第3学年理科学習指導案

日 時 平成13年12月11日(火),12月12日(水)
生 徒 水沢市立南中学校 第3学年
場 所 コンピュータ室
指導者 水沢市立南中学校 中村隆一
岩手県立総合教育センター 米川 聡

授業展開案(1日目)12月11日(火)

段階 主な学習活動と学習内容 指導上の留意点 資料・教材教具
導入
5分
1 問題提起
・地震とは何か
・地震はなぜ起きるのか
・地震はどのようにして起きるのか
・生徒たちの持つ地震に対するイメージ,知識を発表させる。


2 学習課題の設定
地震はどのようにして起きるのか
・課題解決のために6つのグループ学習課題を設定する。
・後でグループ討議,発表がある旨を伝える。
学習プリント
6種類のグループ学習課題を紙板書提示する
展開
37分
3 課題解決のためのグループ学習課題に対 し,それぞれ予想を行う。(課題1〜課題6)<個別>
・班毎にグループ学習課題を決定する。
・グループ学習課題は,班員全員に同じ物を配布する。
グループ学習課題
学習プリント
4 協調学習システム及びブラウザを活用して課題解決のための資料を収集する。<個別> ・個別に学習活動を展開させる。※1
・全員が発表できるように個別に支援を行う。
教材データベース,ブラウザ使用開始
5 資料の中から目的に合致する情報を選択,活用し,解答を類推する。 <個別> ・資料の絵や写真,動画,Webページ等を挿入してまとめる生徒に対しては技術支援を行う。※2 ワープロソフト使用開始
学習プリント
終末
3分
6 自己評価を行う。
学習プリント
7 次時の発表についての確認を行う。

※1 学習内容の理解に必要な資料の登録が必要な場合は,T2がURLを協調学習システムに登録する。
※2 ワープロソフトでまとめる(T2は画像等のコピー&ペーストの技術支援を行う)

授業展開案(2日目)12月12日(水)

段階 主な学習活動と学習内容 指導上の留意点 資料・教材教具
導入
3分
1 問題提起
・地震とは何か
・地震はなぜ起きるのか
・地震はどのようにして起きるのか
・生徒たちの持つ地震に対するイメージ,知識を発表させる。


2 学習課題の設定
地震はどのようにして起きるのか
・課題解決のために6つのグループ学習課題を設定する。
・後でグループ討議,発表がある旨を伝える。
学習プリント
6種類のグループ学習課題を紙板書提示する
展開
35分
3 課題解決のためのグループ学習課題に対 し,それぞれ予想を行う。(課題1〜課題6)<個別>
・班毎にグループ学習課題を決定する。
・グループ学習課題は,班員全員に同じ物を配布する。
グループ学習課題
学習プリント
4 協調学習システム及びブラウザを活用して課題解決のための資料を収集する。<個別> ・個別に学習活動を展開させる。※1
・全員が発表できるように個別に支援を行う。
教材データベース,ブラウザ使用開始
5 資料の中から目的に合致する情報を選択,活用し,解答を類推する。 <個別> ・資料の絵や写真,動画,Webページ等を挿入してまとめる生徒に対しては技術支援を行う。※2 ワープロソフト使用開始
学習プリント
終末
7分
6 自己評価を行う。
学習プリント
7 次時の発表についての確認を行う。