印刷用紙:B5縦 1ページの行数:44 1行の文字数(半角で):73 連続する指導案3枚のうち1枚目 第4学年社会科学習指導案                       平成6年11月11日(金)     第4学年男8名女3名計11名    指導者 千 葉 玲 子 1、単元名  用水をひく 2、単元について   本単元では、「地域の文化や開発などに尽くした先人の具体的な事例を調べ て、先人の働きや苦心を当時の人々の生活の様子や考え方、技術や道具など の面から理解できるようにするとともに、現在にあっても地域の人々の生活 の向上と安定のためにいろいろな努力がなされていることに気づくようにす ること」をねらいとしている。 児童は、いままで、地域社会における人々の健康や安全を守るための諸活動 やそこで働く人々の様子や苦労について、また、岩手県の地形や産業などの 様子について学習してきた。その中で、自分たちの課題を解決するため、実 際に見学や調査活動をしたり、資料などから調べたりする活動を行い、社会 的事象についての関心が高まってきている。また、歴史的学習の導入として の3学年の単元「村の人たちのうつりかわり」で、昔のもの探しなどから人 々の生活が変わってきたことを学習し、歴史的事象にも興味を持ってきてい る。そこで、身近な開発として室根村津谷川にある作太郎堰を取り上げ、子 どもたちの意欲をもたせたいと考えた。   指導にあたっては、まず津谷川地区清水の水田風景のVTRや作太郎の作っ た用水路のVTRなどから、その用水路について疑問をもたせ、学習課題を 設定させる。そして、個々の課題をグループで調べたり体験させたりし、ま とめさせる。そのまとめを発表し合いながら、単元のねらいにせまらせたい と考える。   本時は、方法グループの発表をもとに、作太郎の作った用水がどのようにつ くられたかを、まとめさせていきたい。その中で、当時の道具や作太郎が水 を取り入れた方法などについて、実際に用具を使ったりし、苦労や苦心まで せまらせたい。 3、単元の目標 (1)郷土の開発に関心を持ち、先人の努力による作太郎堰の開発を意欲的に     調べようとする。        (社会的事象への関心・意欲・態度) (2)地域の発展に貢献した先人の苦労や苦心について考えるとともに、それが     当時の生活と深く結びついていることを考えることができるようにする。                   (社会的な思考・判断) (3)いろいろな資料を活用したり体験したりしたことを工夫してまとめ発表す    ることができるようにする。    (観察・資料活用の技能・表現) (4)地域の開発に尽くした先人の働きや当時の人々の生活の向上を求める努力    がわかるようにする。    (社会的事象についての知識・理解) 印刷用紙:B4横 1ページの行数:52 1行の文字数(半角で):190 連続する指導案3枚のうち2枚目 ○単元名   用水をひく (時数10時間) ○単元の目標 (1)郷土の開発に関心を持ち、先人の努力による作太郎堰の開発を意欲的に調べようとする。 (社会的事象への関心、意欲、態度)       (2)地域の発展に貢献した先人の苦労や苦心について考えるとともに、それが当時の生活と深く結びついていることを考えることができるようにする。(社会的な思考、判断)       (3)いろいろな資料を活用したり体験したりしたことを工夫してまとめ発表することができるようにする。 (観察・資料活用の技能、表現)       (4)地域の開発に尽くした先人の働きや当時の人々の生活の向上を求める努力が分かるようにする。 (社会的な知識、理解) ○指導および評価の計画 10時間 +−−+−−−−−−−−−−−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |学習| | | | | | 評  価  項  目  と  方  法 | |段階|   主題とねらい |時|  主な学習活動 |  資料 |    児童への支援 +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | | | | | 関心・意欲・態度 |   思考・判断 | 技能・表現 |   知識・理解 | +−−+−−−−−−−−−−−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |(1)用水をひく | |1、清水の水田風景のVT|清水地区の|○清水地区の水田が高地にある|疑問を進んで発表しよ| 水田と用水の関係を | |水田と用水の関係が| | |    課題づくり | |Rを見て、気づいたことを |  VTR|ことをつかませ、水の確保につ|うとする。 |考える。 | |分かる。 | |つ |○作太郎堰に関心を持ち| |話し合う。 | 写真 |いて疑問をもたせる。 |(態度、発言)  |(発言) |VTRから千刈田の田| (発言) | | |用水をひくの課題を設定| | |作太郎の作| | | |園風景と異なることを| | | |する。 | |2、作太郎堰に関心をもち |った用水路|○話し合いを活発にさせ課題を|作太郎堰に関心を持と| |とらえることができる| | | | | |学習課題を立てる。 |のVTR |設定させるためにVTRや資料|うとする。 | |(発言) | | |か | | |+−−−−−−−−−−+| 写真 |などを提示する。 | (発言、態度) | | | | | | | || 高地清水にある用水 || | | | | | | | | | || 路(作太郎堰)につ ||津谷川の | | | | | | | | | || いて調べ、昔の人の || 地図 | | | | | | |む | | || 努力や苦心を知ろう || | | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | | |3、学習課題について予想|作太郎につ|○苦心に迫れるように、調べる|課題づくりに意欲的に|自分なりの課題を考え| | | | | | |し、学習の計画を立てる。|いての資料|方法について十分話し合わせ、|取り組もうとする。 |る。 | | | | | | |・作ったわけ | |体験的なことも取り入れるよう|(ノート、活動) |(ノート、カード) | | | | | | |・作った人とそのころの | |に助言する。 | | | | | | | | | ようす | | | | | | | | | |2|・作った方法       | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | |(2)自分たちの課題を | |4、課題に向けて、グルー|津谷川地区|○意欲的に取り組ませるために|自分の課題を進んで調|自分たちの課題の解決|資料をもとに自分たち| | |し |      調べる | |プごとに調べる。 |  の地図|、さまざまな資料を用意してお|べようとする。 |に向けて、資料から必|の解決に必要なことを| | | |○自分たちの課題に向か| | | |くとともに、必要に応じて助言|(活動、態度) |要なことを考える。 |読みとる。 | | |ら |って追究をする。 | | |昔の道具 |を行う。 | | (ノート、活動) |(ノート、発表資料)| | | | | | | | | | | | | |べ | | | |作太郎につ| | | | | | | |(3)調査活動のまとめ | |5、調べたことを工夫して|いての資料|○調べたことをうまく伝えるた|調べたことを工夫して| |調べて分かったことを| | |る |○調べたことを工夫して| |まとめる。 | |めにいろいろ工夫させる。 |まとめようとする。 | |工夫してまとめる。 | | | |まとめる。 | | |村の出来事| |(態度、発表資料) | |(発表資料、活動) | | | | | | | (年表) | | | | | | | | |6| | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ |ま | |本| |発表資料 |○発表をもとに課題のまとめを|進んで発表したり聞い|作太郎が用水路をひい|調べたことを工夫して|作太郎の働きや努力| | |(4)用水をひくのまとめ|時|6、まとめたことを分かり| |させる。 |たりする。 |たわけや考えを発表か|表現し発表する。 |について分かる。 | |と |○まとめたことを発表し|2|やすく発表する。 | | |(態度、発表) |ら考える。 |(発表、態度) |(評価カード、発言)| | |さらに調べて発表する。| | | | | |(評価カード) | | | |め | |2| | | | | | | | | | | | | | | | | | | |る | |2| | | | | | | | +−−+−−−−−−−−−−−+−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ 印刷用紙:B5縦 1ページの行数:46 1行の文字数(半角で):85 連続する指導案3枚のうち3枚目 5、本時の学習 (1)本時の目標 ・作太郎堰の作られた方法について関心を持って発表を聞くことがで             きるようにする。 ・作太郎の考えや働き、当時の工事の様子や苦心について分かるよう             にする。 (2)本時の展開 +−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ |段階   学習計画と学習内容 | 資料 |  児童への支援 | 評価の視点 | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ |つ|1、本時のめあてを確認する| |◎ 各グループで調べた |+−−−−−+| | |+−−−−−−−−−−−+| |ことから、課題にせまっ||本時のめあ|| |か||発表を聞いて、作太郎堰|| |ていくように、発表の聞||てをつかむ|| | ||が作られた方法を知ろう|| |き方に視点をあたえる。||ことができ|| |む|+−−−−−−−−−−−+| | ||る。 || |3| | | |+−−−−−+| |分| | | |(発表、態度)| +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ |調|2、グループの発表をする。|ワーク |・発表を聞きながら、メ|+−−−−−+| | |・グループの発表 | シート|モをさせる。 ||調べたこと|| | |+−−−−−−−−−−−+| | ||をを工夫し|| | ||作太郎の作った用水路が|| |・調べたことなどを聞く||て発表でき|| | ||どんな方法で作られたの|| |人が分かるように発表さ||たか。 || | ||だろう || |せる。 |+−−−−−+| | |+−−−−−−−−−−−+|発表資料|◎聞いている人たちにも|(態度、活動)| |べ| *用水路について |もっこ |実物をさわらせ、当時の| | | | *当時の道具 |くわ |工事の苦労を考えさせる| | | | *どこから水をひいたか |つるはし| |+−−−−−+| | | |清水の |・発表からさらに知りた||関心をもっ|| | |3、発表をもとに話し合う。|立体模型|いことを話し合わせる。||て発表を聞|| | | | | ||聞くことが|| | | | |◎前時の発表も思い出さ||できる。 || |る| | |せ、関連させながら本時|+−−−−−+| | | | |のめあてをつかませたい|(態度、発言)| | | | |(発表で触れられなかっ| | |37| | |たことは、教師が補足す| | |分| | |る。) | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ |ま|4、評価カードをかき、本時| |・評価カードに分かった|+−−−−−+| |と|  のまとめをする。 | |ことを書かせ、何人か発||作太郎堰を|| |め| | |表させる。 ||作った方法|| |る| | | ||が分かる。|| | | | | |+−−−−−+| |5| | | |(評価カード)| |分| | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ (3)板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−−−+ | | |発表から、作太郎ぜきの| | | | 作られた方法を知ろう | | | +−−−−−−−−−−−+ | | +−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |作太郎の作った用水路が | | | |どんな方法で作られたのだろう。| | | +−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | ○用水路について ○使った道具 ○水をどこからひいてきたか| | | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ (4)座席表 (5)ワークシート 5、本時の学習  (1)本時の目標 (2)本時の展開 +−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ |段階   学習計画と学習内容 | 資料 |  児童への支援 | 評価の視点 | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ | |1、VTRを見て、思ったこ|清水の |・千刈田の田園風景と |+−−−−−+| |つ|とを話し合う。 | VTR|比較させ、清水の様子を||VTRから|| | | | |とらえさせる。 ||用水路につ|| | | |作太郎の|・意欲的に調べようとす||いて関心を|| | | |作った水|る意欲をもたせるため、||もつことが|| | | |路のVT|さまざまな資料を用意し||できたか。|| | | |R |関心をもたせる。 |+−−−−−+| | | | | |(発表、態度)| | | |作太郎に|・気づいたことや思った| | | | |ついての|ことをどんどん発表させ| | | | |資料 |自分が調べたいことを考| | | | | |えさせる。 | | | | |清水地区| | | |か| |の地図 | | | | |2、自分の課題を決め、グル| |・各自の課題から同じよ|+−−−−−+| | |ープづくりをする。 | |うなものを集めて、グル||自分の課題|| | | ・なぜつくったのか | |ープづくりをさせる。 ||を持つこと|| | | ・使った道具について | | ||ができたか|| | | ・用水路について | | |+−−−−−+| | | | |・ |(ノート、発言)| | | | | | | | |3、共通課題を作る。 | | | | | |+−−−−−−−−−−−+| | | | | || 作太郎さんの作った || | | | | || 用水路についてしり、|| | | | | || 昔の人の働きや苦心 || | | | |む|| をわかろう。 || | | | | |+−−−−−−−−−−−+| | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+ | |4、評価カードを書く。 | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−+