印刷用紙:B5縦 1ページの行数:40 1行の文字数(半角で):80 第6学年社会科学習指導案 平成6年 11月 11日(金) 第6学年 男4名 女7名 計11名 指導者 佐 藤 ワ カ 子 1、単元名 身近な政治とくらし 2、単元について 本単元では「身近な公共施設の建設について調べることを通して、その建設には地方 公共団体や国の政治の働きが反映していることを理解するとともに、政治への関心を持 たせること」をねらいとしている。 児童は、前単元「日本のあゆみ」で、先人たちの「平和で豊かな世の中にしたい」と いう願いを実現するための努力や業績を学び、現在の生活が先人の働きによって支えら れていることに気付いてきた。また、歴史上の主な事象について自ら問題意識を持ち、 課題を追究していこうとする態度は少しずつ身についてきている。しかし、政治や経済 についてはニュースなどでの断片的な知識に留まり、自分たちの地域や日常生活にまで 政治の働きが反映し、影響を与えていることに気付いている子は少ない。そこで、政治 の働きの身近な例として室根にある公共施設の建設を取り上げたいと考えた。 指導にあたっては、室根にある公共施設を利用した体験を話し合わせ、それらがいつ 頃、どのような過程で建設されたのかと疑問を持たせ、学習課題を設定する。そして、 自分が調べたい施設ごとにグループをつくらせ、建設された経緯や建設されるまでの苦 労、建設の費用などについて、それぞれ出かけて調べさせる。その後、各グループで調 べたことをもとに分かりやすくまとめ発表会を開き、公共施設ができるまでに様々な人 々の願いがあり、その願いを受けて村や県、国などが人々と協力しながら建設を進めて いったたことに気付かせるとともに身の回りの政治の働きに関心を持たせ、次の憲法学 習へと発展させたい。 本時は、それぞれのグループが見学して調べまとめたものを発表し合い、感じたこと や自分たちが調べた内容との共通点や相違点を話し合うなかで、私たちの生活と住民の 願いを受けて村、県、国などの協力で建設されたことに気付かせていきたい。 3、単元の目標 (1)地域にある公共施設はどのようにして建設されたのかに関心を持ち、進んで調べよ うとする。 (社会的事象への関心・意欲・態度) (2)地域の公共施設ができる過程で国や地方公共団体がどのように関係しているかが分 かるようにする。 (社会的な思考・判断) (3)公共施設を利用する人々や役所・地域の人々から調査した結果などを生かしまとめ ることができるようにする。 (観察・資料活用の技能・表現) (4)身近な公共施設などが国や地方公共団体の働きによってできていることに気付くよ うにする。 (社会事象についての知識・理解) 5、本時の学習 (1)本時の目標 ・自分たちが調べた公共施設と比べながら、他のグループの発表を聞 くことができるようにする。 ・公共施設は地域住民の願いをうけて、村や県、国などの働きによっ て建設されたことに気付くようにする。 (2)本時の展開 +−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段階 学習活動と学習内容 | 資料 | 児童への支援 | 評価の視点 | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |つ|1、本時のめあてを確認| |◎自分たちの発表のピ|+−−−−−−+| |か| する。 | |ーアールを行い、聞い||本時のめあて|| |む|+−−−−−−−−−+| |てみたいという意欲を||をつかむこと|| | ||室根の公共施設がど|| |高める。 ||ができたか || | ||のようにして作られ|| | |+−−−−−−+| |2||たかを知ろう。 || | | (発表、態度)| |分|+−−−−−−−−−+| | | | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |2、それぞれが調査した|発表資料|・発表はパビリオン形|+−−−−−−+| | | ことを発表し合う。 | |式で行う。3、4人で||発表から公共|| |調| ・孝養ハイツ | |1グループをつくり交||施設がつくら|| |べ| ・体育館 | |替で説明しながら3つ||れるまで様子|| |る| ・ふるさとセンター | |の部屋をまわる。 ||を調べようと|| | | | | ||しているか。|| | | | | ||調べたことを|| | | | | ||分かりやすく|| |38|3、発表をもとに共通点| |◎それぞれの発表を聞||説明しようと|| |分| や相違点を話し合う。| |いて自分が調べたこと||しているか。|| | | | |との関係などについて|+−−−−−−+| | | | |発表させる。 | (発表、態度)| | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |ま|4、評価カードを書き、| |・私たちの生活と政治|+−−−−−−+| |と| 本時のまとめをする | |の関わりにも気付かせ||公共施設は人|| |め| | |る ||々の願いを受|| |る| | | ||け、村や県、|| | | | | ||国が建設した|| | | | | ||ことが分かる|| |5| | | |+−−−−−−+| |分| | | | (評価カード)| +−+−−−−−−−−−−−+−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ (3)板書計画 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−+ | | |室根の公共施設がど| | | |のようにして作られ| | | |たかを知ろう | | | +−−−−−−−−−+ | | ←県 | | 人々の願い→ 村 | |・ふるさとセンタ− ←国 | |・体育館 | |・孝養ハイツ | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ (4)座席表 (7)評価カード