印刷用紙:B4縦 1ページの行数:73 1行の文字数(半角で):130 遠野市立上郷中学校 山尾修二  単元名 第6章 「平面図形」の指導略案  注)指導案中の数学記号のうちJIS未定義文字は、機種によっては正しく表示されない場合があります。 2 平行線と垂線 (2時間目 垂線)  (1)本時の目標   (1) 2直線の位置関係を理解し,2直線が垂直であることを記号⊥を用いて表すことができる。                       (2) 直線上にない点からの垂線の作図ができる。  (3) 点と直線の距離の意味が理解できる。            (2)本時の展開                                                         +--------------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |   段   階   |        学  習  活  動         |    教 師 活 動   |  具体的操作と留意点 | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  |         |  「やるぞ」という気持ちで挨拶できる。       | ・ 授業の構えを作る。  |            | | 導|         | 1 2直線の位置関係で交わる場合と交わらない場合があ| ・ 2直線の位置関係につい| ・ 2本のゴムによって| |  |         |  る。 交わらない場合が平行な直線といい,交わる場合|  て把握させる。     |  直線の位置関係を表し| | 入|         |  で,特に直角に交わるとき垂直な直線ということを理解|              |  ていく。      | |  |         |  する。                      |              |            | |  |         | 2 垂線の意味を理解する。             | ・ 垂線の意味を知らせる。| ・ 身の回りから垂線を| |  |         |                           |              |  見出し,身近にあるこ| |  |         | 3---------------------------------------------+ |              |  とに気付かせる。  | | 10| ・ 学習内容の把| |  直線外の1点Pを通って,その直線に垂線を作図 | | ・ 学習課題を確認する。 |            | | 分|  握      | | する方法を見いだそう。             | |              |            | |  |         | +----------------------------------------------+ |              |            | |  | ・ 予想    | 4 垂直な対角線を持つ四角形をあげることができ,そこ| ・ 垂直な対角線を持つ四角|            | |  |         |  から垂線の作図方法を見いだそうとする気持ちを持つ。|  形をあげさせる。    |            | |  |         |     ひし形,たこ形,正方形           |              |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  | ・ 具体的な操作| 5 折り紙を使ってひし形やたこ形を作り,対角線が直角| ・ ひし形やたこ形を折り紙| +------------------+ | |  |  活動     |  に交わっていることから,垂線が引けそうであることを|  で作らせる。      | | ・いろいろの方法で| | |  |         |  つかむ。                     |              | | ひし形やたこ形を切| | |  | ・ 根拠    |   ひし形の対角線が互いに垂直であることを1つの角が| ・ ひし形の対角線がなぜ直| | りとる。     | | |  |         |  360度の1/4であることから説明できる。    |  角に交わっているかを考え| +------------------+ | |  |         |                           |  させる。        |            | |  |         |                           | ・ まほうのひし形を生かし| +------------------+ | |  |         |   まほうのひし形からすべてのひし形の対角線は互いに|  作図のヒントをつかませ | | ・まほうのひし形を| | |  |         |  垂直であることを理解する。            |  る。          | | 操作する。    | | |  |         |   まほうのひし形を生徒の代表が黒板で作図のヒントに|              | +------------------+ | |  |         |  なるような置き方をする。             |              |            | |  | ・ 作図方法の説| 5 直線外の1点から直線に垂線を作図する方法をまほう| ・ ひし形を利用した垂線の|            | |  |  明      |  のひし形を手がかりに順序よく説明することができる。|  作図方法を考えさせる。 |            | |  |         |                           |              |            | |  | ・ 作図    | 6 上の説明にしたがって作図してみる。       | ・ 作図技能を身につけさせ| ・ 2つの作図方法があ| |  |         |                           |  る。          |  ることを知らせ考えさ| |  |         |   まほうのたこ形からすべてのひし形の対角線は互いに| ・ 作図のヒントをつかませ|  せる。       | |  |         |  垂直であることを理解する。            |  る。          | +------------------+ | |  |         |   まほうのたこ形を生徒の代表が黒板で作図のヒントに|              | | ・まほうのたこ形を| | |  |         |  なるような置き方をする。             |              | | 操作する。    | | |  |         |                           |              | +------------------+ | |  | ・ 作図方法の説| 5 直線外の1点から直線に垂線を作図する方法をまほう| ・ ひし形を利用した垂線の|            | |  |  明      |  のたこ形を手がかりに順序よく説明することができる。|  作図方法を考えさせる。 |            | |  |         |                           |              |            | |  | ・ 作図    |   上の説明にしたがって作図してみる。       | ・ 作図技能を身につけさせ| ・ 2つの作図方法があ| | 展|         |                           |  る。          |  ることを知らせ考えさ| |  |         |                           |              |  せる。       | |  |         | 12 直線上にない点Pから直線Lに垂線を引き,直線との| ・ 点と直線との距離につい|            | |  |         |  交点をQとしたとき,線分PQの長さを点Pと直線との|  て理解させる。     |            | |  |         |  距離ということを理解する。            | ・ 点と直線とを結ぶ線分の|            | |  |         |                           |  うち,もっとも短いのが距|            | |  |         | 13-------------- まとめ ----------------------+ |  離であることをおさえる。|            | |  | ・ 中間まとめ | | (1)  2直線が[垂直]であるとき,  C    | |              | ・ 学習シートにまとめ| |  |         | |   一方の直線を他方の直線の     |     | |              |  させる。      | |  |         | |  [垂線]という。       A----+-------B| | ・ 垂線についてまとめる。|            | |  |         | | (2) [AB⊥CD]と書く。      |     | |              |            | |  |         | |     ⊥は直角の記号。       D    | | ・ 点と直線との距離につい|            | |  |         | | (3)  点Pから直線へ引いた垂線との交点をQとすれ| |  てまとめる。      |            | |  |         | |   ば線分PQが点Pと直線との[距離]である。 | |              |            | | 開|         | +----------------------------------------------+ |              |            | |  |         | 14 問題                      |              |            | |  | ・ 定着問題  |   問1 教科書P129の問3の問題を解く。    | ・ 問題を通して垂線につい| ・ 教師は机間巡視をし| |  | ・ 適用問題  |                           |  て理解を深めさせる。  |  て個々の生徒の理解の| |  |         |   問2 点Aより直線lに垂線を引きなさい。    |              |  状況を把握するととも| |  |         |                           |              |  に指導にあたる。  | |  |         |   問3 教科書P131の問5の問題をする。    |              |            | |  |         |                           |              | ・ 自分で解く。   | |  | ・ 拡張    |   問4 2直線が交わってできる4つの角のうち,1つ|              |     ↓      | |  |         |     の角が直角のとき,他の3つの角の大きさを求め|              |   隣の人と解く。  | |  |         |     なさい。                  |              |     ↓      | |  |         |   問5 点Aと直線L上の点を結ぶ線分のうちで,もっ|              |   みんなで解く。  | | 35|         |     とも短いのは,直線Lとどのように交わっている|              |            | | 分|         |     線分か。                  |              |            | |  |         |   問6 教科書P131の練習1を解く。      |              |            | |  |         | 8 紙のうえに垂線が作図できることから,巻き尺を使っ| ・ 巻き尺を使って校庭に垂|            | |  |         |  て校庭に垂線を引くことは可能であることを理解する。|  線を引く方法を考えさせ |            | |  |         |                           |  る。          |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+ |  | ・ 本時の学習の| 14 ---------------- まとめ -----------------+ | ・ 今日の学習の中味につい|            | | 終|  まとめ    | | 1 2直線が垂直に交わっているとき,一方の直線を| |  て確認していく。    |            | |  |         | |  他方の直線の垂線というこという。       | | ・ 巻き尺を使って校庭に垂|            | |  |         | | 2 記号⊥を使っての表し方を確認する。     | |  線を引く方法を示す。  |            | | 末|         | | 3 垂線の引き方について確認する。       | |              |            | |  |         | | 4 点と直線間の距離について確認する。     | |              |            | | 5| ・ 次の時間の | +---------------------------------------------+ | ・ 次の時間の学習内容に |            | | 分|  予告     | ・ 次の時間は垂直二等分線を学習することを知る。  |  ついて知らせる。    |            | +---+----------------+-------------------------------------------------+-------------------------+---------------------+