印刷用紙:B4縦 1ページの行数:73 1行の文字数(半角で):130  遠野市立上郷中学校 山尾修二  単元名 第6章 「平面図形」の指導略案  注)指導案中の数学記号のうちJIS未定義文字は、機種によっては正しく表示されないことがあります。 2 平行線と垂線 (1時間目 平行線)  (1)本時の目標   (1) 平行線の定義を理解させ,記号を使って表すことができるようにする。                                (2) 直線外の1点を通り直線に平行な直線を作図できる。                             (2)本時の展開                                                         +--------------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |   段   階   |        学  習  活  動         |    教 師 活 動   |  具体的操作と留意点 | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  |         |  「やるぞ」という気持ちで挨拶できる。       | ・ 授業の構えを作る。  |            | | 導|         |                           |              |            | |  |         |                           |              | +------------------+ | | 入|         | 1 2直線の位置関係で交わる場合と交わらない場合があ| ・ 2直線の位置関係をとら| |  2本のゴムによっ| | |  |         |  る。交わらない場合が平行な直線という。      |  えさせる。       | | て直線の位置関係を| | |  |         |                           |              | | 操作する。    | | |  |         |                           |              | +------------------+ | |  | ・ 既習事項の確| 2 三角定規の角を使って直線外の1点を通る平行線を |              |            | |  |  認      |  引くことができることを理解する。         | ・ 三角定規を使って平行線| ・ 三角定規をずらす。| |  |         |   ・直角を利用して平行線を引く。         |  を引くことができることを|            | |  |         |                           |  確認する。       |            | |  |         | 3---------------------------------------------+ | ・ 今日の学習課題はコンパ| ・ 作図といったとき,| |  | ・ 学習内容を把| |  直線外の1点Pを通って直線aに平行な直線をコン| |  スと定規のみを使った作図|  これからは直線を引く| |  |  握      | | パスと定規だけで作図する方法を見いだそう。   | |  であることをつかませる。|  ための定規と円を描く| | 10|         | +---------------------------------------------+ |              |  ためのコンパスのみを| | 分| ・ 予想    | 4 平行な対辺を持つ四角形をあげることができ,そこか| ・ 平行な対辺を持つ四角形|  使った作図を考えてい| |  |         |  ら作図方法を見出そうとする気持ちを持つ。     |  をあげさせ,そこから作図|  くことを話す。   | |  |         |   平行四辺形,ひし形,長方形,正方形,台形    |  方法が見出せないかを考え|            | |  |         |                           |  させる。        |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  | ・ 具体的な操作| 5 西洋紙を使って,平行な直線を作ってみる。    | ・ ひし形を紙で作らせ,対| +------------------+ | |  |  活動     |   ・ 4つ折りにした紙を切ることによりひし形を作り|  辺が平行になっていること| |  4つ折りにした紙| | |  |         |    対辺が平行であることを直観的にとらえる。   |  をつかませる。     | | を切る。→ひし形 | | | 展| ・ 根拠    |                           |              | +------------------+ | |  |         |   ・ 図形の構成要素の関係の中で4つの辺の長さが等| ・ 構成要素の関係をつかま| ・ 錯角が等しければ平| |  |         |    しいことをつかむ。              |  せる。         |  行線になることをとら| |  | ・ 作図方法の説| 6 ひし形をかく方法で作図できることに気づき,手順を| ・ 作図方法を説明させる。|  える。       | |  |  明      |  説明できる。                   |              |            | |  | ・ 作図    | 7 上の方法で作図してみる。            | ・ 作図の技能を身に付けさ| ・ 机間巡視     | |  |         |                           |  せる。         | +------------------+ | |  | ・ 具体的な操作| 8  平行四辺形を利用した作図を考える。      |              | |  重ねて切ることに| | |  |  活動     |   ・ 重ねて切ることにより合同な三角形を作り,移動| ・ 三角形を移動させ平行四| | より合同な三角形を| | |  |         |    させれば平行四辺形が出来ることをつかみ,対辺が|  辺形にして関係をとらえさ| | 作り,回転移動させ| | |  | ・ 根拠    |    平行であることを確認する。          |  せる。         | | て平行四辺形にする| | |  |         |                           |              | +------------------+ | |  |         |   ・ 図形の構成要素の関係のなかで対辺が等しい関係| ・ 対辺が等しい関係になっ| ・ 1つの方法で満足せ| |  |         |    にあることをとらえる。            |  ていることをつかむ。  |  ず,他の方法を見出そ| |  |         |                           |              |  うとする態度を重視す| |  | ・ 作図方法の説| 9 上の関係から平行線の作図方法を見出す。     | ・ 作図方法を説明させる。|  る。        | |  |  明      |                           |              |            | |  | ・ 作図    | 10 上の方法で作図してみる。           | ・ 作図の技能を身に付けさ|            | |  |         | 11-------------------------------------------+ |  せる。         |            | |  |         | | (1) 1つの平面上にあって交わらない2直線を平行で| | ・ 平行線についてのまとめ|            | |  | ・ 中間まとめ | |  あるといい,平行な2直線を[平行線]という。 | |  をする。        |            | |  |         | | (2) 直線ABと直線CDが平行であるとき,    | |              | ・ 直線Lと直線mが平| | 開|         | |     [AB//CD]と表す。        | |              |  行なことをL//mと表| |  |         | | (3) 平行線の間の距離は[一定]である。     | |              |  すことにふれる。  | |  |         | +----------------------------------------------+ |              |            | |  |         | 12 問題                     |              |            | |  | ・ 定着問題  | 問1 点Aを通って,直線Lに平行な直線を引きなさい。| ・ 平行線の引き方を確認す| ・ 直線の向きを変え | |  |         |                           |  る。          |  る。        | |  | ・ 拡張    | 問2 直線L//mのとき,次の∠x,∠y,∠zは何度 | ・ 平行線と角の関係をとら| +------------------+ | |  |         |    か。                     |  えさせる。       | |  三本のゴムひもを| | |  |         |                           |              | | 動かして角の関係を| | |  |         |                           |              | | とらえさせる。  | | |  |         |  |              | +------------------+ | 問3 ∠ABCは直角である。次の問いに答えなさい。 |  |         |  (1) 点Aを通り,BCに平行な直線と,点Cを通りAB|              |            | |  |         |   に平行な直線を引きなさい。           |              |            | | 35|         |  (2) 上でかいた2つの直線の交点をDとすると,   |              |            | | 分|         |   四角形ABCDはどんな四角形か。        |              |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  | ・ 本時の学習の| +------------------- まとめ -----------------+ | ・ 本時のまとめをする。 | ・ 平行線は垂線ととも| | 終|  まとめ    | | 1 平行線の意味,平行線の表し方を確認する。  | |              |  に身の回りに多く存在| |  |         | | 2 直線外の1点から平行な直線を引く方法を確認す| | ・ 平行線の重要性について|  しており,これから頻| | 末|         | |  る。                     | |  話をする。       |  繁に使われるきわめて| |  |         | | 3 平行線の性質に簡単にふれる。        | |              |  重要な図形であること| | 5| ・ 次の時間の | +----------------------------------------------+ | ・ 次の時間の学習内容に |  にふれておく。   | | 分|  予告     | ・ 次の時間は垂線について学習することを知る。   |  ついて知らせる。    |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+