印刷用紙:B4縦 1ページの行数:63 1行の文字数(半角で):90 特殊教育学年(精神薄弱学級・情緒障害学級) 生活単元学習指導案 指導者 小山田 秀次(T1) 佐藤   淳(T2) 工藤  隆之(T3) T.単元名 「ハイキングに行こう」 U.単元について ・4月に今年行いたい行事を話し合った際,子どもたちは,「ハイキングに行きたい」という希望 を出された。これまでに子どもたちは,子ども科学館,動物公園等の施設を利用した経験はあった が,自然の中に浸るという経験をあまりしていないということもあって出したものと考えられる。 また,子どもたちを取り巻く環境は,市の中心部にあるということもあり,自然に恵まれた生活を しているは決して言えない状況にある。  子どもたちの生活やこれまでの生活単元学習の様子を見ると,次の通りである。 (1) バスの利用については,これまでの学習を通して,バスを利用する際には,目的地に行くバ ス,乗るバス停,降りるバス停を調べることが必要であることを半数の子どもが分かりつつある。  しかし,それらを調べるための手段や方法の理解はほとんどの子どもが不十分である。 (2) 買い物については,これまでの学習を通して,自分の買うものを選んだり,レジに持ってき たりできるようになってきているが,自分の好きな物を予算内で購入することがまだ難しい子ど  もが多い。 したがって,子どもたちに,自然に親しませたり,利用するバスを調べさせたり,予算内で買い 物をさせたりといった経験をさせることが大切であると考える。 ・本単元で利用するネイチャーセンターと森林公園は,隣村にある施設である。ネイチャーセンタ ーでは,双眼鏡を使って野鳥の観察ができるとともに,野鳥の模型や森林内のパノラマが提示され ており,さまざまな種類の野鳥と接することができる。ネイチャーセンターに隣接する森林公園に は,多くの種類の草花,樹木が生殖する等,自然を探索するには絶好の場所である。また,この2 つの施設は,今まで学習してきた中でも最も遠距離にあるとともに,今までに使ったことのないバ ス路線を利用して行くことができることから,バスにかかわる学習の定着・深化を図るための学習 にも適している。 以上のことから,子どもたちの興味・関心のあるハイキングにかかわる学習を通して,自然事象 を理解するための経験(自然にかかわる学習),社会事象を理解させるための経験(バスにかかわ る学習,買い物にかかわる学習)等の経験をさせることができるとともに,これまでに子どもたち が学習してきたことを,実際の生活の場で活用していく態度を養っていくことができると考え,本 単元を設定した。 ・指導にあったっては,単元の流れや概略を見通す力を育てるために,(1)自然にかかわる学習, (2)バスにかかわる学習,(3)買い物にかかわる学習等にまとめて学習を進めていく。また,活動の 見通しを持たせたり,一人ひとりの子どもと意志の疎通を図ったりするために,子ども一人ひとり の言語能力差に留意しながら,言葉はもちろん,絵や写真,動作等を使い活動させる。 (1)にかかわる学習においては,子どもたちには初めての学習であるので,事前のオリエンテー リング等の学習の中で,身近な学校周辺の植物・動物の観察・探索をさせることを通して自然への 興味を持たせていきたい。また,ハイキングの当日,学校の周辺の自然との共通点,相違点を見つ けるように意識させ,ハイキング先での自然の豊かさに気づかさせたり,普段接する機会の少なか った自然に十分触れさせたりして,自然に親しませていきたい。 (2)にかかわる学習においては,子どもたちの技能差に応じて,ビデオ,絵地図,路線カード等 の資料を用いて調べさせるとともに,バスごっこをさせることを通して,バス利用の仕方を体験的 に理解させていきたい。 (3)にかかわる学習では,前回の「春の遠足にいこう」で学習した,200円以内でお菓子を買 うという経験をもとに,技能差に応じて買い物カードを利用させながら,なるべく自分一人の力で 買い物させるようにして,計画的な買い物の仕方を定着させていきたい。  V 目 標 1 ハイキング,野鳥観察を通して,自然に親しませる。 2 目的地までバスで行くためにバス停やバス路線を資料を用いて調べ,実際にバスを利用するこ  とを通して,目的地までのバス利用についての経験を深めさせる。 3 自分の好きなおやつを,決められたお金の中で買うことができる。 W 指導計画  (22時間扱い) 第1次 ハイキングについての話し合いと学習計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 ・ハイキングの場所や学習内容について話し合う。・・・・・・・・・・・・ (1) ・めあてと学習計画んについて話し合う。・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) 第2次 自然にかかわる学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・学校周辺の草・草木を調べる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) ・学校周辺の動物を調べる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) 第3次 持ち物にかかわる学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・持ち物を決める。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) ・持ち物を点検する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1) 第4次 バスにかかわる学習 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 ・行くときのバスについて調べる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) ・帰るときのバスについて調べる。 (2) ・バス停を見学する。 (2) 第5次 買い物にかかわる学習 3 ・おやつの値段を調べる。 (1) ・おやつを決める。 (1) ・買い物をする。 (1) 第6次 ハイキング 5 第7次 まとめと反省 1