人は,| |きる子についてはyを求| (学習プリント) | | | |残りの問題もやりましょう。| |める式について考えさせ| | | | | | |る。そして,残りの問題| | | |4,共同|○自分の解決の方法や結果を|・自力解決の結果を発表する|にも取り組ませる。 | | |し| 解決 |発表させたり,友達の考えを|・自分の考えと友達の考えを| | | | | |聞かせたりして,よりよい解|比べ,よりよい解決方法を知|・自分の考えの根拠を明| | | | |決方法を練り上げさせる。 |る。 |らかにして説明させる。| | | | | |・@アx×y=18 | | | |か| | | イy×x=18 |・考え方の共通点や類似| | | | | | ウy=18÷x |点をみつけさせる。 | | | | | | Aアx×y=24 | | | | | | | イy×x=24 | | | |め| | | ウy=24÷x | | | | | |・@Aのそれぞれの式は何を|・xとyをかけるとどれも18になっている。 ・@とAからxとyをか | | | |表していますか。 |・xとyをかけるとどれも24になっている。 けるとどれもきまった数 | | | | |・yを求める式になっている|になっていることやyを| | |る| | |・xがわかれば yがわかる。|求める式になっているこ| | | | |・式に表すことのよさは何で|・表に出ていない値について|とに気付かせる。 |・反比例する2つの数量| | | |すか。 |も計算でわかる。 | |の関係を式に表すよさに| |22| | |・ウはxの値によってyの値|・自分たちが見つけた方|気づいて,式を利用する| |分| | |がわかる。 |法は,どんな点がよいの|ことができたか。 | | | | | |かを考えさせる。 | (挙手,発言) | | | | | | | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ |ま|5,学習|○学習したことをふりかえり| |・発表をもとに,できる| | |と| のまと|まとめる。 | |だけ児童のことばを用い| | |め| め |+−まとめ−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+|てまとめたい。 | | |る| ||・yがxに反比例するとき,xの値とそれに対応するy|| | | | | ||の値の積は,いつもきまった数になる。また,次の式が|| | | |3| ||成り立つ。 y=きまった数÷x || | | |分| |+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+| | | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ |ひ|6,適用|○適用問題を解く。 |・本時に学習したやり方で適|・x×yからきまった数|・反比例する2つの数量| | | 問題 |・今,確認したやり方で,解|用問題を解く。 |をだし,そしてyを求め|の関係を式に表すことが| | | |いてみよう。 | |る式に表しているか机間|わかったか。 | |ろ| |@面積が12〓の長方形で,| y=12÷x |巡視をしながら確認する| (学習プリント) | | | |縦の長さxp,横の長さyp| | | | | | |としたとき,yを表す式を書| | | | |め| |きましょう。 | |・早く終わった子には,| | | | |A長さが36mのテ−プがあ| y=36÷x |チャレンジ問題に取り組| | | | |ります。このテ−プをx人に| |ませる。 | | |る| |分けたときの一人ぶんの長さ| | | | | | |をymとしたとき,yを表す| | | | | | |式を書きましょう。 | | | | |7|7,自己|○ふりかえりカ−ドに自己評| |・今日の学習を振り返ら| | |分| 評価 |価を書かせる。 | |せ,カ−ドに書かせる。| | +−+−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+  (4)板書事項 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |+−問題@−−−−+問題A−−−−−++−課題−−−−−−−−−−−−−++−まとめ−−−−−−−−−−−−−−−+| || | || 反比例の関係はどんな式に表せる||yがxに反比例するとき,xの値とそれに対| || | ||のか考えよう。 ||応するyの値は,いつもきまった 数になる。また 次の式 || | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+|が成り立つ。y=きまった数÷x || |+−−−−−−−−+−−−−−−−−+(児童の発表) +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| |+−−−+ +−−−−−++−−−−−+ +−練習−−−−−−−−−+ | ||見通し| | || | | | | |+−−−+ | || | +−−−−−−−−−−−−+ | | ・表をつかう。 +−−−−−++−−−−−+ | | ・比例の時と同じように表を縦に見る。 | | ・ | | ・ | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習プリント (反比例)      NO.4  番 名前 1,問題を解こう。 @+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 面積が18〓の長方形で,縦の長さと横の長さとの| +−−−−−−+ |間には,どんなきまりがあるか式に表しましょう。 | x| | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 18〓 | +−−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− +−−−−−−+ |縦の長さ x(p) |1|2|3|4|5|6| |横の長さ y(p) |18| 9| 6|45|36| 3| +−−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− A+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 長さ24mのテ−プを,何人かの人に等分したときの分けた人数と一人ぶんの| |長さを調べました。 | | 分けた人数と一人ぶんの長さとの間にはどんなきまりがあるか式に表しましょ| |う。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− |分けた人数 x(人)|1|2|3|4|5|6| |一人ぶんの長さy( ) |24|12|8|6|48|4| +−−−−−−−−−−+−+−+−+−+−+−+− 2,課題を立てよう。(@とAの問題の共通していることから) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 3,見通しを立てよう。(今まで習ったことを使って) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4,発表用紙に書こう。(ペンで)5,まとめをしよう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 6,練習をしよう。( 今日 学習したやり方で解いてみよう。)   @ 面積が12〓の長方形で,縦の長さをxp,横の長さをypとしたとき,yを表    す式を書きましょう。   A 長さが36mのテ−プがあります。このテ−プをx人に分けたときの一人ぶんの    長さをymとしたとき,yを表す式を書きましょう。 7,チャレンジ問題をしよう。(練習が早く終わった人)   @ 自動車の問題で,A市からB市までの道のりは180qあります。時速をxq,    そのときにかかる時間をy時間として,yを表す式を書きましょう。   A容積が24〓の水そうに水を入れます。    (1) 1時間に入れる水の量をx〓,水そうをいっぱいにするのにかかる時間を       y時間として,yを表す式を書きましょう。    (2) xの値が2,5,10のときのyの値を求めましょう。 学習プリント (比例)NO.1                    番 名前 1,問題を解こう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 6ペ−ジの(1)の入れ物の問題で,水1dlあたりの水の深さを調べて,式に| |表してみましょう。 | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−− | ||水の深さ x(dl)| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | ||水の深さ y(p)| 4| 8|12|16|20|24|28| | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−− | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 2,課題を立てよう。(今までの学習のから) +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 3,見通しを立てよう。(今まで習ったことを使って) +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自| | |分| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み| | |ん| | |な| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4,発表用紙に書こう。(ペンで) 5,類題を解こう。(今,確認したやり方で,解いてみよう。)     xの値が0,9,15のときのyの値を求めましょう。 6,まとめをしよう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | yがxに比例するとき, | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 7,練習をしよう。( 今日 学習したやり方で解いてみよう。)  @下の表は,きまった速さで走る自動車のガソリンの消費量xlと走った道のりyqを   表したものです。 +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+ | ガソリンの消費量 x(l) | 3 | 6 | 9 | 12| 15| +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+ | 走った道のり y(q) |36 |72 |108|144|180| +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+  (1)ガソリンの消費量xの値で走った道のりyの値をわった商を,それぞれ求めて比    べましょう。  (2)ガソリンの消費量をxl,走った道のりをyqとして,yを表す式を書きまし     ょう。8,チャレンジ問題をしよう。(練習が早く終わった人) 学習プリント (比例) NO.2                    番 名前 1,問題を解こう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 比例する2つの量の関係を表すグラフをかきましょうしょう。 | | | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | ||水の深さ x(dl)| 1| 2| 3| 4| 5| 6| | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | ||水の深さ y(p)| 4| 8|12|16|20|24| | |+−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 2,課題を立てよう。(今までの学習のから) +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 3,見通しを立てよう。(今まで習ったことを使って) +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自| | |分| | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |み| | |ん| | |な| | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4,発表用紙に書こう。(ペンで) 5,類題を解こう。(今,確認したやり方で,解いてみよう。)     xの値が0,9,15のときのyの値を求めましょう。 6,まとめをしよう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | yがxに比例するとき, | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 7,練習をしよう。( 今日 学習したやり方で解いてみよう。)  @下の表は,きまった速さで走る自動車のガソリンの消費量xlと走った道のりyqを   表したものです。 +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+ | ガソリンの消費量 x(l) | 3 | 6 | 9 | 12| 15| +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+ | 走った道のり y(q) |36 |72 |108|144|180| +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+−−−+  (1)ガソリンの消費量xの値で走った道のりyの値をわった商を,それぞれ求めて比    べましょう。  (2)ガソリンの消費量をxl,走った道のりをyqとして,yを表す式を書きまし     ょう。 8,チャレンジ問題をしよう。(練習が早く終わった人) 学習プリント (反比例)      NO.3  番 名前 1,問題を解こう。 @+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 下の表は,自動車がA市からB市までの間を,いろいろな速さで走るときの,| |時速とかかる時間を表したものです。 | | かかる時間は,時速に反比例しますか。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |時 速 x(p) |10|20|30|40|50|60| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |かかる時間 y(時間)|18| 9| 6|4 |3 |3 | +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ A| 下の表は,面積が12〓の三角形の底辺の長さと高さを表した| |ものです。高さは底辺の長さに反比例しますか。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |底辺の長さ x(p) |12|10| 8| 6| 4| 2| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |高 さ y (p) | 2|28| 3| 4| 6|12| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ 2,課題を立てよう。(@とAの問題の共通していることから) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 3,見通しを立てよう。(今まで習ったことを使って) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4,発表用紙に書こう。(ペンで) 5,まとめをしよう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 6,練習をしよう。( 今日 学習したやり方で解いてみよう。)  (1)1人ですると12日かかる仕事があります。この仕事を2人ですると6日,3人    ですると4日でてきあがります。この仕事にかかる日数は,人数に反比例しますか    答え    そのわけ −−−−−−−−−−−−−  (2)yがxに反比例しているのはどちらですか。 @+−−−−+−+−+−+−+−+A+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(m)|1|2|3|4|5| |x(m)|24|16|12|8|6| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (m)|9|8|7|6|5| |y (m)|2|3|4|6|8| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え            そのわけ −−−−−−−−−−−−− 7,チャレンジ問題をしよう。(練習が早く終わった人)   2つの量xとyが反比例しているものには○,そうでないものには×を書きましょう @+−−−−+−+−+−+−+−+ A+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(dl)|2|4|6|8|10| |x(m)|2|4|6|8|10| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (人)|18|9|6|45|36| |y (m)|16|14|12|10|8| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ B+−−−−+−+−+−+−+−+ C+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(l)|2|3|4|5|6| |x(p)|3|6|9|12|15| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (分)|15|10|75|6|5| |y (〓)|24|48|72|96| | +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ D+−−−−+−+−+−+−+−+ E+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(人)|60|40|30|24|20| |x(g)|8|9|10|11|12| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (日)|2|3|4|5|6| |y (〓)|16|18|20|22|24| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    F+−−−−+−+−+−+−+−+ G+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(l)|1|2|3|4|5| |x(p)|25|20|15|10|5| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (s)|1|2|3|4|5| |y (p)|12|15|20|30|60| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    H+−−−−+−+−+−+−+−+ I+−−−−+−+−+−+−+−+ |x( )|10|8|6|4|2| |x(q)|10|20|30|40|50| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (q)|40|32|24|16|8| |y ( )|15|7 |5|3 |3| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ 学習プリント (比例)                    番 名前 1,問題を解こう。 @+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 下の表は,直方体の形をした水そうに水を入れたときの,水を入れた時間と水| |の深さを表したものです。 | | 時間と深さの間には,どんなきまりがあるか,式に表しましょう。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |水の量 x(dl) | 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |水の深さ y(p) | 4| 8|12|16|20|24|28| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ A| 下の表は,同じ太さのはり金の長さと重さを表したものです。はり金の長さと| |重さの間には,どんなきまりがあるか,式に表しましょう。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |はり金の長さ x(m) | 1| 2| 3| 4| 5| 6| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ |はり金の重さ y (g) |50| 100| 150| 200| 250| 300| +−−−−−−−−−−−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+ 2,課題を立てよう。(@とAの問題の共通していることから) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 3,見通しを立てよう。(今まで習ったことを使って) +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自分 | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |みんな| | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 4,発表用紙に書こう。(ペンで) 5,まとめをしよう。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 6,練習をしよう。( 今日 学習したやり方で解いてみよう。)  (1)下の表で,yはxに比例しています。yを表す式を書きましょう。 @+−−−−+−+−+−+−+−+ A+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(m)|1|2|3|4|5| |x(m)|1|2|3|4|5| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (g)|7|14|21|28|35| |y (円)|25|50|75|00|25| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え                   答え −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−  (2)1本60円のえんぴつを買うときの,本数x本とその代金y円としたとき,yを    表す式を求めましょう。  (3)正五角形の1辺の長さxpと,まわりの長さypとしたとき,yを表す式を求め    ましょう。  (4)底辺の長さ8pの三角形の高さxpと,面積y〓としたとき,yを表す式を求め    ましょう。 7,チャレンジ問題をしよう。(練習が早く終わった人)  (1)下の表で,yはxに比例しています。yを表す式を書きましょう。 @+−−−−+−+−+−+−+−+   A+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(p)|5|6|7|8|9| |x(p)|2|3|4|5|6| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (p)|10|12|14|16|18| |y (p)|16|24|32|40|48| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え                   答え −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−− B+−−−−+−+−+−+−+−+ C+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(分)|5|10|15|20|25| |x(l)|2|4|6|8|10| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (l)|80|60|40|20|00| |y (q)|15|30|45|60|75| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え                   答え −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−− D+−−−−+−+−+−+−+−+ E+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(dl)|4|5|6|7|8| |x(g)|8|10|12|14|16| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (g)|6|75|9|05|12| |y (〓)|00|25|50|75|00| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え                   答え −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−− F+−−−−+−+−+−+−+−+ G+−−−−+−+−+−+−+−+ |x(分)|2|4|6|8|10| |x(p)|15|2|25|3|35| +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+ |y (q)|05|1|15|2|25| |y (p)|71|28|85|42| | +−−−−+−+−+−+−+−+ +−−−−+−+−+−+−+−+    答え                   答え −−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−  (2)1dlの重さ85gの油の量xdlと,重さygとしたとき,yを表す式を求めまし    ょう。  (3)底辺の長さが8pの三角形の,高さxpと面積をy〓としたとき、yを表す式を    求めましょう。