中学校1年 国語(説明的文章「無言社会の中で」)指導案 総合教育センター 用紙は B4 縦  1行 112字(半角) 1ページ 63行に設定してください。            中学1年国語 学習指導案                                                                                                                      指導者:岩手県立総合教育センター  照 井   健                                                          (1) 主題   説明的文章「無言化社会の中で」8〜10段落を読み、親しいものの間の会話の意味を読み取る。 (2) 目標   @親しいもの同士のおしゃべりの特徴を、無言化の方向との関係で、説明することが出来る。          A8、9段落をおしゃべりの「利点」「範囲」を整理し、書くことが出来る。          B日常的に交わされている会話の条件について関心を持つようになる。 (3)展開案                                                   +-----+-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ | 段階|    指導内容      |      学習活動                 | 時|   備考    | +-----+-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ |   | 1、前時学習内容の想起  | 1 前の時間の学習について思い出す。        |  |         | |   |  @学習方法       |  @ 「視写に書き込み」の例・「上下段にまとめた」例|  | ・まとめ方と読み| |   |              |   を見て、方法としての良さを確める。       |  | の良さに気づく | | 導入|  A内容         |  A プリントにより                | 5| ・内容価値を想起| |   |   社会生活の機械化、  |  ・都会化と機械化が無言化につながることを確かめる。|  | ・文章の基本構造| |   |   都会化        |  ・読み取りの目のつけどころが「社会」「無言化」「機|  | として確認する。| |   |              |   械化」「都会化」という言葉にあることを確かめる。|  |         | +-----+-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ |   | 2、学習の見通しを立てる。| 2 課題を作るために必要な、学習の見通しを立てる。 |  | ・学習範囲を読む| |   |  @学習範囲の概要    |  @ 学習範囲を読みあらましを見通す。       |  |  中心話題の確認| |   |  指示「1ーAの何を述べる|  ・ 1ーAのどれに関係するかに注意して読み「無言化|  |         | |   |   所かに注意して読め。」|   の方向」について述べていることを理解する。   |  |         | |   |  A本時の共通学習目標確認|  A 共通学習課題の確認              |  |         | |   |              |   教師の提示した課題により最終の到達点を理解する。|  |         | |   |              |   +----------------------------------+     |  |         | |   |              |   | 無言化社会の会話はどのようなものか。|     |  |         | |   |              |   +----------------------------------+     |  |         | |   | 3 「疑問等」を持たせる。| 3 「疑問や、知りたいこと」が、無いかどうか調べる。|  | ・「疑問等」を考| | 展開|  @学習範囲の基本構造把握|  @ 学習範囲に、問題となる所は無いか話し合う。  |  | えるための前学習| |   |   ・中心話題は     |  ・ 「中心話題である無言化の方向についていままでは|  |         | |   |   ・中心の問題は    |   無言化が進んでいるということだったが、7段落は、|  | ・ある生徒の疑問| |   |              |   その方向とは違うようだ。」           |  | 点を使う。   | |   |  A 「疑問等」の把握  |  A 疑問や知りたいことが、新たに見付からないかどう|  |         | |   |  指示:今までの疑問で解決|   か考えながら読む。               |  |         | |   |   済は消し未解決は加える|   新しい疑問はシートに書き加える。        | 10|         | |   | 4 個人課題の設定    | 4 個人課題を設定する。              |  |         | |   |  (課題例・学習方法例を示|   @「疑問等」の中から個人課題を決めシートに書く。|  | ・課題例    | |   |   す。)        |    ・使える「疑問等」はどれか。         |  |  「8から9段落| |   |              |    ・課題を活用するかどうか。          |  |  で筆者は何を言| |   |              |    ・学習方法は、どのようにするか。       |  |  いたいのか」 | |   +-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ |   | 5 個人課題の追究学習  | 5 「ひとり読み」の学習に取り組む         |  | ・学習活動への取| |   |              |   個人課題を文章を調べながら、--- に整理し書く。 | 10| り組みを机間巡視| |   +-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ |   | 6、全体学習によってくわし| 6「ひとり読み」の結果を生かし共通課題について、話し|  |         | |   |  く読み取る。      |  合いながらくわしく読み取る。           |  |         | |   |  @8段落の要点把握   |  @ 8段落:各文の主述に線を引き「だれが」そうした|  |         | |   |              |   おしゃべりをするか要点を読み取る。       | 20|         | |   |  A9段落の要点把握   |  A 9段落:この会話例でなぜ通じるか要点を読む。 |  |         | |   |  B8-9-10段落の要旨把握 |  B 10段落:「このような」の内容を読み「だが」を生|  |         | |   |              |   かして学習範囲全体の要点をまとめる。      |  |         | +-----+-------------------------+-------------------------------------------------+---+----------------+ |   | 7 シートの書き加えにより| 7、まとめとして、分かったことを書き加え、「ふりかえ|  | ・学習シート回収| | 終結|  授業を振り返えさせる。 |  り」の自己評価をする。              | 5|         | |   | 8 次時学習内容の確認  | 8、次時学習内容を確かめる。            |  |         |