印刷用紙:B4縦 1ページの行数:65 1行の文字数(半角で):80          ・社 ・会 ・科 ・指 ・導 ・案                            指導者   千葉 史夫 1、日 時 平成3年7月5日(金) 2校時 2、学 級 3年2組 男子21名、女子16名  南校舎 1階 3、主 題 「国民を代表する国会」 4、主題について   前単元では、地方自治を学び、住民の地域社会における権利や義務、身近な存在とし  ての住民の意思が政治に反映していることが分かり、住民の政治への参加を具体的に学  習してきた。本主題は「私たちの生活と法」に続いて「国民を代表とする国会」を取り  扱う。憲法前文に「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し  ……」とあるように、主権者である国民が代表者を選び、その代表者によって政治が行  われ、国民の意思が反映したのが国会である。この主題を通して、民主政治のしくみや  働きを理解させ、国民の生活がより豊かなものにするため、国民が政治にどの様に関わ  っていくべきか関心を高めて行かなければならない。   憲法41条「国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関である。」ことの意義を  考えさせ、国民が直接政治に参加できないので間接民主制を取り入れている。議会政治  の運用面では、多数決の方法を採っており、このことが民主政治の基礎となり、この原  理と方法について、十分に理解させることが大切である。   生徒達は、国会というと、テレビ中継や新聞などの報道されるのを見る位で、興味関  心が今一歩である。すべての法律や予算は、国会で成立するので、国民の意見が十分尊  重されなければならない。国会は、意思決定の場として、多数決の原理がとられ生徒達  も日常の学級会、生徒総会でこのことを経験しているので、ここでもう一度民主主義の  原理を理解させ、十分な話し合いや、少数意見を尊重する態度が必要になってくる。そ  して国民一人一人が政治に対する関心を高め主権者という自覚を持たせる。これらの体  験を通してイメージ化をはかることが出来、公民としての基礎的な教養を培っていくの  が本主題である。 5、指導計画                        (1) 国会の地位としくみ               1時間  (2) 国会のはたらき                 1時間   (3) 会議の原則と衆議院の優越            1時間 ( 本時 ) 6、本時の達成目標  (1) 国会の会議の原則について、定足数や議決の条件を指摘できる。  (2) 衆議院に優越権が与えられている事項や具体的な手続きを指摘し、衆議院が優     越していることを説明できる。 印刷用紙:B4縦 1ページの行数:65 1行の文字数(半角で):124 7 本時の展開   <個に配慮する視点> [A]達成度    [B]学習速度  [C]取り組み方(意欲・態度)  [D]見方・考え方              [E]興味・関心  [F]生活経験   +---+---+---+---------------------------+----------------------------------------------------------+------------+ ・ | 段| 過| 時| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・個 人 差 に 対 す る 配 慮・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  |  |  |   学  習  活  動・・+-----------------------+-----------------------------------+ 資料・教具等| ・ | 階| 程| 間| ・・・・・・・・・・・・・・|   評価の観点・方法  |    配 慮 事 項・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ +---+---+---+---------------------------+-----------------------+----------------------------------+------------+ ・ |  | 経| ・| 1、生徒総会の時、話し合いを| ・・・・・・・・・・・・| 1<F>生徒会執行部で活躍している生| ・・・・・・| ・ |  | 験| ・|  想起させ、一定のルールがあ| ・・・・・・・・・・・・|  徒に指名し発表させる。・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  | の| ・|  る事を指摘できる。・・・・| ・・・・・・・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ |  | 再| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| 2-1 <A>OHPで提示し指摘出来た人| ・TP・・・| ・ | 導| 認| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・|  数を確認し、全員に答えさせる。  | ・・・・・・| ・ |  | 識| ・| 2、私たちの代表者である国会| ・・・・・・・・・・・・| 2-2 物事を決めるとき、全員一致が望ま| ・・・・・・| ・ | 入| ・| 15|  は、どのような原則があるか| ・・・・・・・・・・・・|  しいが、一致しない時は多数決を採っ| ・・・・・・| ・ | ・| 課| ・|  説明できる。       | ・・・・・・・・・・・・|  ている。・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 題| ・|  ・定足数         | 3、内閣総理大臣のきめ方| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 仮| 分|  ・議決・・・・・・・・・・|   の手順が分かり、衆議| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  | 説| ・| ・・・・・・・・・・・・・・|   院に力がある事が分か| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  | の| ・| 3、国会での内閣総理大臣の決|   ったか。・・・・・・| 3<C>衆議院と参議院が対等な立場で| ・TP・・・| ・ |  | 設| ・|  め方の手順を説明できる。・| ・・・・・・・・・・・・|  あるが、内閣総理大臣の指名で異なっ| ・・・・・・| ・ |  | 定| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| [G]衆議院の力が強いこ|  た場合、衆議院が国会の議決になるこ| ・・・・・・| ・ |  | ・| ・| 4、学習課題を設定する。・・|   とを既習学習を元に説|  とをについて疑問を持たせ、課題設定| ・・・・・・| ・ |  |  | ・| ・・・・・・・・・・・・・・|   明できる。・・・・・|  につなげる。・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  |  | ・| ・どうして国会の議決で衆議院| [M]衆議院に有利さがあ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  |  | ・| に強い権限を持たせているのだ|   る事が分かる。・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  |  | ・| ろうか。・・・・・・・・・・| [P]決めかたの手順が分| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  |  | ・| ・・・・・・・・・・・・・・|   かる。・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ +---+---+---+---------------------------+-----------------------+----------------------------------+------------+ ・ |  |  |  | 5、課題に対する予想を発表で| ・・・・・・・・・・・・| 5 今まで学習してきた国会のしくみを| ・・・・・・| ・ |  |  |  |  きる。          | ・・・・・・・・・・・・|  思い出させ、衆議院と参議院の違いか| ・・・・・・| ・ |  |  |  |               | ・・・・・・・・・・・・|  ら予想をさせる。・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ |  | 事| 25| 6、国会の仕事を6つ上げるこ| ・・・・・・・・・・・・| 6<A>国会の仕事をおさえて、衆議院| ・・・・・・| ・ | 展| 実| ・|  とができる。       | ・・・・・・・・・・・・|  の優越に入る。(挙手でチエック)・| ・・・・・・| ・ | 開| の| 分|               | ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 追| ・|               | ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 究| ・| 7、法律案について考え、衆議| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|  院と参議院と異なった議決を| ・・・・・・・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|  した時の手順を説明できる。| 7、出席議員の3分の2以| 7-1 <C>OHPで資料を提示、異なっ| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|               |   上で決議したとき 60 |  た議決をした時の手順、ルールを確認| ・憲法条文・| ・ | ・|  | ・|               |   日以内に決議しない時|  させる。・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|               |   どうなるか説明出来た|                   | ・・59条・| ・ | ・|  | ・|               |   か。        | 7-2 憲法の条文から指摘させるようにす| ・・60条・| ・ | ・|  | ・| 8、国の大事な予算案について|             |  る。・・・・・・・・・・・・・・・| ・・61条・| ・ | ・|  | ・|  異なった議決をした時の手順|             | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・67条・| ・ | ・|  | ・|  を説明できる。      | 8、予算、条約の承認とと| 8<D>予算、条約は、日本の国にとて| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|               |   もに同じ手続きであり|  も大事な中味なので、遅らせることが| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・|               |   、その条件が分かった|  出来ないことを分からせる。・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 検| ・|               |   か。        |                   | ・・・・・・| ・ | ・| 証| ・| 9、内閣総理大臣の指名の時は|             |                   | ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|  どうなるのか指摘できる。 |             | 9<A>内閣総理大臣の場合、10日以| ・新聞記事の| ・ | ・| ・| ・|               |             |  内という意味について考えさせる。 |  事例・・・| ・ | ・| ・| ・|               |             |                   | ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|               |       ・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・| 10、内閣総理大臣のように、衆| ・・・・・・・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|  議院に強い権限を与えている| ・・・・・・・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|  ことを何というか指摘し、過| 10、衆議院の優越と言う言| 10、このように優越が決められているが| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|  去に成立した具体例をあげる|   葉を指摘できたか。・|  本来は、衆議院と参議院の一致で決め| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|  。            | ・・・・・・・・・・・・|  られている方が多いことを理解させる| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|               | ・・・・・・・・・・・・|  。・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・|         ・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| ・| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・|  | ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ +---+---+---+---------------------------+-----------------------+----------------------------------+------------+ ・ | ・|  | ・|               | ・・・・・・・・・・・・|                   | ・・・・・・| ・ | ・| 認| ・| 11、このように衆議院は参議院| 11、本来は対等であるのに| 11<D>本時のまとめにあたるので、衆| ・TP・・・| ・ | ・| 識| ・|  に比べて優越権を持っている| ・ 衆議院だけに優越感を|  議院と参議院の違いから、自分なりの| ・新聞記事・| ・ | ・| の| ・|  理由を指摘できる。    |   持たせている理由を指|  意見が言えるようにする。・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 統| ・|  ・・・・・・・・・・・・・|   摘できたか。・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | 終| 合| ・| ・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | 末|  | ・| ・・・・・・・・・・・・・・|             |                   | ・道しるべP| ・ | ・|  | 10| 12、次の時間は、行政権を持っ|             |                   | 20の(8) 〜| ・ | ・| 課|  |  ている内閣を扱う。・・・・|             |                   | (12) ・・・| ・ | ・| 題|  | ・・・・・・・・・・・・・・| 12、今日の授業の感想をシ| 12<B>終わったところから挙手させ、| ・・・・・・| ・ | ・| 把| 分| ・・・・・・・・・・・・・・|  ートに書き、自分なりに|  生徒に発表させる。・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ | ・| 握| ・| ・・・・・・・・・・・・・・|  まとめることが出来たか| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・| ・・・・・・| ・ +---+---+---+---------------------------+-----------------------+----------------------------------+------------+ ・