印刷用紙:B4横 1ページの行数:53 1行の文字数(半角で):168          中 学 部 1 年  美 術 学 習 指 導 案                                                                           日 時 平成3年10月18日(金)9:20〜10:25                     場 所 中学部1年2組教室                               対 象 中学部1年 1・2組                                  (男子6名 女子3名 計9名)                         指導者 齊藤 綾子(T1) 藤村 良子(T2)                           木村  敏(T3) 相馬眞千子(T4)   1 題材名   「岩手山の秋」                             2 題材設定の理由                                     中学部1年生は、1組5名(男子3名、女子2名)、2組4名(男子3名、女子1名)の9  名である。普通に会話ができる生徒から、表出言語はないが日常の簡単な指示がわかる生徒ま  でコニュケ−ションに差はあるが、運動面・作業面では模倣することができ全員で同一の事が  できる。                                         また、自閉傾向の生徒が4名おり、授業中に奇声を発したり、動きまわるなどの行動がみら  れる。絵を描くことについては、なぐりがきの段階から、人物を描くことができる段階の生徒  まで差はあるが、はさみ等用具を使うことは、ほぼ全員指示通りにできる。           中学部になり教室の窓から岩手山が美しく見えたとき、生徒が「山がみえる。岩手山が見え  る。」と大きな声で言った。「この生徒の感動を残したい。一人では絵にならなくても、共同  制作によって作品とすることができるのでは」と考えた。そこで、岩手山を年間を通して題材  に選択した。                                       共同制作は小学部でも、卒業製作ではり絵を行なっており積み重ねもある。春夏秋冬の岩手  山の絵を制作するにあたって、同じモチ−フのなかで、材料を変えて制作することにより、季  節毎に変化する姿を理解させ、手順を繰り返すことにより見通しをもって意欲的に取り組める  のではないかと考えた。                                 (春====色砂・花紙 夏====綿・カラ−モ−ル 秋====色和紙 冬====布等  )       「岩手山の春」の下絵は教師が描いたが,「岩手山の夏」は生徒が描き意欲的に取り組んだ。  「岩手山の秋」では、夏の緑の葉から赤や黄色そして茶色と変わってくことに気づかせ、表現  させていきたい。みんなで作る楽しさと、完成の喜びを感じさせ共同制作を行わせたい。     美しい景色に関心をもち、美に対して感動する心、そして表現する力を育てていきたい。  3 目標                                         1) 景色や写真を見て、絵を描き表現する事ができる。                   2) 色や形を工夫して、はり絵をする事ができる。                     3) 自分の制作分担を知り 力を合わせて作品を作る事の楽しさと完成の喜びを感じる。   4 指導計画(18時間扱い  本時17 ・18 /18)                   +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+  |  次 |   項    目    |    主 な 活 動 内 容    | 時 間 |  +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+  |  1 | 下絵を描く       | 制作分担・下絵を描く・色ぬり    |     |  |    | 下絵の色ぬり      | 個々の作品を描く          | 4   |  +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+  |  2 | 紙ちぎり        | 和紙を細かくちぎる         | 2   |  +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+  |  3 | 紙はり         | ピンセットで和紙をはる       | 10  |  +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+  |  4 | 仕上げ         | 補作し、完成する。縁枠をつける。  | 2   |  |    |             | 鑑賞し合う             | (本時)|  +-------+-----------------------+----------------------------------+---------+ 5 本時の指導                                      1) 本時の目標                                      ・色や形を工夫してはり絵を、仕上げることができる。                   ・個人の作品と共同作品を比べる。                            ・完成させる喜びを感じさせる。                            2) 生徒の実態、本時の個人目標(別紙)                         3) 本時の展開(別紙)                                 4) 評価                                         ・作品に関心をもち、仕上げの工夫ができたか。                      ・個人の作品と共同作品を比べ、話し合いに参加できたか。                5) 配置図                                      5−2) 生徒の実態と本時の目標              5−3) 本時の展開  +-----+-------------------+-------------------------+------------------------------------------+--------------+ | 段階|  学 習 内 容  |    学 習 活 動   |    教師の働きかけと指導上の留意点    |  教材・教具 | +-----+-------------------+-------------------------+------------------------------------------+--------------+ | 導 | 1 始めの挨拶   | ・当番(1−1)は前に出て| ・大きな声ではっきりと挨拶をさせる。    |        | |   |           |  挨拶をする。      |                       |        | | 入 |           |              |                       | 春夏秋の作品 | |   | 2 本時の学習内容の| ・学習内容の説明を聞く。 | ・前回迄に作った作品を並べて、本時の学習内容| 個人作品   | | 5分|   確認      |              |  を予想させる。              | 共同作品   | +-----+-------------------+-------------------------+------------------------------------------+--------------+ |   | 3 仕上げの為の準備| ・準備をする。      | ・水入れ、ボンド、筆等を準備させる。    | ・ちぎった紙 | |   |           |              |                       | ・ボンド   | |   |           |              |                       | ・ピンセット | |   |           |              |                       | ・筆     | |   | 4 仕上げ制作   | ・自分の作品を黒板から持っ| ・黒板から作品を持っていき、机の上に置くよう| ・新聞紙   | |   |           |  ていく。        |  に指示する。               | ・ぞうきん  | |   |           |              |                       | ・水入れ   | |   |           | ・個人作品と共同作品を比較| ・工夫したいところを発表させる。      | ・紅葉や木の葉| |   |           |  し、補作する。     | ・高速道路、ガスタンク、山の稜線等に気付かせ|  等     | |   |           |              |  補作するようにさせる。          |        | | 展 |           |              | ・二人ずつ前に出て補作させる。       |        | |   |           |              |                       |        | |   +-------------------+-------------------------+------------------------------------------+---------------+ |   |                 休     み     時      間      (  5  分  )   | |   +-------------------+-------------------------+------------------------------------------+---------------+ |   |           | ・共同作品を額に入れる。 | ・作品に縁枠を付けて板の上にはらせる。   | ・縁枠    | |   |           |              | ・釘うちは一人ずつ、全員が行うようにさせる。| ・ベニヤ板  | |   |           |              | ・安全に気をつけさせる。(金槌で指を打たない| ・釘     | |   |           |              |  ように手の位置を注意させる。)      | ・金槌    | |   |           |              |                       |        | |   |           |              |                       |        | |   | 5 後始末     | ・後始末をする。     | ・全員で後始末をさせる。          |        | |   |           |              |                       |        | |   |           |              |                       |        | |   |           |              |                       |        | | 開 |           |              |                       |        | |   | 6 鑑賞      | ・鑑賞する。       | ・自分の作品と共同作品を比較し、補作した所の|        | |   |           |              |  発表させる。               |        | |   |           |              | ・自然の美しさを感じとり作品の美しさを発表さ|        | |   |           |              |  せる。                  |        | |   |           |              | ・生徒から発表がでないとき、T2 T3 T4|        | |   |           |              |  が示範する。               |        | | 50分|           |              |                       |        | +-----+-------------------+-------------------------+------------------------------------------+--------------+ |   | 8 学習のまとめ  | ・作品について話し合いをす| ・作品を見ながらがんばったところを言わせる |        | |   |           | る。           |                       |        | | ま |           |              |                       |        | | と | 9 次時の予告   | ・次時の予告をする。   | ・友達の顔を描くことを予告する。      |        | | め |           |              |                       |        | |   | 10 終わりの挨拶  | ・当番(1−2)は前に出て| ・声を出して挨拶をさせる。         |        | | 10分|           |  挨拶をする。      |                       |        | +-----+-------------------+-------------------------+------------------------------------------+--------------+