======================================================================= 【ソ フ ト名】 LANでアンケート4 (LAN de Enquete 4) 【 対象機種 】 Windows 7, Vista, XP 【 開発言語 】 Turbo Delphi 【 動作環境 】 校内LAN、または教室内LANが組まれていて、共有フォルダ (読み込み、書き込みが可)にアクセスできる環境 【ダウンファイル名】 LANdeEnquete4.zip 【実行ファイル名】 LANdeEnquete4.exe (生徒機用プログラム)         LANdeController4.exe  (先生機用プログラム)    (作動させるには同封の LANdeCount4.exe が必要です) 【 使用条件 】 学校教育用です 【 連 絡 先 】 okuta@center.iwate-ed.jp ======================================================================= 《ソフト紹介》   コンピュータ室の生徒機を先生機から制御するプログラムです。   用意した画像(.jpg、.bmp)を生徒機の画面に一斉転送できます。   キーボードやマウスの操作ができないようにロックをかけることができ  ます。コンピュータ室での学習をより効率的に行うことができます。   アンケートをネットワークで集計し、グラフ化してすぐに表示できます。  みんながどう回答しているかを提示して、指導に用いることができます。   コンピュータへのインストールは不要です。校内LAN、または教室内LANの  共有フォルダ内のプログラムをダブルクリックするだけで簡単に使うことが  できます。 《ソフトの特徴》  1 教室内LANの共有フォルダのプログラムを起動するだけで起動します。  2 生徒機用プログラムを起動させるとタスクバーに常駐します。  3 生徒機の画面に画像を一斉転送できます。  4 生徒機の画面をロックして操作できないようにできます。  5 生徒機の画面にメッセージを表示させることができます。  6 8問までのアンケートを提示できます。  7 回答結果はcsvファイルとして保存するので、記録として利用できます。  8 アンケートの回答の種類は「1つだけ選択」「複数選択可」「文章によ   る回答」の3種類の中から選ぶことができます。  9 99名までの集計が可能です。 《作動環境について》   校内LAN、または教室内LANが組まれていて、読み込み、書き込みが可能  (フルアクセス可)の共有フォルダで使用してください。    LANdeEnquete4.exe  (生徒機用プログラム)    LANdeController4.exe          ← 作動に必要なプログラム   LANdeCount4.exe   (集計用のプログラム)    アンケート文のファイル   のファイルを共有フォルダに入れて使って下さい。 《インストールについて》   インストールの必要はありません。共有フォルダ上のプログラムをダブ  ルクリックするだけで使うことができます。 《プログラムの使い方》  0 共有フォルダの生徒機用プログラムのショートカットを作り、生徒機   のデスクトップに置いておく、またはスタートアップに入れて起動すると   便利と思います。  1 まず、先生機用ソフトを起動します。   → 共有フォルダ内に、dataフォルダ、pictureフォルダが作成されます。  2 次に、生徒機用ソフトを起動します。   → 一瞬、画面が黒くなります。  3 「色画面にする(変更)」で生徒機の画面が指定した色になります。   → キーボードとマウス操作ができなくなります。   (1)「透明度」で色の透明度を変えることができます。   (2)「背景色」で色を変えることができます。   (3)「ここに文字を入力」に文字を書いて、「文字を表示する」を選択し、    「色画面にする(変更)」をクリックすると、生徒機の画面に文字を    表示させることができます。  4 「解除」で生徒機の画面が元に戻り、使うことができるようになります。  5 「アンケート集計をする」で、アンケートのファイルを選択して、生徒   機にアンケートを表示させ、教師機で集計してグラフを表示することがで   きます。  6 「画像を表示する」で一斉転送する画像ファイルを選択します。    (転送できる画像はJPEG、BMPのファイルです。 GIF,PNGは不可)    → 先生機の画像が、生徒機の画面に一斉転送されます。    「もどる」   で操作画面にもどります。    「ファイル選択」で一斉転送する画像ファイルを選択します。    「←前」    でフォルダ内の一つ前の画像を一斉転送します。    「次→」    でフォルダ内の次の画像を一斉転送します。     ※ 表示する画像を1つのフォルダにまとめておくと使いやすいです。     ※ 画像ファイル名によっては意図しない順になることがあります    (1.jpg→10.jpg→11.jpg になるので、01.jpg→02.jpg・・・10.jpg にする)     ※ 表示される順を確認してから、授業に使ってください。  6 「生徒機 色画面プログラム終了」で生徒機用プログラムを終了さます。  7 先生機用プログラムはウィンドウの「×」をクリックして終了させて下さい。 《アンケートのしかた》  1 アンケート文の用意     まず、取りたいアンケートを テキストファイル(拡張子が「txt」)    に記入します。 〜〜〜〜 記入の基本 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アンケートの題名(1行目) アンケートの説明(2行目) 氏名を記入させるかどうか(3行目)         (4行目以降にアンケート文を記入) [R]1つだけ選択のアンケート文  選択項目その1 選択項目その2 選択項目その3 選択項目その4 選択項目その5 [C]複数選択可のアンケート文 選択項目その1 選択項目その2 選択項目その3 選択項目その4 選択項目その5 [T]文で回答するアンケート文 〜〜〜〜 記入の基本ここまで 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 //////// 記入例 ///////////////////////////////////////////////////// コンピュータソフトの使用についてのアンケート 皆さんがどんなソフトを使うことができるかを調べるアンケートです 氏名 [R]コンピュータを使うのは得意ですか? はい いいえ どちらでもない [C]使ったことのあるソフトは? ワープロソフト 表計算ソフト プレゼンテーションソフト 図形ソフト ブラウザソフト(インターネット) [T]これから使ってみたいと思うソフトは? ///////// 記入例ここまで ////////////////////////////////////////////     以上のように記入して data.txt として保存します。    ※ 補足説明      ・ 3行目を空白行にすると、文字入力欄が表示されません。     ・ アンケート文の前にはアンケートの種類を表す文字を       入れます。種類は次の3つです      [R] 1つ選択    (Radio Buttan)      [C] 複数選択可   (Check List)      [T] 文章による回答 (Text Box)     ・ 半角の角括弧[]でアンケート文の区別をしています。       回答項目の中で角括弧[]を使わないでください。       誤作動します。     ・ 項目数は5項目までです。6以上は記入しても表示されません。     ・ アンケート文の文字数は約72文字までです。それ以上は表示       されません。改行して表示もしません。     ・ サンプルのデータ data.txt を見てください。  2 アンケートの集計をする    先生は、「アンケート集計をする」をクリックして生徒機にアンケート   を表示させます。    「アンケート集計」のボタンをクリックすると、生徒たちの回答が   すぐ集計され、棒グラフで表示されます。    文章による回答は一覧リストで表示されます。   「1問ごと拡大表示」のボタンをクリックしますと、1問ごとにグラフ   を拡大表示します。    また、生徒たちの回答は「集計結果200712010910.csv」のように保存   されます。   コンピュータ名、氏名と回答の一覧を記録や分析に使うことができます。  3 個人の回答ファイルを消去する    集計が終わったら、次の集計のために余計なファイルを消します。   「データの消去」のボタンをクリックしますと、個人の回答ファイル   を消去します。    集計結果.csv のファイルは残ります。 《授業での活用》   授業中に意見を集約するとき、学習事項の確認をするときに用いて下さい。 《注意》  ※ 生徒機用プログラムは、生徒機からも次の方法で終了させることができます。   1 タスクトレーの緑色のリンゴみたいなアイコンを右クリックして「終了」    をクリック。   2 タスクマネージャを起動して強制的に終了させる。   ※ 色画面にしても、Windowsキーは操作できてしまいます。  ※ 「I/Oエラー」と表示になる場合には、エラーウィンドウの「OK」をクリック    して下さい。