小学校 4年 特別活動(楽しい2学期おわりの会をしよう) 指導案 江釣子小学校 用紙は B4 横  1行 130字(半角) 1ページ 40行に設定してください。                         学 級 活 動 学 習 指 導 案                                                                                                                                     日 時  平成元年12月 8日(金)5校時                                              対 象  江釣子村立江釣子小学校                                                       4年2組 男14 女19 計33名                                              指導者  中 野 順 一                                                                               1.活動名「楽しい2学期おわりの会をしよう」・・・・ (1)学級や学校の生活の充実と向上に関することを中心に                                                                                  2.活動について                                                           ○ 本学級では、年度初めから生活班の輪番制による計画委員会を中心として、係編制や児童会行事に関すること、学級旗づくり、集会活動    生活問題に関することなどの活動に取り組んできた。既習の学級会活動にとらわれがちな児童であるが、教師がいっしょになって議題を考    えたことによって、わりと多様な学級会活動を経験してきた。それらの活動の中で、少数ではあるが「係活動や自分たちの生活を見直した    い」という姿勢が見られることから、この種の活動の育成が今後の課題でもある。                              しかし、なかなか児童の活動に対するイメージをふくらませることができず、学級会イコール集会活動(しかもお楽しみ会)的な考えを    持っている児童がまだ多く、今回も多数が集会を希望した。そこで、ほとんどの児童がこの活動にたいへん意欲的であること、学級活動と    学級生活についての満足感を高めようという児童・教師の意図のもとに、この活動を設定することとした。                 ○ 本学級の児童は、学級活動に対して意欲的であり、特にも、計画委員の番が来ることを心待ちにしている様子である。しかし、前述のよ    うな集会のイメージが強く、今後、学級生活をより豊かにする活動としての指導がさらに必要である。                     話し合いの場面では、ほとんどの児童が発表することができるが、なべて単発的である。他の児童の意見を聞き、それと関わらせて話し    合いを展開するという「学び合い」が、まだまだ不十分である。特に、男子の自己中心的な発言などに配慮し、学級全体を考えた価値ある    意見の育成や話し合いのまとめ方について、今後も指導を重ねていきたい。                               ○ 今回の活動は、いわゆるお楽しみ会的な集会ではあるが、2学期最後の学級活動を学級目標に掲げてある学級成員の「思いやりと協力」    のもとに楽しい集会でしめくくり、学級集団への所属感を高めていきたい。そのために、内容が単なるおもしろさを追うものでなく、2学    期のがんばりをふり返ることができるものとしたい。                                                                                                          3.指導のねらい                                                            計画・準備・練習・集会などの各場面において、お互いに協力し合い、楽しく活動に取り組むことができる。                                                                                 4.活動計画                                                           +--------------+-------------------------------------------------------+--------+--------------------------------------+ |  学級目標  | 心ゆたかに ・だれとでもなかよくしよう          | 活動上の| ・みんなが楽しめる集会にする。     | |        |       ・思いやりの心を持ち、力を合わせて活動しよう | 条件  | ・出し物は班単位。ふざけた内容は控える。| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |           教 師 の 要 素 表          ・          児 童 の 活 動            | +-------------・-------------------------------------------・--------+-----------+---------------------------+----------+ |   段 階 ・      指 導 上 の 留 意 点     ・ 日時 | 場所・時間|    活 動 内 容    | 活動の主体| +---+---------・-------------------------------------------・--------+-----------+---------------------------+----------+ |  |     ・ 前回の学級活動「お世話になっている人達へのメッ・    |      |               |      | |  | 1.気づく・セージカード作り」での満足感を再確認し、これから・12/2・土| 教 室  | ・次の学級活動でやりたいこと| 学級成員の| |  |    ・どのような願いを活動にいかしていくかに気づかせる・    | 朝の会  |  を考える。「お楽しみ会」、| 全 員  | |  | 2.出し合・ これまでの学級活動や日常の学級生活から、児童自・    |      |  「スポーツ集会」など   |      | |  |  う  ・身が解決・改善したいと願っていることや希望してい・12/2 土| 教 室  | ・学級でやりたいことを提案す| 全 員  | |  |     ・ることを把握しておく。             ・    | 帰りの会 |  る。(議題提案カード)  |      | |  +--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+----------+ | T| 3.選 ぶ・*本議題で期| ・楽しい集会を行い、学級への所属感・12/4 月| 教 室  | 1.議題候補案(活動題)を選ぶ| 計画委員会| |  |     ・ 待されるこ|  を高める。           ・    | 放課後  | 「お楽しみ会」「スポーツ集会|      | |  |     ・ と    | ・班ごとに協力して出し物の準備、練・12/5 火| 教 室  | 2.議題候補案を提示する。  | 計画委員会| | 事|     ・      |  習、発表を行うことができる。  ・    | 朝の会  | 3.議題を選ぶ。       | 全 員  | |  |     ・      | ・発表や会場準備などについての自分・    |      |  久しぶりだから、2学期の活|      | |  |     ・      |  の役割を責任をもって果たすことが・    |      |  動のおわりだからと集会の希|      | |  |     ・      |  できる。            ・    |      |  望多数で、おわりの会に決定|      | |  +--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+----------+ | 前| 4.計画を・*調査項目 | ・集会で何をするか。       ・    |      |               |      | |  |  立てる・      | ・必要となる物は何か。      ・    |      |               |      | |  |     ・      | ・どんな係が必要か。       ・12/5 火| 教 室  | 1.活動の要素を考える(左欄)| 計画委員会| |  |     ・      | ・ゲームは何がよいか。      ・    | 放課後  | ・みんなで話し合う必要がある|      | |  |     ・      |                  ・    |      |  のは何か→集会の内容   |      | |  |     ・*助言指導 | ・これまでの実践をふり返っての「協・12/6 水| 教 室  | ・どんなことをやりたいか、ア|      | |  |     ・      |  力の大切さ           ・    | 朝の会  |  ンケート調査をする。   |      | |  |     ・      | ・2学期のしめくくりの集会としての・    |      |   班の出し物、ゲームなど |      | |  |     ・      |  意義とそれにふさわしい内容   ・    | 放課後  | 2.議題の焦点化[班の出し物の|      | |  |     ・      | ・出し物についての例示      ・    |      |  発表の仕方を決めよう」  |      | |  |     ・      | ・集会に対しての意欲づけ     ・    |      | 3.話し合い項目、めあて、提案|      | |  |     ・      |                  ・    |      |  理由を考える。      |      | |  |     ・      |                  ・    |      | 4.細部の計画を立てる。   |      | |  |     ・*活動の要素| ・日時 ・場所 ・練習場所、時間 ・    |      |   ※ 教師の予想したものと|      | |  |     ・      | ★係分担             ・    |      |     同じ        |      | |  |     ・      | ★道具、材料           ・    |      |               |      | |  |     ・      | ★内容              ・    |      |               |      | |  |     ・      |   出し物、ゲーム、グループ分け等・    |      |               |      | |  |     ・      | (※ ★印は児童に任せられるもの)・    |      |               |      | |  +--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+-----------+ |  | 5.考えを・*留意点  | ・提案理由に基づいて考え、自分なり・12/7 木| 教 室  | 1.議題名などを知らせる。  | 計画委員会| |  |  持つ ・      |  の解決方法を考えさせる。    ・    | 帰りの会 | 2.学級活動ノートに自分の考え|      | |  |     ・      |                  ・    |      |  をまとめる。       |      | +---+--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+-----------+ |  | 6.話し合・*話し合い項| ・班のまとまりを生かす視点から、話・12/8 金| 教 室  | 「班の出し物の発表の仕方を決| 全 員  | | U|  う  ・ 目    |  し合い項目を吟味させる。    ・    | 学級活動 |  めよう」         |      | |  |     ・*配慮事項 | ・班の出し物の発表のあり方を通じて・    |      | ・2学期最後の集会になるので|      | | 本|     ・      |  集会における「楽しさ」について、・    |      |  それにふさわしい内容になる|      | |  |     ・      |  改めて考えさせる機会としたい。 ・    |      |  ように話し合う。     |      | | 時|     ・      | ・他の意見との関わりのある話し合い・    |      |               |      | |  |     ・      |  をさせ、深めていく。      ・    |      |               |      | +---+--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+----------+ +---+--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+----------+ |  | 7.行 う・*実践するう| ・班ごとに速やかに出し物の準備がで・    |      | ・集会に向けての班での準備 | 全 員  | |  |     ・ えでの留意|  きるための助言指導       ・    |      | ・計画委員会での準備    |      | | V|     ・ 点    | ・個人の作業への助言指導     ・    |      |               |      | |  |     ・      | ・集会が円滑に行るようにするための・12/22 金| 教 室  | 「楽しい2学期おわりの会」 | 全 員  | | 事|     ・      |  補佐。             ・    | 学級活動 |               |      | |  +--------・------------+--------------------------------・--------+----------+---------------------------+----------+ |  | 8.反省す・*事後への対| ・学級全体のがんばりを賞賛し、満足・12/22 金| 教 室  | ・活動や取り組みの反省   | 全 員  | |  |  る  ・ 処事項  |  感を高めさせる。        ・    | 帰りの会 | ・次回への希望       | 計画委員会| |  |     ・      | ・楽しくできたか、協力できたか反省・    |      |               |      | | 後|     ・      |  させる。            ・    |      |               |      | |  +--------・------------+-------------------------------・--------+-----------+---------------------------+----------+ |  |  次の学級活動(2) の「係活動や学級の活動の反省をしよう」に・    | 日常の係活| ・学級生活における賞賛、励ま| 全 員  | |  | 取り組んだ内容や、反省をいかしていく。          ・    | 動など  |  し            |      | |  |                              ・    | 学級活動 |               |      | +---+------------------------------------------------------・--------+-----------+--------------------------+-----------+                                                                    5.評 価                                                              ○ 個人及び班の仕事に責任をもち、協力して活動を推進することができたか。   ○ みんなが楽しめる集会であったか。                                                                                                                 6.本時の指導                                                           (1) ねらい                                                              ○ 「楽しい2学期おわりの会」を成功させるために、各班の出し物の発表のしかたをどのようにすればよいか考えることができる。      ○ 他人の意見をよく聞き、話し合いをまとめあげることができる。                                  (2) 展 開                                                            +--------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------+ |  議 題 名 |  班の出し物の発表のしかたを決めよう                                     | +--------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------+ |  提案理由  |  「楽しい2学期おわりの会」をやります。みんなで楽しく過ごし、2学期の各班の最後の協力とがんばりをあらわすため| |        | の班の出し物の発表のしかたを決めてください。                                 | +--------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------+ |  話し合いの |  ○ 教室の中の人全員に聞こえるように、大きな声で話す。                           | |  めあて   |  ○ 人の意見をよく聞いて、よい考えは学ぶ。                                 | +--------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------+ |  役割分担  | (司 会)平野 香  (副司会)村上智史  (黒板書記)下瀬川真代  (ノート書記)藤田由美子        | |        | (提案者)佐藤 亮  (発言回数)小原信太郎                                 | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |  活 動 の 流 れ  |    児 童 の 活 動    | 時間|    指 導 上 の 留 意 点    |  評 価 活 動 | +---+--------------------+------------------------------+-----+--------------------------------------+------------------+ |  |  1.始めの言葉   | ・あいさつをする。       |   |                     |          | | 活|  2.歌       | ・「小さな世界」を歌う。    |   | ・楽しく歌わせ、緊張をほぐすとともに、雰|          | | 動|           |                 |   |  囲気を盛り上げたい。         |          | | の|  3.話し合いのめあて| ・めあての確認をする。     |   | ・本時で何をがんばるか、わからせる。  | ・話し合いへの意欲| | は| 4.係の紹介    | ・計画委員会が自分の役割を紹介す|   |                     |  をもてたか。  | | じ|           |  る。             | 8 分|                     |          | | ま|  5.今日の議題   | ・司会者が今日の議題を読み上げる|   | ◎何のためにこの話し合いをするのか、しっ| ・本時の話し合いの| | り|  6.提案理由    | ・提案者が提案理由を説明する。 |   |  かりと意識させる。          |  意義をつかむこと| |  |           |                 |   | ・活動及び本時の話し合いに意欲を持てる様|  ができたか。  | |  |           |                 |   |  に励ます。              |          | +---+--------------------+------------------------------+-----+--------------------------------------+------------------+ |  |  7.話し合い    |                 |   |                     |          | |  |  ・進め方の確認  | ・話し合い項目を確認する。   |   |                     |          | |  |  ◎自由発表にするか| ◎話し合う。          |   |                     |          | |  |   係の活動をもりこ|  @出し合い、比べ合い     |   |                     |          | | 活|   んだ発表にするか|   ・賛成意見、反対意見を出しな|   | ・発表力の弱い子も話し合いに参加できるよ| ・自分の考えを発表| |  |           |    がら、それぞれの考えを比べ|   | うにする。               |  できたか。   | | 動|           |    る。           |   | ・本音で話し合わせる。         |          | |  |           |  A学び合い          | 22分|                     |          | | の|           |   ・質問などを交えながら意見を|  | ・他の意見をよく聞き、よさを学ばせる。 | ・他の意見を聞いて| |  |           |    かわし、自分の考えを深める|   | ・提案理由を意識させて、話し合いをさせる|  いるか。    | | 展|           |  Bまとめ合い         |   |                     |          | |  |           |   ・多数決によらないで、話し合|   | ・話し合いが本筋を外れないように、必要に| ・話し合いをいかし| | 開|           |    いをまとめていく。    |   |  応じて助言する。           |  てまとめることが| |  |           |                 |   | ・必要に応じて、小集団での話し合いをさせ|  できたか。   | |  |           |                 |   |  る。                 |          | |  |           |                 |   | (時間に余裕ができた場合は、決まったこと|          | |  |           |                 |   | に添って、小集団での話し合いをさせる。)|          | +---+--------------------+------------------------------+-----+--------------------------------------+------------------+ |  |  8.決まったことの発| ・ノート書記が発表する。    |   |                     |          | |  |   表       |                 |   |                     |          | | 活|  9.感想、反省   | ・学級活動ノートに感想、反省を記|   | ・何人か発表させる。          | ・話し合いに満足感| | 動|           |  入する。           |   |                     |  をもつことができ| | の|           | ・副司会が全体の感想を発表する。|   | ・よい考えや話し合いのよさを認め、賞賛す|  たか。     | | ま| 10. 先生から    | ・教師の話しを聞く。      | 15分|  る。                 |          | | と|           |                 |  | ・実践への意欲づけをする。       |          | | め| 11. 班の活動    | ・各班ごとに、出し物を何にするか|   | ・各班を巡視し、それぞれに助言する。  | ・班の取り組みを考| |  |           |  相談し、発表する。      |   |                     |  えることができた| |  | 12. 終わりの言葉  | ・あいさつをする。       |   |                     |  か。      | +---+--------------------+-------------------------------+-----+-------------------------------------+------------------+                                                                    (3) 評 価                                                              ○ 「楽しい2学期おわりの会」を成功させるために、各班の出し物の発表のしかたをどうすればよいか考えることができたか。   ○ 話し合いの内容をいかして、まとめることができたか。