高校 世界史(中世都市の成立と発展) 指導案 総合教育センター 用紙は A4 縦  1行 74字(半角) 1ページ 49行に設定してください。 高校 世界史 指導案 十字軍と都市の発達                                                                                          主 題  中世都市の成立と発展                                                 目 標  次の点について理解すること                                                        1 農村社会の変容にともない都市が成立してくること                                                   2 農村社会の変容と都市の成立(商業の発達、手工業の発達)がヨーロッパ近    代を準備していくこと                                                                3 歴史形成の過程には人間の生活や価値観・世界観があり、それらの複雑なから   みあいのなかで新たな世界がつくり出されていくという側面があること                                          +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  |  教師の活動 |   生  徒  の  活  動  |  備   考 | +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  | 十字軍について| 次の点を確認する         |        | | 導| 前時の学習事項| @十字軍の背景          | 歴史地図の利用| |  | を確認させる | 農村社会に余剰生産物があらわれ、西|        | |  |        | ヨーロッパに発展の気運があらわれて|        | |  |        | きたこと             |        | |  |        |                  |        | |  |        | キリスト教がヨーロッパに浸透してき|        | | 入|        | たこと(巡礼者の増大など)    |        | |  |        |                  |        | |  |        | セルジュク・トルコの小アジア進出 |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | +---+--------------+---------------------------------+-------------+                                       +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  |        | 教皇による東西両教会統一の意図  |        | |  |        | ………………………………………  |        | | 導|        |                  |        | |  |        | A十字軍の影響          |        | |  | 前時の学習事項|  教皇権の一時拡大と動揺     |        | |  | を確認させる |                  |        | |  |        |  商業の活発化(イタリア商人の勢力|        | |  |        |  拡大、ヨーロッパ通商の発達など)|        | |  |        |                  |        | | 入|        |  イスラム文化の流入 など    |        | |  |        |                  |        | |  | 本時の課題を確| 本時の課題は、中世ヨーロッパにおけ|        | |  | 認する    | る都市の発達であることを確認する |        | |  |        |                  |        | +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  | 資料としてグリ| グリム童話105 「二人行脚」を読む | グリム童話105 | |  | ム童話105 「二| (または朗読を聞く)       | 「二人行脚」を| | 展| 人行脚」を提示|                  | 印刷して配布 | |  | する     |                  |        | |  |        |                  | 放送部員による| |  |        |                  | 朗読     | |  |        |                  |        | |  | 「二人行脚」の| 「二人行脚」を読んで(聞いて)気の|        | |  | 特徴をとりあげ| ついたこと挙げる         |        | |  | る      |                  |        | |  |        |  職人が出てくること       |        | |  |        |  森があること          |        | | 開|        |  助けた動物・生物に恩返しをされる|        | |  |        |  こと              |        | |  |        |  町から町へ旅をしていること   |        | |  |        |  …………………………………   |        | +---+--------------+---------------------------------+-------------+                                       +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  | 任意に挙げた特| 職人が出てくることから手工業が発達|        | |  | 徴を整理し、グ| し、都市が成立しているのではないか|        | |  | リム童話を通し| ということに気づく        |        | |  | て中世を見るた|                  |        | | 展| めの視点をまと| また農村にも変化があらわれているの|        | |  | める     | ではないかということを考える   |        | |  |        | 森が描かれていることから農村や都市|        | |  |        | の位置についても考えてみる    |        | |  |        |                  |        | |  |        | 童話の内容は価値観や世界観をからあ|        | |  |        | あらわしているのではないかというこ|        | |  |        | とを考える            |        | |  |        |                  |        | |  | 中世都市を理解| 中世都市は社会のどのような変化のな|        | |  | するための中心| かであらわれたか         |        | |  | となる着目点を|                  |        | |  | 確認する   |                  |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | |  | 原初村落から三| 三圃式農業とはどのようなものかを把| 教科書の図を利| |  | 圃式農業の行わ| 握する              | 用する    | |  | れる村落の移行|                  |        | | 開| 過程を示す  | 余剰生産物、特産物が現われ、これら|        | |  |        | を交換する定期市があらわれ、都市が|        | |  |        | 生まれてきたことを把握し、ここにグ|        | |  |        | リム童話にみられるようなさまざまな|        | |  |        | 職業が成立してくることを理解する |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | +---+--------------+---------------------------------+-------------+                                       +---+--------------+---------------------------------+-------------+ |  |        |  11〜12世紀の商業の復      |        | |  |        |  イタリア諸都市の発達      |        | |  |        |  北ドイツ諸都市の発達      |        | | 展|        |                  |        | |  |        |  地中海商業圏と北ヨーロッパ商業圏|        | |  |        |  とを結ぶ地帯にも都市が発達   |        | |  |        |                  |        | |  |        |  都市同盟の成立         | 教科書の地図の| |  |        |  ハンザ同盟など         | 利用     | |  |        |                  |        | |  | ヨーロッパに成| 地図で都市の分布を確認する    |        | |  | 立した都市の例|                  |        | |  | と地図を示す |                  |        | |  |        |                  |        | |  |        | 都市は発展にともない自治権を獲得 | 封建君主との関| |  |        | 商人ギルド、同職ギルドがあらわれる| 係にもふれる | |  |        | ことを把握する          |        | |  |        |                  |        | |  |        | ギルドの固定化とともに親方株が制限|        | |  | 職人が放浪した| され放浪修業があらわれ義務化されて|        | |  | 範囲の地図を示| くることを把握する        |        | |  | す      |                  | どいつ語による| |  |        | 職人の放浪した範囲を地図で確認する| 職人の歌   | |  |        |                  |        | | 開|        |                  | 職人の移動距離| |  |        |                  | を大まかに計算| |  |        |                  | してみる   | |  | 都市の発達や各| 都市の発達や各種の職業の成立、商業|        | |  | 種の職業の成立| の活発化は封建経済を揺るがし、近代|        | |  | 、商業の活発化| 社会を準備することに気づく。   |        | |  | の意味を問う |                  |        | +---+--------------+---------------------------------+-------------+                                       +---+--------------+--------------------------------+--------------+ |  | グリム童話105 | 当時の人々の自然や社会に対する関わ|        | | 終| 「二人行脚」に| り方、生き方などを考えるとともに |        | |  | みられる当時の| キリスト教がどのような形で受容され|        | |  | 人々のものの考| ていったかを考える        |        | |  | え方に関する部|                  |        | |  | 分を指摘する |  中世の人々にとって、あらゆるもの|        | |  |        |  には生命があり、現実に影響力を持|        | | 結|        |  つさまざまな神が存在すること  |        | |  |        |                  |        | |  |        |  それらの神々はやがてキリスト教の|        | |  |        |  影響を受け、形を変えていくこと |        | |  |        |                  |        | |  |        |  逆にいえば、キリスト教がヨーロッ|        | |  |        |  パに受容される過程において土着化|        | |  |        |  されていくことなどを理解すること|        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | |  |        |                  |        | +---+--------------+--------------------------------+--------------+