第2学年  学級活動指導案

花巻市立宮野目中学校  岡本眞喜子

(1) ねらい

  自己決定を意識させるとともに、望ましい意思決定を導くプロセスを考えさせながら、主体的 に意思決定していこうとする意欲を高める。

(2) 展開

段階 活 動 内 容 指 導 上 の 留 意 点 資 料 等
導入 1 自分で決めて取り組んだ体験を発表する
「自分で決めて行動する」ということについて考えよう
自分で決めて取り組み、達成感や成就感をもった体験を発表させる
課題の意識化、共通化を図る
生徒日記










2 自分が決めた行動と他者に依存して決定した行動とでは意欲や気持ちにどんな違いがあるのか、役割演技や話し合ることの重要性に気づく
・事例1・2について考える
・両者の行動の意欲の違いについて考えるロールプレイ
事例によって、自分で決めた場合と他者にがあるのか、行動の意欲、困難に遭遇したときや、失敗に終わったときの行動や心情を想像させながら考えさせる
・学習シート1を提示し、意思決定の仕方の違いに気づかせる
・事例をとおして、意思決定の仕方によって行動の意欲に違いがあることに気づかせる
@ 入学式の場面を想定し、事例について、代表の生徒と教師とでロールプレイを行う(他の生徒には参観の視点を知らせておく)
A 代表の生徒に感想を言わせる
B 他の生徒に、気づいたことを言わせる
C 行動の意欲の違いについてまとめさせる
・自らの責任をもって行動しようとする気持ちが異なることに気づかせる
学習シート1
事例1
事例2
・困難に遭遇したときの、それを克服しようとする気持ちや、結果に責任を持とうとする気持の違いについて考えるロールレタリング @ 入学後、予想と異なってとまどう場面を想定し、事例1・2の立場でロールレタリングさせる
A 書いてみて気がついたことを発表させる
B 選択や行動に責任をもち、困難を克服しようとする気持ちの違いについてまとめさせる
3 話し合いをとおして、望ましい意思決定を導くプロセスを考える
・望ましい意思決定とはどのようなものだろう
・どうしたら望ましい意思決定になるのだろう
・事例3によって、望ましい意思決定に気づかせる
・事例1と事例2を比べて、どうしたら望ましい意思決定になるのか考えさせる
・「意欲」「情報収集」「自己理解」「責任感」「計画性」「振り返り」などの大切さに気づかせる
事例3
4 自分の意思決定を想起する
・自分の意思決定の仕方を振り返りながら、レーダーチャートに記入する
・意思決定についてのプロフィールづくりをとおして、自分の今までの意思決定の仕方を振り返らせる 学習シート2


5 学習のまとめをする
・授業の感想を書く
 ・主体的な根拠による選択の例を聞いて、実践の意欲をもつ
・授業の感想を発表させる
・進路選択に限らず、日常的な選択についても、主体的に意思決定していこうとする意欲を高める
学習シート2
事例4
(手紙)