印刷用紙:B4縦 1ページの行数:45 1行の文字数(半角で):120 中学校1年 数学(関数と比例)系列表 総合教育センター 用紙は B4 縦  1行 120字(半角) 1ページ 45行に設定してください。 関数と比例 「教授・学習活動の系列表」 1 変化と関数(伴って変わる2つの量) +---------+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | | 画面| | 下位目標| | | | | 段  階| | 主 な 学 習 活 動 の 指 示 事 項 | | 応答様式・・ | 作問形式| 教材・教具| | | 番号| | 行  動| | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | 分| タイトル|   1| 変化と関数がタイトルであることを確認する | | 連絡表示法| | | | 節| | 10| 関数についての学習であることを確認する | | 連絡表示法| | | | | | 20| 自然現象の変化するものと人間との関わりに気付く | | 連絡表示法| | | | 1| | 30| 天体の動きと人間との関わりに気付く | | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+-----------------------------------------------------+--------+-----------+--------+-----------+ | | | 50| 身の周りの事象(風呂と水)から変化するものを見つける | | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | 分| | 60| 身の周りの事象(自動販売機)から変化するものを見つける | 11R | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | 節| L1| 70| 身の周りの事象(自動車)から変化するものを見つける | 11R | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | | | 90| 身の周りの事象の変化する量に着目する | 11R,14R | 連絡表示法| | | | 2| | 95| 身の周りの事象から変化しないものを選ぶ | 11R,14R | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | | | 97| 変化する量を確認する | 11R,14R | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | | 100| 風呂の水の量の変化について考えることを確認する | | 連絡表示法| | | | | | 110| 風呂の水が50cmの深さになる時間を考える | 10 | 構 成 法| 単純再生| 学習シート| | 分| | 115| コンピュータを操作し、変化を確認する | | 連絡表示法| | | | 節| L2| 120| 10分後の深さを考える | 10 | 連絡表示法| | | | | | 130| 15分後の深さを考える | 10 | 連絡表示法| | | | 3| | 140| 20分後の深さを考える | 10 | 連絡表示法| | | | | | 150| 25分後の深さを考える | 10 | 連絡表示法| | | | | | 160| 水を入れ始めてからの時間に水の量が比例することを確認 | 10 | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | | 170| 時間をχ、水の深さをyとして表を作る | 5,7,9,12| 構 成 法| 完  成| 学習シート| | 文| | 180| この表を対応表ということを確認する | 5 | 構 成 法| 完  成| 学習シート| | 節| L3| 181| 詳しくみるためには対応表を細かく作ることを確認する | 5 | 構 成 法| 完  成| 学習シート| | | | 182| 提示された細かい対応表を見る | 5 | 連絡表示法| | | | 4| | 190| 対応表を図に表す | 6, 13R | 構 成 法| 完  成| 学習シート| | | | 200| 学習シートに図を書き、答を確認する | 6, 13R | 構 成 法| 完  成| 学習シート| +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+----------+ | | | 202| 提示された、間隔を細かくとった図を見る | 6, 13R | 連絡表示法| | | | | | 204| さらに細かく点をとると、点の集まりがグラフになることを| 4 | 連絡表示法| | | | | | | 確認する | | | | | | 文| | 210| グラフを利用してy=40となるχを指摘する | 2 | 構 成 法| 単純再生| 学習シート | | 節| L4| 217| グラフを利用してχ=15となるyを指摘する | 2 | 構 成 法| 単純再生| 学習シート | | | | 221| 変数の定義を知る | 8 | 連絡表示法| | | | 5| | 222| 未知数と変数の違いを確認する | 8 | 連絡表示法| | | | | | 223| 時間χと水の深さyの対応関係を確認する | 3 | 連絡表示法| 多肢選択| 学習シート | | | | 225| 関数の定義が言える | 1 | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+--------+-----------+---------+-----------+ | | | 226| 自動販売機においてχ、yを指摘する | 9,7 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | 文| | 227| 自動販売機におけるχ、yは関数であることを指摘する | 2 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | 節| L5| 228| 自動車の問題でχ、yは関数であることを指摘する | 9,7 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | | | 230| 変数と関数のまとめ | 1,3,8 | 連絡表示法| | | | 6| | 231| 関数とならない事象を指摘する | 1,2,3 | 連絡表示法| 単純再生| 学習シート| | | | 232| 長方形の周りの長さが決まると面積が決まるかを考える | 1,2,3 | 連絡表示法| 単純再生| 学習シート| | | | 233| 周の長さが同じで面積が異なる例を確認する | 1,2,3 | 連絡表示法| | | | | | 234| 周の長さχと面積yは関数にならないことを確認する | 1,2,3 | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+--------+-----------+ | 文| 形 | 240| 関数になるかならないかを区別できる | 1,2,3 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート| | 節| 成テ| 250| 一方が決まると他方が決まるかを指摘できる | 1,2,3 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート | | | 的ス| 260| 周の長さが決まると面積が決まる図形を指摘できる | 1,2,3 | 選択表示法| 多肢選択| 学習シート | | 7| ト| 270| 学習が終了することを確認する | | 連絡表示法| | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ 2 比例のグラフ +---------+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | 画面| | 下位目標| | | | | 段  階| | 主 な 学 習 活 動 の 指 示 事 項 | | 応答様式・・| 作問形式| 教材・教具| | | 番号| | 行  動| | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | 分| タイトル| 100| 比例のグラフの学習であることを確認する | | 連絡表示法| | | | 節+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | | 110| 矢印とことばを使って関数を表す方法を確認する | | 連絡表示法| | | | 1| | 120| 対応表を使って関数を表す方法を確認する | | 選択表示法| 単純再生| | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | | | 130| 対応表のχ、yの組を座標で表す | 8 | 構 成 法| 完  成| | | | | 140| 座標平面上に座標に対応する点を打つ | | 構 成 法| 完  成| 学習シート| | 文| | 160| yの間隔を0.5おきにして対応表を作る | 9R | 構 成 法| 完  成| | | 節| L2| 170| 対応表のχ、yに対応する点を座標平面上に打つ | | 構 成 法| 完  成| 学習シート| | | | 180| もっと間隔を細かくとった対応表を見る | 13 | 連絡表示法| 完  成| | | 2| | 190| 対応表のχ、yに対応する点を座標平面に打つ | | 連絡表示法| 完  成| | | | | 200| 比例のグラフが直線になることを指摘する | 14 | 連絡表示法| | | | | | 210| 比例のグラフの特徴を確認する | | 選択表示法| 多肢選択| | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+--------+-----------+ | 文| | 290| 比例定数の正負によるグラフの向きの違いを確認する | 11 | 選択表示法| 多肢選択| | | 節| L3| 320| グラフが連続していることの意味を確認する | 12 | 連絡表示法| | | | | | 330| グラフの変化の仕方と比例定数の正負の関係を指摘する | 15R | 選択表示法| 多肢選択| | | 3| | 340| 比例のグラフの性質をまとめる | 10 | 連絡表示法| | 学習シート | +---+-----+-----+---------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | | 350| 対応表を使わないでグラフをかくことができるかを考える | 7, 6 | 構成選択法| 多肢選択| | | | | 360| 比例のグラフをかくときの2点の決め方を確認する | 5, 4 | 連絡表示法| | | | | | 370| χが1増えたときのyの増分をいう | 3 | 構 成 法| 完  成| | | 文| | 380| yがどれだけ増えたかが比例定数になっていることを確認 | 19,18R | 連絡表示法| | | | 節| L3| 390| はっきり分かる点(χ、yが整数)を選べばよいことを確認| 17R,16 | 構 成 法 | 完  成| | | | | 400| 2点を選んでグラフをかく手順を確認する | 20R | 連絡表示法| | | | 4| | 410| 比例のグラフのかき方をまとめる | | 連絡表示法| | | | +-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | | 形テ| 470| | | 構 成 法 | 完  成| 学習シート| | | 成ス| | y=aχ(a≠0)のグラフがかける | 1 | 構成選択法| | | | | 的ト| 490| | | | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+----------+ | | | 500| 理解の度合を自己評価する | | 情 意 法| 多肢選択| | | 分+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | 節| ポテ| 510| | 2, 1 | 構 成 法 | 完  成| 学習シート| | | スス| | y=aχ(a≠0)のグラフがかけ、数値や式が求められる | G | 選択表示法 | | | | 5| トト| 540| | | | | | | +-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+----------+ | | | 222| 学習履歴に応じた課題問題の指示を確認する | | | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+----------+ 3 反比例のグラフ +---------+-----+----------------------------------------------------+--------+-----------+---------+-----------+ | | 画面| | 下位目標| | | | | 段  階| | 主 な 学 習 活 動 の 指 示 事 項 | | 応答様式・・| 作問形式| 教材・教具| | | 番号| | 行  動| | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+--------+-----------+---------+-----------+ | | タイトル| 600 | 反比例のグラフの学習であることを確認 | | 連絡表示法| | | | 分+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+----------+ | 節| | 610 | 反比例は関数であることの確認 | | 連絡表示法| | | | | L1 | 620 | 関数を表す方法の確認 | | 連絡表示法| | | | 1| | 630 | 反比例の関係を矢印と言葉で表す | | 構 成 法| 完  成| | | | | 640 | 反比例の関係を対応表で表す | | 構 成 法| 完  成| | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | | | 650 | 反比例の対応表の特徴を確認 | 11R,10R | 連絡表示法| | | | | | 660 | 座標平面上に対応表のχ,yの組に対応する点を打つ | 9, 8 | 構 成 法 | 完  成| 学習シート| | 分| L2 | 670 | もっとたくさんのχ,yの組を求めて座標平面上に点を打つ | 7, 6 | 構 成 法 | 完  成| 学習シート| | 節| | 680 | 反比例のグラフを双曲線という | 5, 4 | 連絡表示法| | | | | | 690 | 反比例のグラフの特徴をとらえる | 3 | 選択表示法| 多肢選択 | | | 2+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+-----------+ | | テ形| 700 | | | | | | | | ス成| ・ | 与えられた反比例の式のグラフが書ける | 1 | 構 成 法| 完  成 | 学習シート| | | ト的| 712 | | | | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+---------+-----------+ | | | 715 | 与えられたχ,yから反比例の式を導く | | 構 成 法| 完  成| | | | | 717 | 与えられた式からχに対応するyを求める | 14R | 構 成 法| 完  成| | | | | 719 | 与えられた式からyに対応するχを求める | 13R | 構 成 法| 完  成| | | 分| L3 | 720 | 反比例のグラフが原点に対称になっていること | 12 | 構 成 法| 完  成 | | | 節| | 755 | 反比例のグラフは原点対称になっていることの確認 | | 構成選択法| 多肢選択 | | | | | 760 | 比例定数が負であっても原点対称になっている | | 連絡表示法| | | | 3| | 770 | 反比例のグラフの特徴のまとめ | 17 | 連絡表示法| | | | +-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | | テ形| 790 | | | | | | | | ス成| ・ | 反比例のグラフを書く | 1 | 構 成 法| 完  成 | 学習シート| | | ト的| 809 | | | | | | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+-----------+--------+-----------+ | | | 810 | 反比例のグラフから比例定数を求める | 14R | 構成選択法| 多肢選択| | | | L4 | 850 | 意欲の喚起 | | 情 意 法| | | | +-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+-----------+ | 分| 選択| 870 | 比例のグラフの式をグラフ上の点から求める | 16R,15 | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | 節| | 880 | 反比例のグラフからχ,yの整数の組を求める | | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | | B | 900 | グラフ上の点を結んでできる三角形の面積を求める | 12, 2 | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | 4+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+----------+ | | 選択| 950 | 比例のグラフの式をグラフ上の点から求める | 16R,15 | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | | | 960 | 反比例のグラフの式をグラフ上の点から求める | | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | | | 970 | 反比例のグラフからχ,yの整数の組を求める | 12, 2 | 構 成 法| 完  成| 学習シート | | | A | 980 | グラフ上の点を結んでできる三角形の面積を求める | | 構 成 法| 完  成| 学習シート | +---+-----+-----+----------------------------------------------------+---------+----------+---------+----------+