印刷用紙   :B4 縦 1ページの行数:68 1行の文字数 :124 学習指導案 第1時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  大地の変動は見前地区でもあったか  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  指  導 |生徒の活動(○)期待される反応(・)| 使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・地球はどのようにしてできたか |・宇宙空間のチリや隕石が集まって|○ プリントその1 | | | | | できる | <問1>見前地区の現在と | | | | | | 過去 | |導| |・地球誕生当時と現在の地表を比べ|・誕生当時は燃えてドロドロの状態| <問2>地球誕生当時の表 | | | | るとどこが違うか。 |・現在は海と陸があり、生物もいる| 面 | | | | |・地球誕生当時と現在では地形が違| | | | |  | う | | |入|5|+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | | |分|| 見前地区で大地の変動があっただ| | | | | || ろうか | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・見前地区でも大地の変動があった|・昔の人の話をきく・本で調べる |○ プリント その2 | | | | かどうか調べるにはどうしたらよ|・地層を調べる ・地面を調べる | <問3>見前地区でも大地 | | | | いか。 |・化石を調べる |     の変動があったか | | | | | | | | | |・見前地区の山や平野はいつ頃でき|o何年前にできたか予想する | <問4>見前地区変動の時 | | | | たのだろうか | | 代予想 | | | | | | | | | |・地球誕生当時と現在の地球及び見| |○編集したVTR教材 | | | | 前地区との比較のVTRを見る | | | | | | | | | | | | | | | | | |・見前地区にある山の一つ飯岡山は|・大地が隆起してできた | <問6>山のでき方 | | | | どのようにしてできたか |・火山のように噴火してできた | <問5>大地の変動の調べ | | | | |・土砂などが堆積してできた | 方 | | | | |・大地がけずられてできた | | | | | | | | | | |・飯岡山がどのようにしてできたか|・昔の人の話を聞く・本で調べる | <問7>飯岡山のでき方は | |展| | 調べるにはどうしたらよいか |・岩石を調べる |     どのうにして調べ | | | | |・穴を掘ってみる | か | | | | |・山をけずってみる | | | | | | | | | | |・飯岡山とその近辺の地形を比べる|・地形の概観をつかむ |○プリント その3 | | | | | | <問8>航空写真の観察 | | | | | | <問9>パノラマ写真の観| | | | | |     察 | | | |・飯岡山のパノラマ写真や航空写真|o簡易立体鏡を使って航空写真の立 | | | | | の観察により何がわかるか | 体視を行う |○簡易立体鏡を用いて観察 | | | | |・飯岡山は平野の端にある | | | | | |・飯岡山は奥羽山脈の東側にある | | | | | |・奥羽山脈はいくつかの山の連なり| | | | | | である | | |開| | |・高い奥羽山脈の東側に低い山々が| | | |35|・大地の変動を調べるには地表に残| 点々とある | | | | | された手がかりを一つ一つ大切に| | | | |分| 推理していく必要がある | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・飯岡山と比較するために火山につ| | | |終| | いて調べよう | | | | |5| | | | |末| |・次時の予告ー火山と普通の山の |・火山の特徴を予想する | | | |分| 違い | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第2時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  火山はどうして噴火するのか  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |生徒の活動(○)期待される反応(・)| 使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・VTRで火山の噴火を見る | | | | | | | | | |導| |・火山と飯岡山ではどう違うか |・火山は火をふいているが、飯岡山| | | | | | は静かだ | | | | | |・火山は溶岩や火山灰を出す | | | | | |・火砕流がある | | |入| | |・火山には木が生えていないが、飯| | | | | | 岡山は緑だ | | | |10| +−−−−−−−−−−−−−+−+ | | | |分|  | 火山はどうして噴火するのか | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−+−+ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・火山はどこにあるか、震源分布や|・震源分布と火山、プレートの境界|○プリント その4 | | | | プレート分布と比較してみよう | が一致する | <問10>火山の数予想 | | | | |・三者の間に何か関係がある | | | | |・プレートの境界ではどんなことが|・プレート同士がぶつかっている | <問11>火山の分布の特 | | | | 起こっているのだろう |・プレートがずれている |     徴 | | | | |・プレートが引き裂かれている | | | | | | | | |展| |・プレートテクトニクスの概略説明| | | | | | ・地殻が引き裂かれて動くための|・地球の内部から | | | | |  エネルギーはどこからきている| | | | | | か | | | | | | ・マントルのような個体が流れる|・流れない | | |開| |  だろうか |・流れるースライム 氷河 | | | | | | | | | | |・火山はどうして噴火するのか | | <問12>マグマのできる | | | | ・マグマはどこでできるのか |・地下深く−核、マントル、火山の|      位置 | | |35| ・地下深くでできたマグマがどの| 下 | ・マグマのでき方読み物 | | | |  ようにして噴火するのか |・中から押し上げられた | | | | | |・地下の圧力による | | | | | |・地面の割れ目からしみ出る | | | |分| ・実験−減圧沸騰、炭酸水の噴き| |○プリント その5 | | | |      出し |○実験、観察、結果のまとめ | <問13>コーラの噴出実 | | | | | | 験 | | | | | | <問14>減圧沸騰の実験 | | | | | |○瞬間漬物器による減圧沸騰| | | | | | 実験 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ | | |・本時のまとめ |○学習内容のまとめ | | |終| | | | | | | |・次時の予告 |○次時の課題の把握、予想 | | | |5| ・火山から噴出するものにはどん| | | |末| |  なものがあるか | | | | |分| ・火山によって噴出物の違いがあ| | | | | |  るか | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第3時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  マグマの性質の違いによって火山の性質が異なる  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |(○)生徒の活動(・)期待される生徒の反応|     使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・火山からどんなものが噴出するか|・溶岩、火山灰、岩石、煙、ガス | プリント その5 | | | | ・固体ー火山灰、火山砂、火山礫| | <問15>火山噴出ぶつのまとめ | | | | 火山弾、軽石、 | | | |導| | ・液体ー溶岩 | | | |入| | ・気体ー火山ガス(H2O、CO2| | | | | | SO2)  | | | | |5| | | | | |分|+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | | | || 火山の性質は何によって決まるか | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・火山によって噴火の仕方はどのよ|・激しい噴火とあまり激しくない噴火 | | | | | うに違うか | 火砕流が起こるときと起こらないとき | | | | | | 溶岩が流れる噴火と火山灰が多い噴火 | | | | | | 山頂からの噴火と割れ目からの噴火 | | | | | | | | | | |・火山によって噴火の様子が違うの|・噴出物の違い、噴火の勢いの違い、火山の大| | | | | はなぜだろう | きさの違い、火山の場所の違い、 | | |展| | | | | | | |・噴出物はマグマからできるのでマ|○マグマ中の二酸化珪素の量により溶岩の色、|<問16>マグマ中のSiO2の量 | | | グマの性質により噴火の様子が異| 粘性、温度が異なり、火山の噴火の様子や火|     の違いによる火山の分類| | | | なる | 山の形なども違うことをまとめる | | | | | ・マグマ中の二酸化珪素の量と溶| | | | | |  岩の性質 | | | | | | ・溶岩の性質と火山の特徴 | | | | | | | | | | | |・雲仙普賢岳、三原山、アイスラン|・雲仙普賢岳 ー粘性の強い溶岩 | VTRー火山のいろいろ | |開| | ドのエルドフェトル火山の溶岩の| 三原山ー粘性が弱い | | | |40| 性質を予想しよう | エルドフェトル火山ー粘性がきわめて弱い | | | |分| | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・本時のまとめ | | | | | | ・マグマの性質の違いによって火| | | |終| |  山の特徴が異なる | | | | | |・次時の予告 | | | | |5| ・マグマの成分が結晶になったも| | | |末| |  のを鉱物という | | | | |分| ・鉱物を観察しよう | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第4時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  鉱物が火山灰中にもあることを知る  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |(○)生徒の活動(・)期待される生徒の反応|    使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・鉱物とはどんなものか |・マグマの成分が結晶になったもの |プリント その6 | | | | ・主な造岩鉱物の特徴 |○主な造岩鉱物の観察 |<問17>主な鉱物の特徴 | | | | | |鉱物標本ー繋の瑪瑙・玉随、 | | | |・火山噴出物に鉱物は含まれるだろ|・含まれるーマグマと一緒に出てくる、鉱物は|     玉山金山の水晶 | |導| | | マグマからできたのだからマグマ| ダイヤモンド、ルビー、| |入| | |      と一緒に出てくる | サファイヤ、オパール、| | | | うか |・含まれないー鉱物は地下にたまる | トパーズ、ガーネット等 | | | | | | | | | |・火山灰に鉱物は含まれるだろうか|・含まれるー小さな鉱物が含まれる、火山灰も|<問18>火山灰は鉱物を含むか | | | | |      マグマからできたのだから含まれ| | | |15| |      る  | | | |分| |・含まれないー火山灰は灰のように小さいので| | | | | |      含まれない | | | | | | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | | | ||火山灰に鉱物が含まれているか観察| | | | | ||しよう | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−++ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | |・見前にも火山灰があるだろうか |・あるーどこかから飛んできた  | <問19>見前付近に火山灰はあ | | | | |・ないー近くに火山がない |      るか | |展| | | | | | | |・火山灰の噴出源はどうしてわかる|・降ってくるのを誰かが見ていた |<問20>火山灰の噴出源の調べ方 | | | | か |・火山灰が広がっている所の中心にある山 | | | | | | | | | | |・噴出源の特定の方法説明 | | | | | | | | | | | |・火山灰の洗浄の仕方と観察方法の|○火山灰の洗浄と観察 |<問21>火山灰中の鉱物の観察 | | | | 説明 | |日向第一軽石、 | |開|30| ・わんかけ法の説明 | |双眼実体顕微鏡、時計皿、顕微鏡光 | | |分| ・双眼実体顕微鏡による観察 | |源装置 | | | | ・標準プレパラートの利用 | |・比較用顕微鏡写真 | | | | ・スケッチの仕方 | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | |・本時のまとめー火山灰には鉱物が| | | |終| | 含まれている | | | |末| | | | | | | |・次時の予告 | | | | |5| ・マグマが冷えて火成岩ができる| | | | |分| ・火成岩にはどんなものがあるか| | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第5時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  火成岩の成因と火山岩・深成岩の特徴を知る  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |(○)生徒の活動(・)期待される生徒の反応| 使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・マグマ中の成分が結晶になった |・大きな鉱物になる | | | | | ものが鉱物だった。大量のマグマ|・岩石になる | | | | | が固まると何になるか。 | | | |導| | | | | | | |・マグマが冷え固まってできた岩石| | | | | | を火成岩という | | | | | | | | | |入| | +−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | | |5| |マグマの冷え方によってできる岩石に| | | | | | |違いがあるだろうか | | | | |分| +−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・マグマはゆっくり冷える場合と急|○火山岩と深成岩のでき方をまとめる | | | | | に冷える場合がある。 | | | | | | ・マグマが地下深くでゆっくり冷| | | | | |  えた場合、深成岩ができる。 | | | | | | ・マグマが地表近くで急に冷えた| | | |展| |  場合、火山岩ができる。 | | | | | | | | プリント その6 | | | |・火山岩と深成岩の実物と岩石プレ|○火山岩と深成岩をルーペや針を使って観察す| <問22>花崗岩と安山岩の観察 | | | | パラートを観察させ、組織の違い| る | 花崗岩と安山岩のプレ | | | | に気づかせる |○火山岩や深成岩のプレパラートを観察する |      パラートの観察 | | | | ・火山岩ー斑状組織 |○火山岩と深成岩の組織の違いを確認する | | |開|40| ・深成岩ー等粒状組織 | |・2種張り付け岩石プレパラート | | | | | |・比較用顕微鏡写真 | | |分|・数種の火成岩を火山岩と深成岩に|○岩石をその組織の違いをもとに火山岩と深成 |・簡易偏光装置 | | | | 分類できるか | 岩とに分類する | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・本時のまとめーマグマの冷え方に| | | |終| | よりできる岩石に違いがある | | | | | | | | | |末|5|・次時の予告ー深成岩や火山岩の色| | | | |分| の違いは何によるか | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第6時 1・指導単元  「大地の変化」火をふく大地 2・学習目標  鉱物の違いによる火成岩の分類  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |(○)生徒の活動(・)期待される生徒の反応| 学習 プリント | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・火成岩を火山岩と深成岩とに分類| | | | | |するとき岩石の色の違いに気づいた| | | |導| | | | | | | |・岩石の色はなぜ違うのか |・マグマの冷え方が違う | | | | | |・マグマの性質が違う | | | | | |・岩石中の鉱物が違う | | |入|5| | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | | |分|| 岩石中の鉱物の違いにより岩石を分類| | | | | || しよう | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・火成岩中の主な鉱物によって岩石|○主な火成岩の名前を覚え、それに含まれる鉱| プリント その7 | | | | が分類される | 物をまとめる |<問23>主な火成岩の名前と含ま| | | | ・火山岩ー流紋岩、安山岩、玄 | |     れる鉱物のまとめ | | | |       武岩 | | | |展| | ・深成岩ー花崗岩、閃緑岩、は | | | | | |       んれい岩 | |岩石標本、ハンマー、顕微鏡 | | | | | |・2種張り付け岩石プレパラート | | | |・各種の岩石を観察しその違いを確|○主な火成岩を観察しその違いを知る |・比較用顕微鏡写真 | | | | かめる |○主な火成岩のプレパラートを観察しその違い |・簡易偏光装置 | |開| | | を確かめる | | | | | | | | | |40|・名前のわからない岩石を観察しそ|○岩石を観察し、標準の岩石と比較してその名|<問24>与えられた岩石の名前を | | | の組織や含まれる鉱物から何とい| 前を確定する |     確定する。 | | |分| う岩石か予想してみよう | |ルーペ、ハンマー、針、岩石標本 | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・本時のまとめー岩石中の鉱物の違| | | | | | いによって火成岩が分類される | | | |終| | | | | | | |・次時の予告ー山がどのようにして|○次時の課題の予想 | | |末|5| できたか調べるにはどうするか | | | | |分| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第7時 1・指導単元  「大地の変化」 飯岡山の形成史 2・学習目標  地表を調べる方法を知る  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間 | 教  師  の  活  動   |(○)生徒の活動(・)期待される生徒の反応| 使用した教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・前時の復習 |○火成岩の特徴と分類についての復習 | | |導| | | | | | |10|+−−−−−−−−−−−−−−+| | | |入| ||地表を調べる方法を考えよう || | | | |分|+−−−−−−−−−−−−−−+| | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・地表を調べるにはわかっているこ| | | | | | とをもとに想像力を働かせること| | | | | | も大事である | | | | | | | |プリント その7 | | | |・足跡の化石からどんなことを想像|・大きな恐竜が小さな恐竜を食べた |<問25>足跡化石からわかること| | | | できるか |・親恐竜がこどもの恐竜をおぶった 等 | | |展| | | | | | | |・想像したことが事実かどうか確か|・体の骨が見つかれば良い | | | | | めるにはどんなことがわかればよ|・食べられた跡が見つかれば良い 等 | | | | | いか | | | | | | | | | | | |・山はどのようにしてできたか |・平野が盛り上がった ・周りが削られた | プリント その2 | | | | |・火山の噴火でできる ・もともと山だった | <問5> | | | | | | <問6> | |開| |・山がどうしてできたか調べるには|・山をつくる岩石を調べる ・化石を調べる | <問7> | | |35| どうしたらよいか |・山の近くの岩石を調べる ・地層を調べる | | | | | | | | | |分|・山の中心の岩石を調べるにはどう|・山を削る ・トンネルを掘る | | | | | したら良いか | | | | | | ・切り通し、崖、川の礫、沢 | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・本時のまとめー事実を積み重ねわ| | | |終| | からないことを探ることができる| | | | | | | | | |末|5|・時事の予告ー飯岡山がどのように| | | | | | してできたかを探ろう | | | | |分| | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ 学習指導案 第8時 1・指導単元  「大地の変化」飯岡山の形成史 2・学習目標  飯岡山がどのようにしてできたか調べよう  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | 時間| 教  師  の  活  動   |   生徒の活動・期待される生徒の反応 | 学習 プリント | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・飯岡山がどのようにしてできたか|・飯岡山の岩石を調べる、飯岡山の地層を調べ| プリント その7 | | | | 調べるにはどうしたらいいか | る、飯岡山の周りの地質を調べる、飯岡山を| <問26>飯岡山の調べ方 | |導| | | 掘ってみる | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | |入|3|| 飯岡山がどのようにしてできたか調 | | | | |分|| べよう | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+−−+ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・飯岡山をつくる岩石を観察し、そ|○ルーペや針を使って飯岡山の岩石を観察する| プリント その9 | | | | れと同じ特徴を持つ岩石はどれか|○飯岡山の岩石プレパラートを観察する | <問30> 飯岡山の岩石の観察 | | | | 岩石標本から探す |○岩石標本と比較する | | | | | | | | | | |・飯岡山の岩石が安山岩であること|・飯岡山の岩石は安山岩だった | | |展| | から飯岡山が火山だったことを予|・飯岡山は火山だった | | | | | 想する | | | | | | | | | | | |・飯岡山がいつごろできたかを知る|・周りの地形と比べてみる、化石を調べる、時| | | | | にはどうしたら良いか | 代がわかっているものを探す、 | | | | | |・わからない | | | | | | | | | | |・わかっていることを手がかりに飯| | | | | | 岡山の形成史を調べてみよう | | | |開| | ・飯岡山の航空写真や地形図から|・奥羽山脈の東端に沿って飯岡山が存在する | プリントその8 | | |42| わかること | | <問27>周辺の地図からわかる | | | | ・飯岡山とその周辺の地質図から|・奥羽山脈と城内山火山群、平野部の地質の違|      こと | | |分|  わかること | いに気づく | <問28>周辺の地質図からわか | | | | | |      ること | | | | | | <問29>飯岡山の写真やビデオ | | | | | |      からわかること | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・次時の予告ーいろいろな手がかり| | | | | | で飯岡山の形成史に迫ろう | | | |終| | | | | |末| | | | | | |5| | | | | |分| | | | | | | | | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ ・予想される生徒の反応 ○生徒の活動 学習指導案 第9時 1・指導単元  「大地の変化」飯岡山の形成史 2・学習目標  地球の歴史と関連づけて飯岡山の形成史を知る  3・展  開 +−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | 教  師  の  活  動   |   生徒の活動・期待される生徒の反応 | 使用する教材 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・いろいろな手がかりをもとに飯岡| | | | | | 山の形成史に迫ろう | | | |導| | | | | |入| |+−−−−−−−−−−−−−−−+−+ | | | |3|| 飯岡山はいつどのようにしてでき | | | | |分|| たか地球の歴史と関連づけて考え | | | | | || よう | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−+−+ | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |・飯岡山の形成史が明らかになって|○飯岡山がいつどのようにしてできたかを知り| | | | | いった過程を説明する | それが明らかになっていった過程を学びなが| | | | | ・飯岡山はかつては奥羽山脈の一| ら地球の歴史の探求の方法に気づく | | |展| |  部と考えられていた | | | | | | ・地質を調べると飯岡山と奥羽山| | | | | |  脈をつくる岩石が異なる | | | | | | ・飯岡山と同じ地質の山の存在 | | | | | | ・地層の重なりからわかったこと| | | | | | ・志和断層の存在 | |プリント その10  | | | | | |<問33>岩手県地質図の色分け | | | |・岩手県の地質図からわかること |・北上川の東と西ではできた時代が異なる |<問34>地質図からわかる岩手県| | | | | | の特徴 | | | |・北上山地と奥羽山脈の岩石を観察|○北上山地と奥羽山脈の岩石を比較しその色や |プリント その9 | | | | してみよう | つくり、硬さの違いに注目する |<問31>北上山地の岩石と奥羽山| | | | ・北上山地ー古生層 | |     脈の岩石の観察 | |開| | ・奥羽山脈ー新生代第三紀層 | |プリント その10 | | |37| | |プリント その11 | | | |・日本列島の歴史と岩手県の歴史を| |プリント その12 | | |分| 重ねてみる | |プリント その13 | | | | | |プリント その14 | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | |・地球誕生から今日までの時間の流|・地表は常に変化している |プリント その15 | |終| | れと地表の絶え間ない変動の歴史|・地表の変化はごくわずかだが、長い年月の間|<問35>飯岡山をはじめとする火| |末| | を考える | には大きな変化となる |    山群が南北に分布するわけ| | |10| |・地球の歴史を考えるときは、時間のスケール|<問36>岩手県の西側に温泉が分| | |分| | を大きくする必要がある |     布するわけ | | | | |・見前地区の歴史は数百万年という長いものだ|<問37>岩手県で変動があったろ| | | | | が地球の歴史から考えるとごく最近のことだ|     うか、世界では変動があ| | | | |・見前地区の歴史を考えるとき、地球の歴史と|     ったろうか | | | | | 関連づけて考えることも大切である |<問38>今後見前で、日本で、世| | | | | | 界で変動はあるだろうか| +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ ○生徒の活動 ・予想される生徒の反応