印刷用紙:B4縦 1ページの行数:45 1行の文字数(半角で):106   −−以下 指導案本文−−                 第2学年   学級活動指導案                                日 時  平成8年10月30日水 5校時                                学 級  第2学年(男子16名,女子11名,計27名)                                指導者  教 諭  佐 々 木 康 隆 1 主題名  ボランティア活動への取り組み −話し合い活動を通して− 2 主題設定の理由   私たちの社会では様々な人が生活を営んでいる。たった今生まれたばかりの赤ちゃんもいれば、年を重ねた老人も  いる。健康にすごしている人もいれば、何らかの理由で身体に障害を持った人もいる。どんな人も社会の一員であり  同じように生きる権利を有しているかけがえのない存在である。すべての人が認められ、誰もが胸をはって生きてい  くためにそれぞれの立場で協力をしあい、共生していける社会をつくっていこうとする意識が21世紀を迎えるにあた  って、さらに重要になってくる。その意識を育てる手立てのひとつとして、生徒の手によるボランティア活動がある  と考えられる。   そこで、本校では、3年前に文化祭のテーマとして福祉活動を取り上げた。それをきっかけに生徒会活動の中心と  してボランティア活動を継続的に行ってきた。例えば、手話学習をはじめタイの奨学生に学費を援助をするための切  手収集活動および文通、さらには年に一回の老人福祉施設の訪問などである。さらには、身体障害者の方々のハンデ  ィを実際に経験する活動、手話サークル・人形劇サークルを主宰し、ボランティア活動を行っている方を迎えての講  演会などもあわせて行ってきた。この結果、生徒たちはボランティア活動の大切さやその必要性を理解しつつあり、  真剣に取り組む姿が多く見られるようになってきた。しかし、あらたまった場で話すことが得意でない生徒もおり、  話し合いの内容に深まりが欠けるきらいがあるため、自主的な活動になりにくい状況である。したがって、活動と並  行し、身近で個人が意見を持ちやすい問題について多く話し合わせることにより、活動の本質をとらえ、先を見通せ  る力を育てていきたいと願い、本主題を設定した。 3 生徒について   2年生は、3年生の活動の様子を見ながらリーダーの役割を学習してきた。また、夏休みを利用して班ごとに老人  福祉施設や身体障害者福祉施設を訪問したり、休日に全員で授産者施設を訪問したりしてきた。そうする中で生徒た  ちは、ボランティアの学習を身をもって体験してきた。   生徒の家族の状況を調べてみると、約87%が直系(三世代)家族、残り13%が核家族という構成で、自分の祖父あ  るいは祖母とともに暮らしている生徒の方が多い。日本の家庭全体における核家族の割合が60%をこえる現状からみ  るとかなりの違いがある。   学級の生徒は祖父母など老人に親近感を持っているし、大切にもしている。したがって、高齢化社会の問題は、生  徒にとってより身近なテーマであるといえる。   4 指導計画 ・アンケート調査 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 前時 ・ボランティア活動への取り組み −−−−−−−−−−− 本時 5 本時の指導  1 ねらい    日本の社会が老人にとって生活しやすいかどうかについて話し合うことで、老人問題への関心をより高めるとと   もに、ボランティア活動を自主的に行っていこうとする意識を育てる。  2 展 開 +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |段|時| 活 動 内 容 | 指導・援助の留意点 | 資 料 等 | |階|間| | | |  +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | | |1本時の論題について確認する。 | | | |導| |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | |5||発問1 今日のディベートの論題は何でしたか。| | | |入| |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ |・紙板書 | | | | |・設定していた論題について想起さ| | | | | | せる。 | | | | |2老人介護施設の問題を通して高齢化| | | | | | 社会について話し合う。 | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | ||指示1 今日の論題は「日本の社会は、老人にとって気の毒な社会である。」でした。| | | | || それではYes側・No側それぞれ準備をして下さい。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | | 1立論をする。 |・肯定側、否定側にわかれてディベ|・ストップウォッ| | | | ・肯定側 | ートの形式で討論を行わせる。 | チ | | | | ・否定側 |・ディベーターは、肯定側、否定側|・コールベル | | | | 2作戦タイムをとる。 | で事前にそれぞれ5人ずつ話し合| | | | | 3反対尋問をする。 | って選ばせておく。 | | |展| | ・肯定側 |・司会、計時係、コールベル係は事| | | | | ・否定側 | 前に選んでおく。 | | | | | 4作戦タイムをとる。 | | | | | | 5反対尋問をする。 | | | | | | ・否定側 |・討論時に使用したい資料などは事|・資料 | | | | ・肯定側 | 前に調べたものを準備してよいこ| | | | | 6作戦タイムをとる。 | とを指示しておく。 | | | | | 7最終弁論をする。 | | | | | | ・否定側 | | | | | | ・肯定側 | | | | | | 8判定をする。 |・肯定側、否定側どちらが論理的で|・判定表 | | | | | あったか、評価表に記入させる。| | | | |3高齢化社会が身近な問題であること| | | | |37| を知る。 | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | | ||発問2 このグラフからわかることは何ですか。| | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−+ | | | | | |・人口ピラミッドの変化から、高齢|・TP「日本の人| | | | | 化社会が確実にやってくることに| 口ピラミッドの| | | | | 気づかせる。約30年後、自分たち| 変化」 | | | | | が親を扶養する立場になる時期の|・TP「老人1人| | | | | 状況を把握させる。 | を働ける人何人| | | |4介護施設に入っていた方の家族の考| | で支えるか」 | | | | え方を理解する。 | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | | ||指示2 自分のお母さんを介護施設に入所させていた方の話を聞いてきています。| | |開| || VTRを見て下さい。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | | | |・家族との関係あるいは老人の状態|・VTR | | | | | によってはやむなく入所させなけ| | | | | | ればならないケースもあることに| | | | | | 気づかせる。 | | | | | |・高齢化の問題が身近な問題である| | | | | | ことを理解させる。 | | | | |5老人介護施設で体験をした友達の作| | | | | | 文を聞く。 | | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | | ||指示3 老人介護施設での体験を作文にしてもらっていますので、聞いて下さい。| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−+ | | | | |・夏休みに訪問した介護施設での体|・作文 | | | | | 験から自分たちができることを考| | | | | | えさせる。 | | | | |6本時のまとめを学習プリントに書く| | | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | |終| ||指示4 今日の学習で考えたこと・思ったことをプリントに書きなさい。| | | | |+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | |8| |・考えたこと、思ったことを発表さ|・プリント | | | | | せてまとめとする。 | | |結| | |・学習プリントを集め、生徒がどん| | | | | | な考えをしているのか知る。 | | +−+−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+  3 評価の観点   @ 日本の社会が老人にとって生活しやすいかどうかをテーマにした話し合いを通して、ボランティア活動を    自主的に行おうとする意欲が持てたか。   A 興味・関心を持って授業に参加できたか。   〈資料2〉   老人1人を働ける人何人で支えるか +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | |老年人口一人あたりの | | | | | |生産年齢人口の人数 | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | 1980年 | 7.4 人 | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | 1990年 | 5.7 人 | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | 2000年 | 3.9 人 | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | 2015年 | 2.5 人 | | | | +−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+                                                    ※老 年 人 口  :65歳以上の人                 生産年齢人口 :15〜64歳の人                    (『日本の統計』1996年より)                ◇ ディベート判定表                    年  番 氏名 +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | | 評 価 の 基 準 | Yes側 | No側 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | |・筋道が通っているか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |立論|・言葉がはっきりしているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | | |・態度・姿勢がよいか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |反対|・質問に筋道が通っているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |尋問|・応答に筋道が通っているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |@ |・攻勢的であるか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |反対|・質問に筋道が通っているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |尋問|・応答に筋道が通っているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |A |・攻勢的であるか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |最終|・筋道が通っているか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |弁論|・言葉がはっきりしているか。| 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | | |・態度・姿勢がよいか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |資料|・十分に用意してあるか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | | |・内容を分析しているか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ |総合|・一生懸命であったか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | |印象|・活発であったか。 | 1 2 3 4 5 | 1 2 3 4 5 | +−−+−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+ | | | | | 合計得点(得点の多い側を○) | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+                                       ☆最も印象にのこったのは誰の意見でしたか?なぜ、そう思いましたか?     +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ |誰 | | −−−−−−−−−−− | |なぜ | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ ☆ディベートを始める前のあなたの考えは?  ( Yes側  No側 )  ディベートが終わった後のあなたの考えは? ( Yes側  No側 )              学活プリント                    2年   番 氏名 1 老人の方々と共に生きていくために、あなたがやっていきたいことは何ですか。  +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ 2 今日の学習で考えたこと・思ったことを書きなさい。 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+