印刷用紙:B4縦 1ページの行数:55 1行の文字数(半角で):114             中 学 校 数 学 科 (3 年) 指 導 プ ロ グ ラ ム        学校名   大槌町立吉里吉里中学校               対象学級  3年1組(男子16名,女子14名,計30名)                                 指導年月日 平成3年8月31日(土)〜9月26日(水)                                 指導者   金野勝紀 1 単元名 「関数」 2 単元設定の理由  本単元は,関数関係を表現したり用いたりする能力を一層伸ばし,関数の特徴を調べ,関数の理解を深めることを指導の重 点として,学習指導要領(数学第3学年)にあげられている目標の(3),および内容のC(数量関係)の(1)に基づいて 小単元のねらいとその学習内容を設定した。 (1) 関数については,第1学年で比例,反比例を,第2学年では1次関数を中心に,具体的事象に即した内容について扱って きた。第3学年では,1次関数以外のいろいろな関数について扱い,関数についての学習内容を一層豊かにするとともに, 関数関係の表現及びそれを用いたりする能力を伸ばすことが主な内容である。  2次関数の基本的な例として2乗に比例する関数を取り上げ,その特徴のいくつか,特に変化の割合が一定でないことの 理解を通して,1次関数との違いの理解を深めさせる。また,グラフをかき,それをよむ学習を通して,グラフや変化の特 徴について理解させる。   いろいろな関数として,2乗に反比例する関数,指数関数や階段関数を取り上げているが,それぞれの関数の特徴を細か く知ることが目的ではなく,いろいろな特徴をもった関数があることに目を向けさせることがねらいであるので深入りしな いようにする。 (2) 比例・反比例については,小学校6年から学習し,中学校第1学年において,表・グラフ・式などに表してまとめ,第2   学年の1次関数との対比により,変化や対応の特徴がいっそう明らかになっている。しかし,この単元で学習する2乗に比  例する関数は,xとyの対応以外にx2 との対応が対象となるため,x,y,x2 の対応表を作り,変化や対応のきまりを   考察する際にはきめ細かな配慮が必要となる。   y=ax2 のグラフをかくとき,表では整数値を取って考えることが多いために,グラフが折れ線のように理解されてし   まうことがあるので注意を要する。また,グラフをかくなどの作業を伴う学習は,予想以上に作業の速さが異なるので個人   差に注意する必要がある。また,2乗に比例する関数の学習の素材として,身のまわりの事象以外に,数学における図形の   計量や理科における落体の運動などをできるだけ多く扱い,変化の特徴を実感させることも大切である。 3 単元の指導目標 (1) 事象の中から2乗に比例する関数を見い出して,それを式で表し,それを使って事実問題を解くことができるようにする。 (2) y=ax2のグラフをかくことができるようにし、グラフを使って値の変化の特徴を理解させる。 (3) 変化の割合の意味と求め方を理解させ,それがグラフ上の2点を結ぶ直線の傾きに等しいことを理解させる。 (4) 1次関数と関数y=ax2の特徴を比較することによって,それぞれの関数の特徴の理解を深める。 (5) いろいろな事象を使って,関数的な見方や考え方を深める。 4 単元の目標行動 (1) 2乗に比例する関数の含まれた事実問題から変化する二つの量を見い出し,それが2乗に比例する関数であることを指摘   し,式に表して,解くことができる。 (2) y=ax2のグラフをかくことができ,値の変化の特徴をグラフを使って説明できる。 (3) 変化の割合の意味が説明でき,変化の割合を求めることができる。また,変化の割合がグラフ上の2点を結ぶ直線の傾き   に等しいことを説明できる。 (4) 1次関数と関数y=ax2の特徴を,グラフや変化の様子を比較することによって説明できる。 (5) いろいろな事象の中から,変数を見い出し,関数であることを指摘できる。 5 単元の教材構造 +-----------------+ 【第7時】 | +------------+ |  1次関数と関数y=ax2 の比較 【第6時】2乗に比例する関数の | | 1次関数と関| |     変化の割合とグラフ | | 数y=ax2 | | 【第4時】y=ax2 のグラフとその特徴 +-----------------+ | | の比較 | | +----------------------------------+ | +------------+ | | +------------+ | | +------------+ | | | 2乗に比例す| | +-----------------+ | | 放物線 | | | | る関数と直線| | | +------------+ | | | の式 | |    【第2時】2乗に比例する関数の | +-------------+ +------------+ | | +------------+ |       式を用いた練習問題 | | y=ax2 の| | y=ax2 の| | | +------------+ | +----------------------------------+ | | グラフ | | 値の変化 | | | | 変化の割合と| | | +-----------------+ | | +-------------+ +------------+ | | | 直線の傾き | | | | 事実問題の解法 | | +----------------------------------+ | +------------+ | | +-----------------+ | +----------------------------------+ | +------------+ | | | | +-------------+ +------------+ | | | 2乗に比例す| | | +------------+ +-------------+ | | | y=x2 の | | y=x2 の | | | | る関数の変化| | | | 2乗に比例す| | 変域 | | | | グラフ | | 値の変化 | | | | の割合 | | | | る関数の式 | +-------------+ | | +-------------+ +------------+ | | +------------+ | | +------------+ | +----------------------------------+ +----------------+ +----------------------------------+ 【第3時】y=x2 のグラフと値の変化 +----------------+ +----------------------------------+ | +------------+ | | +-------------+ | +--------------------------+ | | 変化の割合 | | | | 2乗に比例す| | | +----------------------+ | | +------------+ | | | る関数 | | | | 2乗に反比例する関数 | | | +------------+ | | +-------------+ | | +----------------------+ | | | 平均の速さ | | | | | +----------------------+ | | +------------+ | | +------------+ +-------------+ | | | 指数関数 | | | +------------+ | | | 変化する2つ| | 2乗に比例す| | | +-----------------------+ | | |  増加量 | | | | の量と対応表| | る関数の意味| | | +----------------------+ | | +------------+ | | +------------+ +-------------+ | | | 階段関数 | | +----------------+ | +-------------+ | | +----------------------+ | 【第5時】 | | 関数 | | | +----------------------+ |  平均の速さと | +-------------+ | | | 式に表せない関数 | |   変化の割合 +----------------------------------+ | +----------------------+ | 【第1時】2乗に比例する関数と式 +--------------------------+ 【第8時】いろいろな事象と関数 6 単元の指導計画 (1) 2乗に比例する関数 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (2時間)      【第1時】 2乗に比例する関数と式 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間      【第2時】 2乗に比例する関数の式を用いた事実問題 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間   (2) y=ax2 のグラフ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (2時間)      【第3時】 y=x2のグラフと値の変化 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間      【第4時】 y=ax2のグラフとその特徴 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間   (3) 変化の割合 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (3時間)      【第5時】 平均の速さと変化の割合 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間      【第6時】 2乗に比例する関数の変化の割合とグラフ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間      【第7時】 1次関数と関数y=ax2の比較 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間   (4) いろいろな事象と関数 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (1時間)      【第8時】 いろいろな事象と関数 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間   (5) まとめと練習問題 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (1時間)      【第9時】 まとめと練習問題 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1時間                                (注)テスト,調査を除く。 7 各時の学習指導   (一部掲載) 【第4時】 (1) 主題「y=ax2のグラフとその特徴」 (2) 指導目標     y=ax2のグラフをかくことができるようにし,グラフを使って値の変化の特徴を理解させるとともに,そのグラフ    の形が使われているものについての興味をもたせる。 (3) 目標行動     y=ax2のグラフをy=x2のグラフなどを用いてかくことができ,値の変化の特徴をグラフを使って説明できる。    また,放物線を指摘できる。 (4) 下位目標行動  1 関数y=ax2のグラフをかくことができる。  2 関数y=ax2のグラフをかく手順が説明できる。  3 関数y=ax2(a<0)のグラフをかく手順が説明できる。  4 関数y=ax2(a>0)のグラフをかく手順が説明できる。 R5 関数y=x2のグラフをかくことができる。  6 関数y=ax2(a<0)のグラフをかくことができる。  7 関数y=ax2(a>0)のグラフをかくことができる。  8 関数y=ax2のグラフは,関数y=x2のグラフ上の各点についてy座標をa倍した点をとればよいことを説明できる。 9 関数y=ax2(a<0)のグラフは,関数y=ax2(a>0)のグラフとx軸について対称であることが指摘できる。 R10 関数y=ax2の対応表がかける。  11 関数y=ax2の値の変化の特徴について,グラフを使って説明することができる。  12 関数y=ax2では,x=0のとき,yはa>0のとき最小値0,a<0のとき最大値0をとることを指摘できる。  13 関数y=ax2では,xのどんな値に対しても常にa>0のときはy≧0,a<0のときはy≦0であることが指摘でき   る。  14 関数y=ax2において,xの値の増加に対するyの値の変化が説明できる。  15 関数y=ax2において,xの値の増加に対するyの値の変化が,aの値が正の数の場合と負の数の場合では異なること   が指摘できる。  16 関数y=ax2のグラフは,原点を通ることが指摘できる。  17 関数y=ax2のグラフはa>0のとき上に開き,a<0のとき下に開くことが指摘できる。  18 関数y=ax2のグラフは,y軸について対称であることが指摘できる。 R19 グラフ上の座標を読み取ることができる。  20 関数y=ax2のグラフを放物線として指摘できる。 (5) 形成関係図    (略) (6) コースアウトライン    (略) (7) 学習指導の展開案 +-----+-----------------------+-----------------------------------------+-----------------------------+ | 時間| 主な学習内容 | 展開の流れ |    教材・教具と留意事項 | +-----+-----------------------+-----------------------------------------+-----------------------------+ | | <導入> | ---------- | | | | | 始 め | | | | | ----+----- | TP,黒板 | | | ・前時の補充指導 | +---------+---------+ | | 問題を提示し,生徒に発表さ | | | | | | 前時の復習をする | | | せたり,説明を加えて,既習  | | 7 | | |  (問答) | | | 事項を確認する。      |    | 分 | ・主題 | +---------+---------+ | TP | | | | +-------------------+ | +---------+---------+ | | 前時のy=x2のグラフとその | | | |y=ax2のグラフと | | | 主題を確認する | | | 特徴をふまえ,y=ax2につ | | | |その特徴 | | |      (説話) | | | いての学習であることを確認  | | | +-------------------+ | +---------+---------+ | | させる。 | | 7分+-----------------------+-----------------------------+-----------+------------------------------+ | | <展開> | +---------+---------+ | | y=x2と比較させ,係数に2 | | | +---問題1----------+ | | グラフをかくことを | | | が入っていることを確認させ | | | |y=2x2のグラフを | | | 確認する (説話) | | | る。  | | | |かきなさい。 | | +---------+---------+ | | | | +-------------------+ | +---------+---------+ | | 1次関数y=x2のグラフやy | | | ・グラフの形を予想す | | グラフの形について | | | =x2のグラフを想起させなが | | | る。 | | 考える(話合い)→ | | | ら生徒に発表させ,TPに書き  | | | | |      (発表) | | | 込ませる。    | | | | +---------+---------+ | | | | | +---------+---------+ | | | | | ・y=2x2のグラフを | | グラフをかく手順を | | | y=x2のグラフをかく手順を | | | かく手順(下位目標 | | 考える(話合い)→ | | | 想起させる。 | | | 行動1,R5) | |      (発表) | | | | | | +---------+---------+ | | | | | [評価1](4) | | | | | 12 | +-------------------+ | | | | | 分 | |関数y=2x2のグラ | | グラフを | | 対応表を使って点をとってい | | | | | フをかく手順がいえ | | +------------- かく手順がいえる | | く方法に重点を置く。 | | | | るか。 | | +-----+-----+ No か | | | | +-------------------+ | | 対応表を使| | | | | | | | うことを生+---------------+ Yes |     | | | | | 徒に発表さ| ----------+-----------| TP,対応表 | | | ・対応表の作成 | | せて補充 |  xの値に対するx2 | | y=x2と比較するためyと2 | | | (10,R11) | +-----------+  とyの値を求める | | x2の値を求めさせる。 | | | |     (作業) | | (xは整数値とする) | | | | ------------------ | | | | | | | | | | | | | | [評価2](10) | | TP,対応表 | | | +-------------------+ | | | 生徒に発表させ,全員に確認  | | | |y=2x2について対 | | +----------- 対応表がかけたか | | させる。  | | | |応表がかけたか。 | | +---+---+ No | | TPに書き込ませる。 | | | +-------------------+ | | 生徒の| | | TP,対応表    | | | | | 発表で+---------------+ Yes | | TP,シートで値を比較させ,  | | | | | 補充 | +---------+--------+ | | 気が付いたことを発表させる。 | | | ・y=2x2とx2の値の | +-------+ | x2とyの値を比較 | | | y=2x2のグラフは,y=x2 | | | 比較(8) | | する(話合い) | | | のグラフ上の各点をy軸につ  | | | | | →(発表) | | | いて2倍する。 | | | | +---------+---------+ |          | | | [評価3](8) | | |           | | | +-------------------+ | yはxの値 | TP,対応表       | | | |y=2x2のグラフは | | |------------ を2倍していると | | 発表させ,対応表で確認させ | | | |y=x2のグラフ上の | | +----+----+ No 指摘できたか | | る。 | | | | 各点についてy座標 | | | yの求め| | |             | | | | を2倍すればよいこ | | | 方を生徒+---------------+ Yes |               | | | | とが指摘できたか。 | | | に発表さ| +---------+---------+ |                | | | +-------------------+ | | せる | | y=2x2とy=x2 | | | y=2x2のグラフは,y=x2 | | | | +---------+ | のグラフ上の関係 | | | のグラフ上の各点をy軸につ  | | | | | について確認する | | | いて2倍した点をとればよい  | | | | | (説話) | | | ことを確認させる。 | | | | +---------+---------+ |  シート | | | | ----------+-----------| | y=x2のグラフをかいたシー | | |・y=2x2の点をとる。 | グラフ上に対応表 | | トに重ねて点をとるようにさ  | | | | から点をとる | | せる。         | | | |     (作業) | | 机間巡視し,できたら次に進 | | | | --------+--------- | | ませる。       | | | | +--------------------+ | | 対応表以外の数についても, | | | | | ----------+-----------| | 2倍の点を多くとらせるよう | | |・y=2x2のグラフを | | y=2x2のグラフ | | にする。     | | | かく。(7) | | をかく | | 点をなめらかな曲線で結ぶよ | | | | | (作業) | | う注意させる。特に原点付近 | | | | +---------+ --------+--------- | | に気を付けさせる。 | | | [評価4](7) | | 線の引き| | | | | | | +-------------------+ | | 方につい| y=2x2 | | 机間巡視後,隣の生徒と比較 | | | |y=2x2のグラフが | | | ての教師+------- のグラフがかけた | | させる。     | | | |かけたか。 | | | の補充 | No か | | TPで再度説明する。 | | | +-------------------+ | +---------+ | | | | | | | Yes | | | 19分+-----------------------+-----------------------------+-----------+-----------------------------+ | | |   略 | | | 43分+-----------------------+-----------------------------+-----------+-----------------------------+ | | <まとめ>(G) | | |  テスト用紙         | | | ・y=ax2のグラフと | | | 速い生徒には発展問題をさせ | | | 値の変化の特徴 | +----------- 評価テスト | | る。            | | |  (1,7,11,12 | +---+---+ No | | 解答を発表し,自己採点させ | | |  14,16,17,18) | | 教師が|   | | | る。            | | | | ・放物線(20) | | 解答を+---------------+ Yes | | テスト用紙は回収する。  | | 7 | | | 発表 | +---------+---------+ | | | 分 | | +-------+ | 本時のまとめ | |  TP | | | | | |   (説話) | | | 時間があれば,生徒に発表さ | | | | +---------+---------+ | | せる。 | | | | +---------+---------+ | | | | <次時> | | 次時の予告 | | | | | ・「平均の速さと変化 | | (説話) | | | | | の割合」について考 | +---------+---------+ | | | | える。 | ----+----- | | | | | 終わり | | | | | ---------- | | +-----+-----------------------+-----------------------------------------+-------------------------------+