印刷用紙:B4縦 1ページの行数:77 1行の文字数(半角文字で):122 その1 (次の登録番号は 950140.JXW) 数学科学習指導案 指導者 加藤 至 1.日 時平成7年7月7日(金) 第1校時 2.学 級2年2組 男子17名,女子20名  南校舎3階 3.主 題課題学習「パスカル三角形に挑戦しよう」         4.主題について   学習指導要領において,課題学習は「生徒の主体的な学習を促し,数学的な見方や考え方の育成を図るため,各領域の内容を統合し  たり,日常の事象に関連したりした適切な課題を設けて行う」となっている。よって,すべての生徒に数学的な考え方のよさに気づか  せ,数学を学習する意欲を与え,達成の喜びを体験させることに主たるねらいがある。これらをふまえ,あまり高度な技巧を必要とす  る課題は避け,興味関心を引く教材の精選,授業展開の工夫など行っている。   事前調査によると,数学を好きという生徒よりも,どちらかといえば嫌いと答える生徒多かった。また,数学的な考え方を必要とす  る文章問題,応用発展問題などを苦手とする生徒が多いことが,実力テスト等の結果からもわかっている。しかし,連立方程式の単元  にに入って,その連立方程式を使った問題の解決方法に興味を持ち,便利さを感じている生徒が増えてきおり,学習に取り組む姿勢も  しだいに意欲的になってきている。また,クイズやパズルに興味を持つ生徒もおおいので,クイズ・パズル等と数学を関連付けさせる  ことにより,さらに,数学的な考え方のよさを感じさ,数学嫌いの解消につながるものと思われる。   本時は,文字を使うことのよさをより強く感じることのできる教材「変形パスカル三角形パズル」を用意した。この教材は,初歩的  な問題では,数の規則的な並び方に着目して逆算的に考えると容易に解決できる。しかし,一般的には逆算的考え方では解決できない  場合が多い。そのとき,今まで数学の授業でずっと学んできた文字を使った考え方が必要になってくる。このような問題解決場面ひお  いて,応用的に文字が使用できる力が望まれる。一般化の段階で,自力解決できる生徒は少ないと思われるが,それぞれのレベルに応  じた達成感を持たせ,文字使用のよさに気付かせることにより,次の学習への意欲付けとしたい。そのため,本時は原理把握をはかる  過程を基本とした下記のような過程で学習を進めたい。  原理把握をはかる過程 【課題作りの場面】 【課題追求の場面】  【  課  題  解  決  の  場  面  】 +−−−−+ +−−−−+ +−−−−+ +−−−−−+ +−−−−−+ +−−−−−−+ +−−−−−−+ 学習過程|よみとる +−+さぐる +−+みとおす+−+つくる +−+たしかめる+−+ まとめる +−−+ あてはめる | +−+−−+ +−+−−+ +−+−−+ +−−+−−+ +−−+−−+ +−−+−−−+ +−−+−−−+ 評価の視点 | | | | | | | +−+−−+ +−+−−+ +−+−−++−−−+−−++−−−+−−++−−−+−−−+ +−−−+−−−+ | 問題を| | どんな| | 練習問|| 自分なりに|| 小集団でそ|| グループごと| | 自分で類題を| |よみとり| |規則で数| |題をおこ||問題を解決し||れが正しいこ||の発表を聞き,| |作ることができ| |今日の学| |字が並ん| |ない,解||その方法を発||とを確かめあ||一般的な解決の| |級友の作った問| |習課題を| |でいるか| |決の方法||表することが||うことができ||方法をまとめる| |題を解決するこ| |設定する| |発見し,| |をみとお||できる。 ||る。 ||ことができる。| |とができる。 | |ことがで| |解決の方| |すことが|| || || | | | |きる。 | |法をさぐ| |できる。|| || || | | | |    | |ることが| | || || || | | | | | |できる。| | || || || | | | +−−−−+ +−−−−+ +−−−−++−−−−−−++−−−−−−++−−−−−−−+ +−−−−−−−+ 5.指導計画 (課題学習年間計画) (1) ビリヤードを数学しよう・・・・・・・・・・・・・1時間 (2) 変形パスカル三角形に挑戦しよう・・・・・・・・・1時間(本時) (3) ピックの定理・・・・・・・・・・・・・・・・・・2時間 6.本時の達成目標 (1) 変形パスカル三角形のパズルを連立方程式を使って解決できる。 (2) パズルに興味を持ち,個人,小グループでその問題を解決しようとする。 7.下位行動目標 a 変形パスカル三角形のパズルを自分で作ることができる。        (数学的な考え方) b 変形パスカル三角形のパズルを連立方程式で解くことができる。     (表現・技能) c 変形パスカル三角形の規則性を文字を使って表すことができる。     (数学的な考え方) d 変形パスカル三角形の中で,基準がどこの数であるか見つけることができる。(数学的な考え方) e 規則性に着目し,逆算で簡単なパズルの答を見つけることができる。   (数学的な考え方) f 変形パスカル三角形の数の並び方の規則を見つけることができる。    (数学的な考え方) g パズルに興味を持ち,問題を解決しようとする。        (興味・関心) 8.本時の評価の観点 (1) 変形パスカル三角形のパズルを連立方程式を使って解決できたか。 (2) パズルに興味を持ち,個人,小グループでその問題を解決しようとしたか。 9.本時の展開  <個に配慮する視点><A>達成度    <B>学習速度  <C>取り組み方(意欲・態度)            <D>見方・考え方 <E>興味・関心 <F>生活経験           +−+−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ |段|過|時| | 個 人 差 に 対 す る 配 慮 | | | | | | 学  習  活  動 +−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+資料・教具等| |階|程|間| | 評価の観点・方法 | 配 慮 事 項 | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ |導|よ| |1.提示された問題を読み,| |1<E> | | |入|み| | 今日の学習課題を設定でき| | クイズ形式で提示し,解決しようとす|学習シート | | |と| | る。          | |る意欲を喚起する。         |      | | |る| |          | |                 |     | | | | |+本時の学習課題−−−−+| |                | | | | | || 変形パスカル三角形パ|| | | | | | | ||ズルに挑戦しよう。 || | | | | | |5|+−−−−−−−−−−−+| | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ |展|さ| |2.どんな規則で数字が並ん| |2<A> |      | |開|ぐ| | でいるか発見し,解決の方| | 基本的な規則がしっかりわかっていな|      | | |る| | 法をさぐることができる。| |と,次の段階に進めないので,ここで級| | | | | |     | |友の発表をしっかり聞きかせ,次の練習| | | | | | | |でより確かにさせるようにする。   | | | |み| |3.練習問題を2,3題おこ| |3<C> | | | |と| | ない,解決の方法をみとお| | 練習1は共通の問題で,練習2は隣ど|ペア学習 | | |お| | すことができる。    | |うしで問題を交換させ,お互いに解きあ| | | |す| | | |う形で進める。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |4.問題1を解決することが| |4<A> |      | | | | | でき,その方法を発表する| | 問題1を解決後に問題2,問題3に進| | | | | | ことができる。     | |めるよう指示するが,問題1は自力でほ| | | | | |       | |とんどの生徒が解決するまで,時間を取| | | | | |             | |り達成感を持たせるようにする。 |      | | | | |             | | |      | | | | |5.問題2,問題3を解決す| |5<D> | | | |つ| | る方法を考えることができ| | 文字(連立方程式)を使った解法を発| | | |く| | る。       | |見できる生徒がでない場合も考えられる| | | |る| | | |が,その場合には机間指導等でヒントを| | | | | | | |与えるようにする。 | | | | | | | | | | | | | | | |6<C> | | | |た| |6.小集団で問題2,問題3|6−−−−−−−−−−+| 個人で考えた案をグループ内で発表し|小集団学習 | | |し| | を解決する方法を考え,確|| 問題を解決する方法||あい,その案の確かさをみんなで確認し|      | | |か| | かめ合うことができる。 ||を考えることができた||あう中で,1人の考えをみんなのものと| | | |め| | ||か。        ||できるようにする。         | | | |る| | |+−−−−−−−−−−+| | | | | | | |机間指導チェック  | | | | | | | |G:自力で問題2,問題3| | | | |ま| |7.グループごとの発表を聞| を解決する方法を考える| | | | |と| | き,一般的な問題の解決方| ことができる。 | | | | |め| | 法をまとめることができる|M:友だちや教師のヒント| | | | |る| | | で,問題2,問題3を解| | | | | | | | 決できる。 | | | | | | | |P:説明を聞いて,問題を| | | | | | | | 解決する方法を納得でき| | | | | | | | る。 | | | | |よ| |8.自分で問題を作ることが|8.−−−−−−−−−+|8<D> | | | |み| | できる。 || 問題を作ることがで|| ただ適当に数をいれる問題作りで終わ| | | |か| | ||きたか ||らせず,整数解を持つような問題作りは| | | |え| | |+−−−−−−−−−−+|どうすればよいのか考えさせるようにす| | | |る| | |机間指導チェック |る。 | | | | | | |G:すべての数が整数にな| | | | | | |9.友達が作った問題を解く| る問題を作ることができ| | | | | | | ことができる。 | る。 | | | | | | | |M.P:意味がわかり,問| | | | | |40| | 題を作ることができる。| | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ |終| | |10.今日の学習の感想を発表| |10<E> | | | | | | し,今日の学習の評価をす| | 一般生徒の感想発表の後,教科リーダ| | | | | | ることができる。    | |ーによる評価を入れるようにする。 | | |末| | | | | | | | | |5| | | | | | | | | | | | | +−+−+−+−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ 印刷用紙:B4横 1ページの行数:50 1行の文字数(半角文字で):93 その2 (前の登録番号は 950139.JXW) +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |課題学習2     変形パスカル三角形パズルに挑戦しよう       [ 課題 2−1 ] | | |1.このパズルでは数がある規則によって配置されます。その例を示したのが例1の図です。| |よ| これと同じ規則で他の場合も並んでいるものとします。 | |み| さて,問題1〜3はそれぞれ2ケ所の数字だけが見えていて,他の数字が隠されています| |と| 2ケ所の数から推理して他の場所の数字をすべて解明しよう。 | |る| | | |+−[ 例1 ]−−+ +−−[ 問題1 ]−−++−−[ 問題2 ]−−++−−[ 問題3 ]−−+ | || | | || || | | ||1→5→14→30| | → →  →   || → →  → 20 || → →  →   | | ||↑ ↑ ↑ ↑| |↑ ↑ ↑ ↑ ||↑ ↑ ↑ ↑ ||↑ ↑ ↑ ↑ | | ||1→4→9→16| | → → →   || → 7→ →   || → 1→ →   | | ||↑ ↑ ↑ ↑| |↑ ↑ ↑ ↑ ||↑ ↑ ↑ ↑ ||↑ ↑ ↑ ↑ | | ||1→3→5→7| | → → 3→ || → → → || → → → 18 | | || ↑ ↑ ↑| | ↑ ↑ ↑ || ↑ ↑ ↑ || ↑ ↑ ↑ | | || 2→2→2| | → →−1|| → → || → →  | | |+−−−−−−−+ +−−−−−−−−−++−−−−−−−−−++−−−−−−−−−+ | | | | |+−−−−−−−−−−−−今日の学習課題 −−−−−−−−−−−−−−+| | ||内容課題: || | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | ||方法課題: || | || || | |+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+| |さ|2.[     ]を発見しよう。 | |ぐ| | |る| どんな規則で数字が並んでいますか。 | | | +−−[ 練習1 ]−−+ +−−[ 練習2 ]−−+ +−−[ 練習3 ]−−+ | | | | | | | | | | | | | → →  →   | | → →  →   | | → →  →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | |↑ ↑ ↑ ↑ | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → →   | | → → →   | | → → →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | |↑ ↑ ↑ ↑ | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | |1→ → → | | → → → | | → → → | | | | | ↑ ↑ ↑ | | ↑ ↑ ↑ | | ↑ ↑ ↑ | | | | | 3→ →  | | → → | | → → | | | | +−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+ +−−−−−−−−−+ | |み|3.問題1を解決しよう。 | |と| | |お| +−−[ 問題1 ]−−+ | |す| | | | | | | → →  →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → 3→ | | | | | ↑ ↑ ↑ | | | | | → →−1| | | | +−−−−−−−−−+ | | |                                           | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |                                   [ 課題2−2 ]  | | |4.問題2,問題3を解決しよう。 | | | 考え方   | |つ| +−−[ 問題2 ]−−+ <自分で> | |く| | | | |る| | → →  → 20 | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → 7→ →   | <グループで> | |た| |↑ ↑ ↑ ↑ | | |し| | → → → | | |か| | ↑ ↑ ↑ | | |め| | → →  | | |る| +−−−−−−−−−+ | | | | | | +−−[ 問題3 ]−−+ | |ま| | | <みんなで> | |と| | → →  →   | | |め| |↑ ↑ ↑ ↑ |         | |る| | → 1→ →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → → 18 | | | | | ↑ ↑ ↑ | | | | | → →  | | | | +−−−−−−−−−+ | | | | |あ|5.問題を作ろう。 | |て|<自分の問題> |< さんの問題> | |は| | | |め| +−−[     ]−−+ | +−−[     ]−−+ | |る| | | | | | | | | | → →  →   | | | → →  →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → →   | | | → → →   | | | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | |↑ ↑ ↑ ↑ | | | | | → → → | | | → → → | | | | | ↑ ↑ ↑ | | | ↑ ↑ ↑ | | | | | → →  | | | → →  | | | | +−−−−−−−−−+ | +−−−−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |自|・今日の授業の感想を書きなさい. | | | | |己| | | | | |評|・問題2,問題3を解決する方法を自分で考えることができましたか。    |A・B・C| | |・パズルを連立方程式で解決することができましたか。   |A・B・C| |価|・文字の持つ意味がいえますか。 |A・B・C|