印刷用紙:B4縦 1ページの行数:52 1行の文字数(半角で):118   −−以下 指導案本文−−   第3・4学年図画工作科学習指導案 日 時 平成8年10月2日(水)2校時 児 童 3年 男2名 女2名 計4名 4年 男5名 女1名 計6名 授業者  澤 田 早 苗 1、題材名 ペットボトルカーニバル(つくりたいものをつくる)(3年教材) 2、題材設定の理由 (1)題材について     第3・4学年における「つくりたいものをつくる」についての目標は、「生活をたのしくするものなどを用途     や美しさ、つくり方などを考えてつくり、それを使うたのしさを味わい、デザインの能力や創造的な工作の能力     を伸ばす。」である。「つくりたいものをつくる」の内容は「生活をたのしくするもの、飾るもの、伝え合うも     のをつくることができるようにする。」であり、そのような活動を通して育てる能力は、3学年は「つくりたい     ものの用途や美しさなどを考えて、形や色、材料などを選んで使い、それらの感じなどに関心をもってつくるこ     と。」、4学年は「つくりたいものの用途や美しさなどを考えて、形や色、材料などを選んで工夫して使い、形     の対称、繰り返し、リズムなどの感じ、色の暖かい寒い、明るい暗いなどの感じ及び材料の感じに関心をもって     つくること。」である。     この時期の子供たちは、さまざまな道具や材料に興味をもち、また、手先も器用になってくるので、未経験の     材料や技法の提案には大いに関心を示す。そして、飾るものや生活をたのしくするものを喜んでつくろうとする      この題材は、ペットボトルという身近な材料を加工し、飾るものをつくるものである。ペットボトルは透明で     そのままでも十分美しいが、さらに、油性ペンなどで彩色したり、カラーセロハンをはりつけたりすると、透過     光が美しく興味をそそる材料である。また、材質は、一部硬いところもあるが、はさみで切ったり、手で折り曲     げたりが容易にでき、いろいろな形に変えられるおもしろさがある。ペットボトルの透明感や加工のしやすさは     子供たちの創造性を引き出すものと考え、この題材を設定した。      ここでは、いきなり何かをつくるのではなく、切ったり、曲げたり、つないだり、色をつけたりして材料と積     極的にかかわって遊ぶ活動を通して、発想したものをたのしみながらつくることを大切にしたい。 (2)児童の実態について     学級の子供たちは、図工が大好きである。特に、「つくりたいものをつくる」題材は喜んで取り組んでいる。     今までに、ペットボトルを使った活動は、3年生が前学年で「びんのかそう大会」でペットボトルに飾り付けて     人形をつくったこと、「プカプカランドへ」でペットボトルを船の形に切ったこと(教師が手伝った)、また、     全校造形のいかだ大会で浮かべるために利用した程度である。したがって、そのままの姿では使ったことがある     が、加工したことのない子供がほとんどである。また透明感のある材料は、「ウキウキメイクアップ」で透明シ     ートを使ったことがある。透明シートに油性マーカーやアクリル絵の具で模様をかいたりして、透明シートのお     もしろさをたのしんで取り組むことができた。     ここでは、ペットボトルを切ったり、折り曲げたり、つなげたり、色をつけたりという加工する活動を通して     遊びながらペットボトルの材料としてのおもしろさに関心が持てるようにしたい。(3年)また、加工の仕方を     工夫することにも関心が持てるようにしたい。(4年)      また、カーニバルの賑やかでたのしい様子をペットボトルを加工したり、他の身辺材料を付け加えたりして表     現し、たのしみながらつくるようにしたい。 3、目標  (1)<関心・意欲・態度> ペットボトルの材料としてのおもしろさに関心をもち、飾るものをたのしみながらつくる。  (2)<発想・構想の能力> 材料で遊ぶ活動を通して発想を広げ、形や材質の生かし方や使い方を考える。  (3)<創造的な技能>   材料の加工を工夫し、効果的に活用する。  (4)<鑑賞の能力>    作品を集めて飾り、それぞれのたのしさやよさを味わう。                            4、準備  (1)児童       ペットボトル、透明容器などの身辺材料、はさみ、洗濯ばさみ  (2)教師      ・場・・・・・・・カーニバルの雰囲気づくり(音楽、写真またはVTR)               事前準備(ペットボトルの収集、カーニバルについて)      ・材料・道具・・・万能ばさみ、きり、小刀、ペンチ、接着剤、両面テープ、油性マーカー、アルミ線、モール、カラー               セロハン、セロテープ、ホチキス、クリップなど 5、学習計画(4時間扱い)(本時1時間目) +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−− 段階 | 子 供 の 活 動 | 教 師 の 支 援 |評価 +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−− | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | || | || | || 〈事前〉材料をたくさん集めておく。 || お | 1、題材名から学習内容を知る。 ○「ペットボトルカーニバル」と板書し、学習の見通しを持てるよ || | || | うにする。 || | || ○カーニバルの音楽をかけ、場の雰囲気を盛り上げる。 || | || ○「ペットボトルの形を変え、たのしいカーニバルをしましょう。」 || も || ○参考作品を提示し、加工の仕方を示す。 || | || | || | | 2、材料体験をする。 ○「道具を安全につかい、ペットボトルを切ったり、曲げたりして | (1) | || | みよう。」 || う || ○必要な道具をそろえておく。各道具の正しい扱い方や安全な作業 || | || | について徹底する。 || | || ○教師も一緒に材料に触れ、子供たちの活動を見守るようにする。 || 45分 || | | (2) | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−− あ | 3、切ったり、曲げたりした材料を組 ○「重ねたり、つなげたり、組み合わせて愉快な仲間をつくろう。」 | | | み合わせて、おもしろい形をつくる。 ○おもしろい加工のしかたや組み合わせをしているものを紹介し、発 | ら | | 想を広げられるようにする。 | | | ○仮止めをしながら、組み合わせをするようにアドバイスする。 | わ | ○「世界でたったひとつの作品をおしゃれで個性的にしよう。」 | | | ○色を塗ったり、セロハンをはったりするときは、仮止めを取って行 | す | | うとよいことに気づかせる。 | 115分| ○よさを認め、共感しながらアドバイスしたりする。 (3) +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−− み | 5、できた作品を紹介し、みんなで音 ○音楽を流し、雰囲気づくりをして発表させる。 | あ | 楽に合わせ、踊る。 ○作品を持って踊り、カーニバルをみんなでたのしむように働きかけ (4) う | る。 | 20分 | ○事後に、友だちへの一言感想を書いて渡すようにする。 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−                                                         6、本時の学習  (1)ねらい      ペットボトルの材料としてのおもしろさに関心を持ち、ペットボトルの加工をたのしみながら発想を広げる。  (2)展開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 段 階 | 子 供 の 活 動 | 教 師 の 支 援 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |お 1、題材名から今日の学習を知る。 ○『ペットボトルカーニバル』と板書 | | ・何をするんだろう ○サンバのリズムの音楽を流し、カーニバルの雰囲気を出す。 | | ・ペットボトルをどうするんだろう ○「ペットボトルの形を変えて、カーニバルをやろう。」 |も | ・この音楽聞いたことがある。 ○ペットボトルを加工した作品を提示し、加工の仕方の例を示す。(切る、折 | | |る、つなげるなど) | | | |う | | | | +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |10分 | 提案 | ペットボトルを加工(切ったり、折り曲げたり、くっつけたり)し、形を変えよう。 | | | +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |あ 2、ペットボトルに触れたり、切った ○「ペットボトルを加工してみましょう。」 | |り、曲げたりして、ペットボトルを ○きり、小刀などの刃物、ペットボトルの切り口など、けがの恐れもあるので |ら |加工する。 | 気をつけて作業するよう話す。 | | ・どこから切ろうかな。 | ・刃先を人に向けない ・切り口に手をすべらせない |わ | ・たてに切ってみよう。 | ・目にはじかないようにする | | ・横に切るとくるくるするよ。 ○教師も一緒に切ったり、曲げたりしながら子供たちを見守るようにする。 |す | ・○○さん、それどう切ったの。 ○材料をたくさん用意し、安心して試しができるようにする。「たくさん試し | | ・折ってみようかな | ていいよ。」 | | ・花みたいだ。 ○切るのに苦労している子には、材質にも注目させ切りやすいものを捜すよう |30分 | ・これとこれくっつけたらおもし | にアドバイスする。 | | ろそうだな。 ○「○○さん、上手に切ったね。」「見て、くるくるしているよ。」など声を | | | かけながら、よさを広めるようにする。 | | ○切る、折る活動だけでなく、子供たちの考えた活動をすべて認め、見守るよ | | | うにする。 | | (評)ペットボトルの材料としてのおもしろさに関心を持ちながら加工をたの | 3、加工したもののイメージの交流を | しんでいるか。 | | する。 ○「加工したものが何かに見えないかな。」 | | ・○○みたいだ。 ○自分のものだけでなく、友だちのものにも目を向けさせ、イメージを広げら | | ・二つくっつけると○○に見える | れるようにする。 | | よ。 (評)加工した形から思いついた自分らしい発想を広げているか。 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | 4、次時にやってみたいことや本時の ○「次の時間にはどんなふうにしたいですか。」「今日の感想を発表しましょ |み | 感想を発表する。 |う。」 | | ・○○さんのようにしてみたい。 ○教師のほうからもよさを発表し、次時への意欲につなげる。 |あ | ・これが○○に見えるので、○○ ○今後の作業手順やその他の身辺材料の収集についても話す。 | | をつくりたい。 | |う | ・○○さんのこういうところがい | | | いと思いました。 | |5分 | | | | | | | | +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−