小学校 学級経営(児童に自己存在感をもたせる)1/2 指導案 宮古小学校 用紙は B4 縦  1行 102字(半角) 1ページ 63行に設定してください。  2 自己存在感を高めるための指導の基本構想                                                                                              +----------------------------------------+                | 自己存在感の育成 |               +----------------------------------------+                                                                                       諸活動における反復                                          +--------------+                                           | 活動意欲の高揚|                                           +-----+---+----+                                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ +-・・・+ +-・・・+  --+---                 ・「集会評価カード」に書かれた内容を・ ・満足感・・達成感・  |                   ・もとにして反省し、自己評価をする。・ +-・・・+ +-・・・+   |                   ・                 ・             |     「集会評価カード」をもとに ・+-・・・・・・・・・・・・・・・+ ・ +-・・・・・+      |    反省と自己評価をさせることに ・・ [学級の成員による評価]  ・・ ・自己有用感・     |    より、達成感がもてるようにす ・・「集会評価カード」を学級の成員・・ +-・・・・・+     評価活動 る。             ・・が記入し、実行委員の取り組みを・・ +-・・・・・・・+    |                   ・・認める。           ・・ ・承認欲求の充足・   |                   ・+-・・・・・・・・・・・・・・・+ ・ +-・・・・・・・+    |                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            --+---                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・             |     集会前に活動のめあてや役割 ・自分の仕事を良く自覚し、集会を運営・--+            |    の確認をし、個々の役割をしっ ・する。              ・ 役           |    かり果たせるようにさせる。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 割           |                           |  |          の           |                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 輪           |     一人一人に実行委員会の中で ・自分に分担された実行委員の仕事をき・ 番          課題解決 の役割を分担することにより、 ・ちんとする。           ・ 制          のための 全員が実行委員会の仕事に関わ ・                 ・ |           集会活動 るようにさせる。       ・                 ・--+            |                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・             |                           |  |                      |                   +---------------+---+-------------+              |     活動のめあてを話し合わせる | 実行委員の活動のめあてを話し合う |              |    ことにより、その後の活動をし |                  |              |    っかりしたものにさせる。   +---------------+---+-------------+              |                           |  |                     --+---   興味・関心に応じて所属する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・             |    実行委員会を考えさせることに ・自分の興味・関心に応じて、所属する・             |    より、活動に対する意欲を持た ・実行委員会を選ぶ(全員が選ぶ)  ・             |    せる。            ・                 ・             |                   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・             |                           |  |                      |                   +--------------+---+--------------+             課題解決  集会の内容を考えさせること | 執行部から提案された集会の内容につ|             のための により、問題解決に対する自覚 | いて、自分なりに考える。     |             話し合い をしっかりと持たせる。    |                  |             活動                  +--------------+---+--------------+              |                           |  |                      |                   +--------------+---+--------------+              |     解決方法を考えさせ、問題解 | 学級の問題を解決するために、どんな|              |    決の方向づけをさせる。    | 活動をしたらいいか考える。    |              |                   +--------------+---+--------------+              |                           |  |                     --+---                 +--------------+---+--------------+              |     学級員の問題意識を調べ、学 | 学級のみんながどんな問題を感じてい|             集団課題 級に内在する問題を浮き彫りに | るかを調べる           |             の設定  させる。           |                  |              |                   +---------------------------------+              |                                                  --+---               +------------[学級経営上の課題]---------+                             |   学級集会活動を通して         |                             |      一人一人の自己存在感を高める  |                             +----------------------------------------+                                                                                +--------------[児童の実態]-------------+                             |      ----自己存在感の希薄----    |                             |    成員間の相互作用の不足       |                             |    集団の中における自己有用感の不足  |                +----------------------------------------+ 小学校 学級経営(児童に存在感をもたせる)2/2 指導案 宮古小学校 用紙は B4 横  1行 140字(半角) 1ページ 41行に設定してください。  3 児童一人一人の自己存在感を高めるための指導実践の手だてとその検討                                     (1)指導計画の作成(本指導計画は、学級課題の把握から1回の学級集会の実施までの約3週間にわたる計画を示している)             +-------------------------------+------------------------------------------------------------+-----------------------------------+ |                 |          児 童 の 活 動 内 容          |                   | |    指導の手だてとねらい   +-------------------+--------------------+-------------------+      指導上の留意点      | |                 |    執行部    |   実行委員会   |     学級員   |                   | +-------------------------------+-------------------+--------------------+-------------------+-----------------------------------+ |  クラスの様子について書かせ、問|                      | クラスの問題点を書 |                   | | 題意識を持たせる。       |                      | く。        |                   | |  解決方法を考えさせ、問題解決の+--------------------+           +-------------------+                   | | 方向性を持たせる。       | クラスの問題点につい|                      |                   | |                 | て話し合う。(問題の|                      |                   | |                 | 焦点化、解決方法) |                      |                   | |                 |     ↓     |     提 案              |                   | |                 | 学級集会の実施の考案+-----------------------------+      |                   | |                 | (原案)      |                |      |                   | |                 +-------------------+           +---------+----------+                   | |                 |                      | 原案を検討し、更に集|  アンケートに答えさせるときは集会の| |                 |                      | 会の内容を考えて、ア| ねらいを良く考えさせる。      | |                 |                      | ンケートに答える。 |                   | |                 +-------------------+           +--------------------+                   | |  集会の内容を考えさせ、問題解決|           |                      |                   | | の方向性をより具体的にするととも| 学級集会の内容考案 |     提 案              |                   | | に、問題に対する意識を明確にさせ| (原案)      +-----------------------------+      |                   | | る。              |           |                |      |                   | |                 +-------------------+           +---------+----------+                   | |  実行委員の分担を決め、全員実行|                      | 原案を検討し、更に実|  分担を決める際には、集会のねらいを| | 委員制の体制作りをさせる。   |                      | 行委員会の分担を話し| 明確にし、立候補の理由をしっかりとい| |                 |                      | 合う。       | わせる。              | |                 |           +-------------------+--------------------+  集会のねらいを想起させ、それをめあ| |  実行委員の児童に「集会全体のめ|           | 「集会全体のめあて」|           | てとする。             | | あて」と「実行委員の活動のめあ |           | と「実行委員の活動の|           |  活動のめあては場面ごとの観点を与え| | て」を話し合わせ、今後の活動への|           | めあて」を話し合う |           | て話し合わせる。          | | 意欲づけをさせる。       |           |           |           |  たてためあては「自己評価カード」と| |                 |           |           |           | して作成し、活動後に自己反省してもら| |                 |           |           |           | うことを予告しておく。       | |                 |           |           |           |                   | |  集会の原案を話し合い、集会の基|           | 集会の原案を話し合 |           |                   | | 本構想を立てさせる。      |           | い、提案の準備をする|           |                   | |                 |           +-------------------+--------------------+                   | |  集会の原案を話し合う学級会を開|                      | 集会原案についての検|  質問に対する実行委員の答弁は答えよ| | き、よりよい集会の構想を練る。 |                      | 討         | うと思った人が自分から答えるようにさ| |                 |                      |           | せたい。              | |                 |           +-------------------+--------------------+                   | |  集会の準備を進めさせ、本番に備|           | 本番での役割の分担、|           |                   | | える。             |           | 賞状の作成、めあてカ|           |                   | |                 |           | ードの作成などの準備|           |                   | |                 |           | をする。      |           |                   | |                 +---------------------+------------------+--------------------+                   | |  学級集会を実施する。     |             学 級 集 会             |  集会の終わりに次回の実行委員に、ご| |                 |                                 | 苦労様の言葉を話させる。      | |                 +----------------------------------------+--------------------+                   | |  学級の成員に「集会評価カード」|                      | 「集会評価カード」を|  「集会評価カード」の内容は、実行委| | を記入させ、集会の良さや実行委員|                      | 記入する。     | 員のがんばりに目を向ける内容にする。| | のがんばりに気づかせる。    |                      |           |                   | |                 |           +-------------------+--------------------+                   | |  実行委員に反省をさせ、達成感を|           | 「集会評価カード」を|           |  「集会評価カード」の集計結果の紹介| | 与える。            |           | もとに反省をし、自己|           | は、良い結果の出ているものについて紹| |                 |           | 評価をする。    |           | 介する。              | |                 |           |           |           |  「集会評価カード」をもとに集会の成| |                 |           |           |           | 功を皆で喜びあい、これまでの実行委員| |                 |           |           |           | のがんばりをたたえてやる。     | |                 +--------------------+-------------------+           |                   | |  執行部に集会全体の反省をさせ、| 集会でのみんなの様子|                      |                   | | 学級課題の再検討をさせる。   | についてふりかえり、|                      |                   | |                 | 学級の問題をとらえ直|                      |                   | |                 | す。        |                      |                   | +-------------------------------+-------------------+----------------------------------------+-----------------------------------+