中学校1年 特別活動/学級活動(働くことの大切さを知ろう)指導案 湯本中学校 用紙は B5 縦  1行 76字(半角) 1ページ 44行に設定してください。 学 級 活 動 指 導 案                                                           花巻市立湯本中学校 指導者 教諭 伊藤 和史  1 日 時   平成2年9月14日(金) 第4校時  2 学 級  盛岡市立下橋中学校 1年1組 男子 20名 女子 19名  3 主題名   「働くことの大切さを知ろう」 4 主題設定の理由 人間の生活は共同生活であり、共同生活では各自が働くことによって成立して   いる。働くことは人間生活を成り立たせる根本的要素である。中学生の時期にお   いて、社会とは学校(学級)、家庭、地域であり、このような社会に尽くすこと   によって同時に自己を完成させることに気が付かせることが大切なことであると   考える。    学級の勤労観実態調査結果では、怠けて掃除をしない生徒が少ない反面、清掃   が終わっていないグループに積極的に協力する生徒が少なくなっている。このよ   ことから、自分の役割分担は責任をもって実行するものの他と協力しようという   姿勢が十分とはいえない。また、生徒にとって働くということは、身体的苦痛や   精神的努力のつらさの体験、また損得の判断などによって、働かなくてもすむも   のなら働かないですませようという意識をもつ傾向にある。このようなことは、   生徒が家事手伝いや清掃、係分担の取り組みが受け身的になりがちであるために、   自分の為すべき仕事を成し遂げた後の成就感、有用感の大きさに気づかないまま   生活をしてきていることによると考えられる。また、家事手伝いについて、父母   の半数以上はもっと手伝ってほしいという願いがある。生徒の家庭での手伝いが   十分でないことがうかがわれる。    したがって、生徒自身の「勤労体験発表」を通して、友人の取り組みのすばら   しさ、仕事の喜びなどを知ることによって、生徒自身の内面化が図られるものと   思われる。そして、これを契機として自己の課題が明確になり、その課題をもと   に自己の目標を設定し、実践することによって生徒の清掃活動、家事手伝いの成   就感、有用感の体験を通して、勤労観の育成が図られるものと考える。 5 ねらい      話し合いや勤労体験発表を通して       @ 働くことの大切さ・喜びを知る。 A 自分の課題をもち、目標を設定できる。  6 展開の大要 (50分) +---+---+-----------+---------------------+-----------------+---------+ | 段| 時| | | | | | | | 学習内容--| 期待する生徒の反応----| 指導上の留意点----| 資 料 | | 階| 間| | | | | +---+---+-----------+---------------------+-----------------+---------+ | | | @資料を提| | | | | | | 示し感想を| | | | | | | 発表させる| | | | | 導| | (1) 家事手| ・手間のかかる手伝いを| ・簡単な家事手伝い| 事前に| | | |  伝いの実| している人が少ない | を多くしていること| 実施した| | | | 態 | ・手伝いは、女子がよく| に気が付かせる。 | アンケー| | | | | やっている。 | | ト結果を| | | | | ・手伝いをよくやってい| | 使用する| | | | | ると思う。 | | | | | | | ・お父さんやお母さんは| ・半数以上の父母が| ・内容 | | | | | 家の手伝いをもっとして| 家事手伝いをしてほ| (TP1)| | | | | ほしいと願っている。 | しいと願っているこ| | | | | | ・私たちももっと手伝っ| とに気が付かせる。| ・種類 | | | | | てほしいと親が考えてい| | (TP2)| | | | | るようだと思っている人| ・家事手伝いをして| | | | | | が多い。 | いない生徒を中心に| ・親の希| | | | | | 指名する。 | 望 (TP3)| | | | | | | | | | | (2) 清掃の| ・協力してやっているよ| ・自分のことはきち| ・清掃 | | | | 実態 | うだが、進んでやってい| んとする反面、協力| (TP4)| | | | | る人が少なくなっってい| する気持ちが少なく| | | | | | る。 | なっていることに気| | | | | | ・掃除が終わっていない| が付かせる。 | | | | | | 班にあまり手伝っていな| | | | | | | い。 | | | | | | | ・みんなが掃除をするか| | | | | | | らやっているという感じ| | | | 入| | | がする。 | | | | | | | | | | | | 5| A本時の学| ・本時は、働くことの意| | | | | | 習課題を確| 義について学習していく| | | | | 分| 認させる。| ことを確認する。 | | | +---+---+----------+----------------------+------------------+---------+ | | | Bなぜ家事| | | | | | | 手伝いをす| | | | | | | るのか | |      | | | | | (1)体験発 | | ・事前に書いた生徒| ・生徒作| | | | 表 | | 作文を教師が朗読す| 文(1) | | | | (2)話し合 | <意義> | る。 | | | | | い  | ・家族のため | ・家族の一員として| | | | | ・家事手伝| ・自分のため     | 家事手伝いをするこ| | | |  | いの意義| ・母に楽させよう | とが当然であること| | | | | と意欲に| ・家族の一員として働く| に気がつかせたい。| | | | |  ついて発| ことが当然なんだ。 | ・能率の面からも考| | | | |  表させる| ・働く大切さがわかる。| えさせたい。 | | | 展| | | ・みんなで仕事をすれば| ・発言が少ないとき| | | | | | 時間がかからない。 | は作文や事前調査結| | | | | | ・手伝えば、母も自分の| 果をもとに指名した| | | | | | 仕事ができる。    | い。 | | | | | | <意欲>     | | | | | | | ・働くことは、つらいけ| ・手伝った後の気持| | | | | | ど、やったという喜びが| ちについて発表させ| | | | | | ある。 | る。 | | | | | | ・親の気持ちがわかった| ・気持ちが良かった| | | | | | ・働いた後は気持ちがい| という気持ちを大切| | | | | | い | にしたい。 | | | | 10| | ・人の役に立とうという| | | | | | | 気持ちが大切だ。 | | | | | 分| | ・いやだと思ってやると| | | | | | | 結果がよくない。 | | | | +---+-----------+---------------------+-----------------+---------+ | | | Cなぜ清掃| | | | | | | するのか | | | | | | | (1)体験発 | | ・清掃活動の作文を| ・生徒作| | | | 表 |      | もとに話し合う | 文(2) | | | | (2)話し合 | <意義> | | | | | | い | | | | | 開| | ・清掃の意| ・人のため、自分のため| ・人のためにという| | | | |  義と意欲| ・人間の心や体を強くす| 意見が多いと思われ| | | | |  について| る | るが、自分のために| | | | | 発表させ| ・みんなが気持ちよくく| という意見も大切に| | | | |  る。 | らすためだ。 | したい。 | | | | | | ・人に尽くすことだから| | | | | | | ・誰かの役に立っている| | | | | | | ・大人になるとみんな働| | | | |  | | くから | | | | |  | | ・自分もみんなもいい気| | | | | | | 持ちになるから | | | | | | | ・汚いままになってしま| | | | | | | うから | | | | | | | ・みんなが喜んでくれる| | | | | | | から | | | | | | | | | | | | | | <意欲> | | | | | | | ・働いた後、すがすがし| ・働いた前と後の気| | | 展| | | い | 持ちの変化などにも| | | | | | ・朝早く起きてやるのは| 注意させたい。 | | | | | | 大変だ | | | | | | | ・ゴミを見つけて手を動| | | | | | | かすことは結構つかれる| | | | |  | | ・一生懸命にやれば、何| | | | | | | でもできる。 | | | | | | | ・働くことはつらいけど| | | | | | | その後壮快感がある | | | | | | | ・働いている人が美しく| | | | | | | 見えた | | | | | | | ・ほめられてうれしかっ| | | | | | | た | | | | | | | ・いやいややっていたけ| | | | | | | れど最後はそういう気持| | | | | | | ちがなくなった。 | | | | | | | ・人のため、自分のため| | | | | | | に働くことは気持ちがい| | | | | | | い | | | | | | | ・働いている姿は熱心だ| | | | | | | ・周りが頑張っていると| | | | | | | 自分も頑張ろうと思った| | | | | | | ・働くことはうつくしい| | | | | | | ことだ | | | | 開| | | ・苦しくてもやり抜くこ| | | | | | | とだ | | | | | 10| | ・働く経験をしていくこ| | | | | | | とが大切だ | | | | | 分| | ・心一つになって奉仕活| | | | | | | 動をしたい | | | | | --+-----------+---------------------+------------------+---------+ | | | | | | | | | | D まとめ | | | | | | | (1)働くこ| ・社会、家族の一員なん| | | | | |  の意義 | だから、自分の役割をし| | | | | | | っかりとしなければいけ| | | | |  | | ない | | | | |  | | ・自分の能力を伸ばすこ| ・具体的に理解でき| | | | | | となんだ | ないときは説明する| | | 展| | | ・社会、学校、家庭のた|   | | | | | | めに協力しなければいけ| | | | | | | ない |   | | | |  | | ・自分の将来のためにも| | | | | | | なるんだ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | (2) 意欲を| ・みんなが協力してやる| ・どのような行動に| | | | |  もって仕| こと   (協力) | よって、美しい姿に| | | | |  するには| ・つらくても頑張れば、| 見えたり、さわやか| | | | | どのよう| 仕事の喜びがわくこと | な気持ちになるのか| | | | |  なことに| (忍耐) | ということに視点を| | | | | 留意すべ| ・一生懸命に仕事をした| 当てる。 | | | | |  きかを考| ことを認めること | | | | | |  えさせ、| (承認) | | | | | | 発表させ| ・自分で進んでやること| | | | | |  る。 |       (自主性) | | | | | | | ・自分の役割をきちんと| | | | | | | すること(分担・責任)| | | | 開| 10| | ・目標をもってやること| | | | | | | (目的意識) | | | | | 分| | ・アイデアを大切にする| | | | | | | こと (創意工夫)| | | | +---+-----------+---------------------+-----------------+---------+ | | | E個人目標| ・体験発表、話し合いを| ・カードは記入しや| ・カード| | | 10| を設定させ| とに、学級での取り組と| すくし、担任と父母| | | | | る | 家庭での取り組みをカー| 感想の欄を設ける。| | | | 分| | ドに記入する。 |   | | +---+---+-----------+---------------------+-----------------+---------+ | | | | | | | | | | | | | | | | | F今日の授| ・働くことの意味がわか| ・事前のアンケート| ・プリン| | | | 業について| った。        | 結果より、勤労観の| ト | | | | の感想をま| ・働くことは、人のため| 上位、中位、下位の| | | 終| | とめ、発表| だけではなく、自分の成| 生徒に発表させる。| | | | | させる。 | 長に関係することがわか| | | | | | | った。 |   | | | |  | | ・自分はいままで清掃な|        | | | |  | | どやらされているという| | | | |  | | 気持ちが強かったけれど| | | | |  | | これからは、人のために| | | | |  | | 自分の成長のためにもが| | | | |  | | んばりたい。 | | | | |  | | ・働くことはとても大変| | | | | 5| | なことがわかった。やれ| | | | 末| | | ばいいんだという考え方| | | | | 分| | では、良い結果も出ない| | | | | | | し、すがすがしさも味わ| | | | | | | えない。 | | | +---+---+-----------+---------------------+-----------------+---------+