印刷用紙:B4縦 1ページの行数:65 1行の文字数(半角で):120   −−以下 指導案本文−−                 第3学年学級活動(進路)指導案                              日   時:平成8年11月1日(金)2校時                              学   級:3年B組 男子17名 女子13名 合計30名                              指 導 者: 吉 田  蘭 子 1.題材名  「進路の選択」 2.題材の設定理由  1題材について    いよいよ生徒たちにとって自分の進路希望先を最終決定する時期が目前に迫ってきている。生徒たちはこれまでの進路学習   の積み重ねにより、目先のことではなく、将来的な展望に立って自分の進路を考えていくことの大切さを学んできている。具   体的には、まず職業観・勤労観を深めることを通して自分の生き方を考えてきた。これに関わる啓発的経験行事として2学年   に盛岡市内の職場訪問を実施した。次に自分自身についての一層の理解を深めるための学習を行ってきた。さらに今年度行っ   た「先輩 に学ぶ会」という啓発的経験行事や高校一日体験入学などを通して、進路先の情報をより豊かなものにしてきた。    それらの学習の成果をふまえ、具体的な進路選択へ踏み出す活動が、この題材の内容である。    ここでは、自分の進路希望と進路計画について、最終的な検討を加えさせるとともに、進路についての不安や悩みを明確に   させたい。そして、個々の生徒が持っている不安や悩みの解決方法をみんなで話し合うことによって、少しでも不安を軽くし、   それに打ち 勝って自分の進路に向けて頑張っていく姿勢を、生徒一人一人に持たせるようにしたい。    2生徒の実態生徒たちは全体的に闊達で、授業や話し合いには積極的に意見を出そうとする姿勢が見られる。最近では個人   の発言に対しても、 お互いの意見を尊重しようとする態度が見られ話し合い活動が以前より充実してきている。また学級と   しては協調性があり、日常も リーダーに協力しようとする意識で行動する生徒が多い。将来の進路に対しては、かなり進路   先が具体化してきている数名の生徒を除いては、まだ決定に迷いがあるようである。    以下の表は9月下旬に行った進路希望調査の結果である。    希望する職業 +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−− |公務員 7名|美容師 2名|英語教師 1名|機械関係 1名|大工 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |漆塗り職人 1名|動物を扱う仕事 1名|体育系の仕事 1名|新聞記者 1名|報道カメラマン 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |看護婦 1名|調理師 1名|郵便局員 1名|薬剤師 2名|警察官 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |発明家 1名|福祉関係 1名|商業関係 1名|スポーツ選手 1名|電子関係 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |未定 2名| +−−−−−−−−−−+    希望する高校 +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |福岡高校 11名|浄法寺高校 9名|一戸高校 1名|福岡工業高校 4名|岩手女子高校 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+ |盛岡第三高校 1名|盛岡農業高校 1名|函館西高校 1名|未定 1名| +−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−+    生徒たちは、これまでの学習を通して自分の適性や能力を考えて進路を考えるようになってきている。しかし、なかには親   と意見が合わない、希望する高校に自分の学力が足りるか、自分の適性が希望の職業に合うか、などの悩みを抱えている生徒   も出てきている。    生徒同士がお互いに悩みを持っていることを理解しそれを解決しようとすることは、こうした生徒の悩みを解決しようとす   る姿勢を育てるのに良い機会であると考える。 3.指導目標  1自分の進路計画をもう一度見直し、再検討させ、最終的な進路の決定に備えさせる。  2進路決定に際しての悩みは誰もが抱えていることを理解させ、それを解決しながら希望の進路を実現をしようとする態度を身   に付けさせる。  3客観的かつ適切なアドバイスを受けながら、最終的には自分の責任において進路を選択していくという意識を持たせる。 4.指導計画  1自分の進路計画を再検討しよう(進路を考える際の不安や悩みなどの記入)   10月24日(木) 学級活動 1時間  2不安や悩みについてのまとめ(学級執行部で)                10月29日(火) 放課後  3学級執行部への進行の指導                         10月30日(水) 放課後  4学級執行部への進行の指導                         10月31日(木) 放課後  5みんなで進路についての不安や悩みについて、その解決方法を考えよう。    11月1日(金) 学級活動 1時間(本時)  6進路相談(個別指導)                           随時 5.本時の目標  1不安や悩みについての解決方法を考えさせ、それに打ち勝とうとする姿勢を持たせる。 6.本時の指導 +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |段階 学習内容と生徒の活動 | 教師の支援 | 評価活動 | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |課|「 進路についての不安や悩みを解決しよう 」 | | |題|1.開会 |・学級執行部(6人)が中心となって進める|・学級執行部を中心に会の前半の| |を|2.学級執行部から | ことができるよう、事前に指導しておく。| 流れを作り出すことができたか| |つ| ・会の目的と進め方の説明を聞き、本|・隊形も進め方に応じて考えさせる。 |・本時の課題が確認できたか。 | |か| 時の課題をつかむ。 |・学習課題の提示の仕方を工夫させる。 | | |む| | | | |5分 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ | +−+−−−−−−−−−+ 進路についての不安や悩みについての解決方法をみんなで考えよう +−−−−−−−−+ |み| +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−+ | |ん|3.学級執行部から提示された進路に対|・学級執行部には、特に相談が必要なものに|+−−−−−−−−−−−−−+| |な| する不安や悩みについて、その解決方| ついては深いりすることを避け、全体に共||・真剣に不安や悩みの解決の|| |で| 法を考える。 | 通して挙げられることの多かった不安や悩|| 仕方を考えているか。 || |考| | みに、議題を絞らせる。 |+−−−−−−−−−−−−−+| |え| |・見やすく黒板に提示させる。 | | |る| | ・進路や進学先が決まらない。 | | | | | ・親と意見が合わない。 | | | | | ・学力に不安がある。 | | | | |・リラックスしてかつ真剣に、意見交換がで|・積極的に発言しようとしている| | | | きるような雰囲気を作り出すようにする。| か。 | |30| |・議長には、日ごろ発言の少ない生徒も発言| | |分| | できるように常に配慮をさせる。 | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ |自|4.みんなで考えた不安や悩みの解決を|・自分自身の不安や悩みを解決するために、|+−−−−−−−−−−−−−+| |分| もとに、これからの自分自身の姿勢に| 今後何をしていけばいいと思うか、書いて||・自分が不安や悩みの解決に|| |の| ついて考える。 | まとめさせる。 || 対してどうするかが前向き|| |も| | || な形で考えられているか。|| |の| | |+−−−−−−−−−−−−−+| |と|5.これからの自分自身の姿勢について|・発表をさせることによって前向きに考えて|・積極的に発表しようとしている| |す| 発表する。 | いこうという態度を育てる。 | か。 | |る| |・生徒に共感や相互理解の気持ちを持たせる|・発表を聞いて共感できたか。 | | | | |+−−−−−−−−−−−−−+| | |6.学級執行部から |・執行部同士での打合せをさせ、話の内容を||・学級執行部のまとめが本時|| | | ・執行部による会全体のまとめの話や| 確認してから発表させる。 || の目標に迫っているか。 || | | 授業に臨む学級全体の態度について| |+−−−−−−−−−−−−−+| | | の評価を聞く。 | | | | | | | | | |7.先生から |・発表のしかた、内容、聞き方などについて| | | | | 評価する。 | | | | |・簡単なまとめをする。 | | |15| |・次の学習内容の予告をする | | |分|8.閉会 | | | +−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+ 7.本時の評価   1不安や悩みについての解決方法を考え、それに打ち勝とうとする姿勢を持つことができたか。