印刷用紙:B4縦 1ページの行数:52 1行の文字数(半角で):88   −−以下 指導案本文−−               社会科学習指導案                   日 時:平成8年10月23日(水)                   対 象:1年1組 男子20名、女子20名 計40名                   場 所:1年1組教 室                   指導者:小 野 寺 泰 憲 1 単元名  「アメリカ合衆国」 2 目 標(指導目標)  1多様で巨大なアメリカ合衆国の学習に意欲を持って取り組むことができる。  2世界有数の生産力を生み出す適地適作の農業の自然条件を考察することができる。  3アメリカと世界、特に日本との結びつきを資料から読み取り、アメリカが世界に与える影響に   ついて考えることができる。  4アメリカ合衆国の自然や農業、工業の特色、抱える問題点について、理解することができる。  5アメリカ合衆国の成り立ち、地形と気候の特色、農業、工業、抱える問題等の学習を通して、   アメリカの人々の生活を理解することができる。 3 題材観    第2章では、世界には様々な人々の生活と自然環境があることを学習してきた。第3章では、   特定の地域や国を取り上げて、世界の様子をくわしく学習していくことになる。本校では「E   U」「アメリカ合衆国」「東南アジア」「中国」の順で4つの地域を取り上げて学習していく。   まず、近代的な社会のしくみが最初に確立された地域で、連合体として1つになろうとしてい   るヨーロッパ連合(EU)について学習し、次に現在の日本と政治的にも経済的にも最も重要   な関係を持つアメリカ合衆国を学び、そのあとで、日本とは歴史的にも、地理的にも関係の深   いアジアの国々について学習する。    アメリカ合衆国は政治、経済をはじめ、あらゆる方面で世界のリーダー的な存在であると同   時に、日本とは政治的にも、経済的にも最も重要な関係を持つ国である。特に、恵まれた広大   で肥沃な土地を利用した農業、豊かな地下資源とコンピューターをはじめとする最先端を誇る   工業、「人種のサラダボール」といわれる多民族を抱えた国家の活力などとあいまって、合衆   国は世界経済を大きくリードするに至っている。しかし、今日ではその合衆国にも内外から様   々な課題が見られるようになってきた。国内では、社会構造における貧困と差別、住居・教育   ・失業さらには麻薬汚染などの犯罪が多発するなどの問題がある。他方、1960年代以降、   日本、ドイツの経済の急成長に対して、国内での品質管理技術や合理化の立ち遅れが目立ち、   労働力依存度の高い分野を中心に合衆国の地位が著しく低下している。湾岸戦争やガットのウ   ルグアイラウンドにおける合衆国政府の対応や、96年1月のクリントン大統領の「大きな政   府の時代はおわった」といった言動などから、国際社会における地位の変化を読み取ることが   できる。    この単元では、移民国家、多民族国家であるアメリカ合衆国の成り立ちをふまえた上で、広   大なアメリカの自然、世界をリードする農業、工業の特色について理解させたい。また、多民   族国家であるがゆえの人種間格差、人種差別問題等、人類の抱える諸問題や都市問題について   も多面的に考えさせたい。    今日、世界のリーダーであると同時に、世界最大の債務国でもあるアメリカ合衆国は、国際   社会における地位の変化や内外の情勢の変化によって、日本により強いパートナーシップを求   めるようになった。アメリカ合衆国と日本、そしてアメリカ合衆国と世界という観点からも学   習を深めさせることが大切である。    アメリカ合衆国を学習することによって、日本とアメリカとの強い結びつきをより具体化す   ると同時に、アメリカ合衆国が世界に与える影響を多面的に見る力を培いたい。 4 生徒の実態    入学して半年が過ぎ、だいぶ中学生らしくなってきているが、まだまだ幼さが残っている。   この学級は、女子はおおむね落ち着いており、男子も積極的に発言する生徒が数人いて、全体   的に意欲的に学習に取り組んでいる生徒が多い。また、社会科に対して興味を持っている生徒   も多く、考えさせる授業を展開したい。学力的には、男子は上位と下位の生徒の差が大きく、   女子は学年でも上位に入る生徒が多い。指導の際には、下位の生徒にも成就感を与えられるよ   う、資料やプリントを使った作業的な学習も多く取り入れていきたい。 5 指導観    地理では、第1章と第2章で白地図や、学習プリントを活用して、世界の国々や人々の生活   について学習してきたが、アメリカ合衆国については、マスコミを通じてたくさんの情報が伝   えられているために生徒の知識は豊富といってよい。しかし、産業の特色や歴史、諸問題等に   ついては知識の乏しい生徒が多い。スポーツや新聞、雑誌の記事など身近なものから興味、関   心を引き起こし、自主的に調べる態度を身に付けるために、資料、学習プリントを用いた作業   的な学習を重視した指導を心がけたい。    また、アメリカ合衆国の国際社会における役割を政治、経済等の面から多角的に考察させ、   アメリカ合衆国の産業の特色や諸問題を日本や世界との結びつきとも関連させて深く考えさせ   るようにしたい。    本時の授業では、特に、導入の部分で、アメリカの有名人の写真を提示して人種の違いに着   目させることで、生徒の疑問を引き出したいと考えている。 6 指導計画・・・・・・(6時間)  1 若い国、移民の国 ・・・・・・・1時間(本時)  2 雄大で恵まれた自然・・・・・・・1時間  3 世界一の工業力 ・・・・・・・・1時間  4 大規模な企業的農業・・・・・・・1時間  5 巨大都市の抱える問題・・・・・・1時間  6 アメリカと世界・・・・・・・・・1時間 7 本時の計画  1 目 標   @ アメリカ合衆国は、ヨーロッパなどからの移民によって開拓が進められたことがわかる。   A アメリカ合衆国に様々な人種がアメリカ人として暮らしている理由がわかる。   B 現在のアメリカの姿を知り、これからの学習に興味を持つ。 2展 開 +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |過程 教 師 の 働 き か け | 生 徒 の 活 動     |時間| 指導上の留意点・資料   | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |1 資料提示「アメリカの有名人の写真」 1 5枚の写真を見て、 | |<資料>5枚の有名人の写真 | |と| を提示する。 | | | | | | ・どこの国の人かを考えさせる。 | ・どこの国の人かを考え、発表する。| |・アメリカ人の人種の違いに着目| |ら| | | | させる。 | | | ・すべてアメリカ人であることを知| ・同じアメリカ人でも、肌の色、髪の|10| | |え| らせ、人種の違いに着目させる。| 色が違うことに気付き、どうしてな| | | | | | のかと疑問をもつ。 | | | |る| | | | | | |2 学習課題を設定させる。 |2 本時の学習課題がわかる。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | +−++学習課題: どうしてアメリカには様々な人種が住んでいるのだろうか。 ++−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+| | | | |3 予 想させる。 |3 予 想する。 | |・根拠をもった予想をさせる。 | | | | | 5| | | | ・課題に対する予想を発表させる。| ・自分の考えを学習シートに記入し、| | | | | (学習シートを活用) | 発表する。 | | | | | ・どんなことを調べればいいか、ど| | | | | | んな資料があればいいか考えさせ| | | | | | る。 | | | | |考+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |4 検 証させる。 |4 検 証する。 | | | | | | | | | |え| ・もともとアメリカに住んでいたの| ・もともとアメリカに住んでいた人々|15|<資料>5枚の有名人の写真 | | | は誰かを考え、写真の人々は皆、| は誰かを考え、写真の人物が移住し| | | | | 移住してきた人々の子孫であるこ| てきた人々であることがわかる。 | | | |る| とを気付かせる。 | | | | | | | | | | | | ・移住してきた順番を考えさせ、ア| ・アメリカ合衆国の歩み・その後に移| |<資料>独立当時の星条旗と現在の星 | | メリカ合衆国の歩み、その後に移| 住してきた人々について調べ、学習| | 条旗 | | | 住してきた人々について調べさせ| シートに記入し、発表する。 | | | | | る。 | ・アメリカ合衆国に様々な人種が住ん| |・星の数の違いに着目させ、州の| | | | でいる理由がわかる。 | | 数が増えていることに気付かせ| | | | | | る。 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | | ・アメリカ合衆国の歩みの中で、も| ・もともとアメリカに住んでいた人々| |・様々な人種が住んでいる理由か| | | ともと住んでいた人たちはどうな| はどうなったのか、様々な人種が住|10| ら、人種差別の問題があること| | | ったかを考えさせ様々な人種が住| んでいることで起こる問題点につい| | に気付かせる。 | |深| んでいることで考えられる問題点| て考え、学習シートに記入し、発表| | | | | につなげる。 | する。 | | | | | | | | | |め| ・アトランタオリンピックのモハメ| ・資料を見て、現在のアメリカがかか| |<資>モハメド・アリの金メダル授| | | ド・アリの記事を提示する。 | える人種差別の問題について認識を| | 与の記事 | | | | 深め、問題を抱えながら様々な人種| | | |る| ・なぜ、金メダルをもらったのか、| が協力して暮らしていることがわか| |・問題を抱えながらも、それを解| | | なぜ1度もらった金メダルを捨て| り、アメリカ合衆国のイメージを新| | 決しようとしているアメリカの| | | たのかを考えさせ、アメリカのか| たにする。 | | 生の姿を感じ取らせる。 | | | かえる問題について認識を深めさ| | | | | | せる。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ | |5 今日の学習でわかったこと、感想|5 今日の学習でわかったこと、感想を| | | |ま| を学習シートに記入し、発表させ| 学習シートに記入し、発表する。 | | | | | る。 | | | | |と| | |10| | | | | | | | |め| | | | | | | | | | | |る| | | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ 3評 価・アメリカ合衆国の移民、開拓の様子を意欲を持って調べることができたか。 ・アメリカ合衆国には様々な人種がアメリカ人として暮らしている理由が理解できたか。 ・アメリカ合衆国について、新たな興味を持つことができたか。