印刷用紙:B4縦 1ページの行数:75 1行の文字数(半角文字で):112 その1 (次は登録番号 950046.JXW)               第 4 学 年 学 級 活 動 指 導 案                                日 時 平成7年9月29日(金) 5校時                                児 童 4年3組 男16名 女17名 計33名                                指導者 浅  野    匡 1 題材名 「転校した友達を励まそう」 2 題材について   4年生になり子ども達はこれまで「学級目標作り」「学級の歌作り」「学級の旗作り」などの話し合い活動を通して「ク  ラスの協力」について考えてきた。「学級の旗作り」に関して事後にアンケートを行ったところ、この取り組みを通して協  力できたと回答した子が70%、できなかったと回答した子が30%であった。子ども達は友人関係が広がり、仲間意識も  強まってきた。集団行動にも慣れてきて、グループ活動や係活動にも工夫が見られ、自主的な活動も行えるようになってき  た。しかしその反面、仲間意識の強い人とは共に活動をしたり遊んだりもするがそうでない人とは共に活動することを避け  たり力関係の強い方が仕事を一方的に押し付けたりするという行動が見られる。意見が対立してけんかになることもある。  また自分と関係の無いことには見て見ぬふりをするという面もある。このような行動が見られるのは、4年生の子どもには  まだ自己中心的な考え方が占めている部分があるからだと考える。このようなことから、学級目標の「みんながなかよく、  協力し合うクラス」を目指すためには、自分のことだけではなく、他人と関わることの大切さを理解させたい。二学期が始  まってすぐに一人の友達が転校することになった。そんなある日の朝の会で「好香ちゃん、どうしてるかな。」とつぶやく  子があった。そこで、今回は、その転校してしまった友達を励ます取り組みをクラス全員で行うことにより、クラスのまと  まりを高めたいと考え、この題材を設定した。   二学期がスタートし学級の活動もほぼ軌道にのってきた所で子ども達の活動の中に問題が生じてきているのではないかと  考え、実態調査を行った。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |1 今の4年3組はまとまりがあると思いますか。 |ある     10人    ない      23人 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |2 あなたの班はまとまりがよいと思いますか。 |ある     14人    ない      19人 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |3 あなたは係活動や当番活動で他の人を手伝っていますか。|手伝っている 17人    手伝っていない 16人 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |4 あなたは係活動や当番活動などで他の人と協力ができてい|できている  15人    できていない  18人 |  ますか。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |5 学級目標の「みんながなかよく、協力し合うクラス」に近|必要だ    28人    必要でない    5人 |  づくためにクラス全員で取り組む活動が必要だと思います | |  か。 | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  一番の質問については半分以上の子どもがないと回答しており、その理由としてクラスの一日のめあてを全員守れることが  少ないこと、けんかがあることなどがあげられた。二番の質問については数字的には接近しているが、六人の班長のうち四  人がないと答えており、まとめる側とまとめられる側の意識の違いが見られた。三番目については手伝っているの方が多い  が教師側からすると、言われれば手伝うが自主的に手伝うまでには至っていないと考えており、意識のづれが見られる。四  番目についても数字的には接近しているが、実際の活動場面では男女に別れて活動する面もあり、友達同士で活動できれば  よいという意識であると考える。最後に子ども達の大多数がクラス全員での取り組みを必要に感じていることがわかった。  子ども達は今までにも話し合い活動を通して問題を解決してきており、話し合いにも慣れてきた。自分の意見に必ず訳をつ  けて言えるようにもなった。現在は提案理由にそった話し合いができることを目指している。   指導にあたっては事前に、転校していった友達についてのアンケートを取り、その結果を班長会に投げかけることによっ  て、題材についての意欲化を図る。そして、班長会でクラスの取り組みについて考えさせるようにし、提案させる。また、  学級会カードの活用により、話し合いにおける子ども達の考えを把握しておき、話し合いの場で生かすことができるように  援助していきたい。そして質問に対しても受け答えができるようにしておきたい。本時の話し合いでは、「協力」というこ  とを考えさせるために、クラス全員が取り組めるものという条件で話し合わせる場、そして、その取り組みに対して自分は  係としてどんな活動をするかを話し合わせる場を設定する。事後では、一人一人が自分の担当の係に責任を持ち、意欲的に  取り組めるように援助していきたい。 3 目標   「転校していった友達を励ますための話し合いや活動を通して、クラスのまとまりを高める。」 4 指導計画 +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |    期  日 | 参 加 児 童 |      活 動 内 容 | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 事前|9月1日(金)帰りの会|    全 員 | 学級目標についてのアンケート実施 | | |9月4日(月)帰りの会|    全 員 | 現在のクラスについてのアンケート実施 | | |9月18日(月)帰りの会|    全 員 | 転校生についてのアンケート実施 | | |9月19日(火)昼休み |   班 長 会 | 議題についての話し合い | | |       帰りの会 |    全 員 | 議題の決定 | | |9月20日 (水) 朝の会 |    全 員 | おくりものについてのアンケート実施 | | |9月21日(木)朝の会 |    全 員 | アンケート結果報告 | | 9月22日(金)業間・昼休み 計画委員会・班長会| 話し合いの計画 | | |       みどり |    全 員 | 学級会カードの記入 | | |9月25日〜28日昼休み |計画委員会・班長会 | 話し合いの計画・進行の打ち合わせ | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 本時|9月29日(金)5校時 |    全 員 | 学級会「好香さんにおくりものをしよう」 | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 事後 10月2日〜6日業間・昼休みなど     全 員 | 係ごとの活動 | | |10月7日(土)業間 |計 画 委 員 会 | 仕上げ(包装など) | | |10月9日(月)放課後 |   代 表 者 | 本人に届ける | +−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 印刷用紙:B4縦 1ページの行数:65 1行の文字数(半角文字で):112 その2 (前は登録番号 950045.JXW) 5 本時の指導 (B型) (1)ねらい  ・ 贈り物を決め、その贈り物をするための係の仕事について話し合うことができる。 (2)展開 +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |   学 習 内 容 | 児 童 の 活 動 | 指 導 上 の 留 意 点 | 資 料 ・ 評 価 | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |(1)始めの言葉 |・進行の合図で話し合いを | | | | | |始める。 | | | | |(2)歌 |・学級の歌を歌う。 |・歌を歌うことで話し合いに向 | | |導|(3)司会グループの紹介 | |けての意欲化を図る。 | | | |(4)話し合いのめあて | | | | | | +−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | | |提案理由にそった話し合いをしよう| |・めあてが守れるように働きか |・めあての紙板書 | | | +−−−−−−−−−−−+−−−−+ | | | | |(5)議題の確認 | |ける。 | | | | +−−−−−−−−−−−+−−+ | | | | | |好香さんにおくりものをしよう| | |・議題の紙板書 | | | +−−−−−−−−−−−+−−+ | | | | |(6)提案者から | | | | | | +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | | |好香さんが転校して1カ月がたちました。そこで好香さんをはげますために| |・提案理由の紙板書 | | | |おくりものをしたいと思います。おくりものはクラス全員が取り組めるもの| | | |入| |で来週中に完成できるものにしたいと思います。 | | | | | +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+ | | | | | |・提案理由に提案者のどんな願 | | |8| | |いがあるのかを考えさせ、何の | | |分| | |ための話し合いかを捉えさせる | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |(7)話し合い | |・司会に話し合いの柱と時間を | | | | | |確認させ、話し合いの見通しを | | | | | |持たせる。 | | | |1.おくりものは何をするか |・アンケートで出された物 |・事前に行ったアンケート結果 |・学級会カード | | | |について質問、賛成・反対 |を計画委員にまとめさせておく |○自分の意見を発表で| |展| |意見を出し合う。 |・理由をつけて発表させる。 |きたか。 | | | |・意見をまとめていく。 |・提案理由にそった話し合いを |○提案理由にそって発| | | | |させる。 |表できたか。 | | | | |・発表意欲の低い子にも意図的 | | | | | |に指名し、発表させたい。 | | | |2.係分担 |・自分が関わりたい係の所 |・原則として希望を優先するが |・名札 | | | |に名前をはる。 |男女混合という条件を与える。 | | | | | |また、あまりにも人数にかたよ | | | | | |りがある場合は計画委員会で予 | | | | | |め考えた方法で解決させたい。 | | | |3.係毎の話し合い |・係毎に仕事内容などにつ |・係の話し合い用プリントを配 |・係活動用プリント | | | |いて話し合う。 |布し、話し合いがスムーズ行わ |○係の話し合いにすす| | | |・決まったことをリーダー |れるようにさせたい。 |んで参加しようとして| | | |が発表する。 |・机間巡視を行い、とまどって |いるか。 | | | | |いるグループには助言するよう | | | | | |にしたい。 | | |開| | |・時間がない時には、その時点 | | | | | |で決まっていることだけでも発 | | | | |表させる。 | | |30|(8)決まったことの確認 |・決まったことをノート書 | | | |分| |記が発表する。 | |           | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ | |(9)感想発表 |・学級会カードに記入し、|・めあてに基づいて反省させる |・学級会カード | | | |発表する。 |・今日の話し合いで頑張った人 | | |終| | |なども見つけさせる。 | | | |(10)先生から |・教師の話を聞く。 |・話し合いの中ですばらしかっ | | |末| | |たことをほめ、今後の活動の意 | | | | | |欲づけをする。 | | |7|(11)終わりの言葉 | | | | |分| | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+