小学校における教育用コンテンツ集

平成17年度〜19年度の教科書対応の理科コンテンツを開発しました。東京書籍版を公開します。授業等でご活用ください。
理科編(平成17〜19年度対応 東京書籍版)
学年をクリック  3年生4年生5年生6年生トップペ−ジへもどる
学年 大単元 中・小単元 コンテンツ 動画 静止画   
3年 しぜんたんけんをしよう ◎虫めがねのつかいかた
◎しぜんたんけんで気をつけること
1 植物をそだてよう @たねをまこう
◎たねのまきかたとせわのしかた
◎記ろくカ−ドのかきかた
Aどんなめがでたかな
2 チョウをそだてよう @チョウのそだちかたをしらべよう
◎モンシロチョウのたまごやよう虫のかいかた
◎モンシロチョンのさなぎのかいかた
Aチョウのせい虫をしらべよう
3 植物のからだをしらべよう @そだちかたをしらべよう
◎なえのうえかた
A植物のからだをしらべよう
4 こん虫を調べよう @こん虫をさがそう
Aこん虫のからだをしらべよう
Bトンボやバッタのそだちかたをしらべよう
◎トンボやバッタのよう虫のかいかた
○ わたしのけんきゅう @けんきゅうすることをきめよう。
Aしらべたり、つくったりしよう。
Bしらべたことやわかったことをまとめよう。
5 花と実をしらべよう @植物のそだちかたをしらべよう
A植物のそだちかたをまとめよう
6 日なたと日かげをくらべよう @地面のあたたかさをくらべよう
◎温度計のつかいかた
Aかげのできかたをしらべよう
B太陽のうごきをしらべよう
◎ほういじしんのつかいかた
ほういじしんのつかいかた
ほういじしんのつかいかた
7 光を当てよう @日かげに日光を当てよう
Aかがみではねかえした日光をかさねよう
B虫めがねで日光をあつめよう
8 明かりをつけよう @豆電球の明かりをつけよう
◎どう線のつなぎかた
A電気を通すものをさがそう
Bスイッチをつくろう
どう線のつなぎかた
どう線のつなぎかた
光電池メロディ−
光電池メロディ−
光電池モ−タ−
光電池モ−タ−
9 じしゃくにつけよう @じしゃくにつくものをさがそう
Aじしゃくのきょくのせいしつをしらべよう
Bじしゃくについた鉄をしらべよう
Cじしゃくがつかわれているものをさがそう
○つくってあそぼう @つくるものを考えよう
◎せっけい図のかきかた
A考えたものをつくろう
Bみんなであそぼう
Cくふうしたことを発表しよう
4年上 1 あたたかくなると @動物の活動のようすを調べよう
A植物の成長のようすを調べよう
◎記録を整理しよう
2 電気のはたらき @自動車を走らせよう
A自動車をはやく走らせよう
B光電池のはたらきを調べよう
◎光電池を使ったおもちゃをつくろう
3 暑くなると @動物の活動のようすを調べよう
A植物の成長のようすを調べよう
B春と夏の記録をくらべよう
4 月の動き @月の動きを調べよう
○ 夏の星
○ わたしの研究 @研究することを決めて、計画を立てよう。
A調べたり、つくったりしよう。
B調べたことやわかったことをまとめよう。
C発表しよう。
5 星の動き @星を調べよう 星ざ早見の使いかた
星ざ早見の使いかた
○ とびだせ!
4年下 6 すずしくなると @動物の活動のようすを調べよう
A植物の成長のようすを調べよう
Bヘチマとサクラをくらべよう
7 もののかさと力 @空気をとじこめよう
A空気でっぽうをつくろう
B空気はおされるとどうなるか
C水はおされるとどうなるか
8 もののかさと温度 @空気はあたためられるとどうなるか
A水はあたためられるとどうなるか
B金ぞくはあたためられるとどうなるか
アルコ−ルランプのつけかた
アルコ−ルランプのつけかた1
アルコ−ルランプのつけかた2

アルコ−ルランプの消しかた
アルコ−ルランプの消しかた1
アルコ−ルランプの消しかた2
9 水のすがたとゆくえ @水を熱し続けるとどうなるか
A水はふっとうしなくてもじょう発するのだろうか
B空気中の水じょう気は水にもどせるか
C水はひやされるとどうなるか
◎水はすがたをかえる
10 寒くなると @動物の活動のようすを調べよう
Aヘチマとサクラをくらべよう
B春、夏、秋、冬の記録をくらべよう
○冬の星
11 もののあたたまりかた @金ぞくはどのようにあたたまるか
A水や空気はどのようにあたたまるか
12 生き物の1年をふりかえって @動物の活動のようすを調べよう
A1年間の生き物のようすをまとめよう
5年上 1 天気と温度の変化 @天気の変化を予想しよう
A天気と気温を調べよう
2 植物の発芽と成長 @種子の発芽を調べよう
A種子にふくまれているものはなにか
B植物の成長に必要なものはなにか
3 生命のたんじょう 魚のたんじょう
人のたんじょう
○ わたしの研究 @研究することを決めて、計画を立てよう。
A調べたり、つくったりしよう。
B研究したことををまとめよう。
C発表しよう。
4 花から実へ @どこが実になるのだろうか
Aおしべにはどんなはたらきがあるのだろうか
けんび鏡の使いかた
けんび鏡の使いかた1
けんび鏡の使いかた2
けんび鏡の使いかた3
けんび鏡の使いかた4
けんび鏡の使いかた5
5 台風と天気の変化 台風による被害の映像
6 流れる水のはたらき @流れる水のはたらきを調べよう
A川の水はどのように土地を変化させるのだろうか
B川を観察しよう
○ とびだせ!
5年下 7 てこのはたらき @ぼうで重いものを持ち上げよう
◎てこを利用した道具をさがそう
Aてこのはたらきのきまりを調べよう
Bものの重さをくらべよう
◎てこやてんびんを利用した「はかり」をつくろう
上皿てんびんの使いかた1
上皿てんびんの使いかた1
上皿てんびんの使いかた2
上皿てんびんの使いかた2
上皿てんびんの使いかた3
上皿てんびんの使いかた3
上皿てんびんの使いかた4
上皿てんびんの使いかた4
8 もののとけかた @食塩を水にとかそう
Aものによってとけかたはちがうか
Bホウ酸が出てきた液を調べよう
メスシリンダ−ではかる
メスシリンダ−ではかる
9 おもりのはたらき テンポふりこ
ゴ−ルインゲ−ム
○ とびだせ!
6年 ○地球と生き物のくらし 豊かな自然と生き物のくらし
自然と人のくらし
1 ものの燃えかたと空気 @びんの中でろうそくを燃え続けさせよう
Aものを燃やすはたらきがあるのは空気中のなにか
B燃えたあとの空気はどうなっているか
2 動物のからだのはたらき @呼吸をしてなにをとり入れているのか
A食べ物の養分をどのようにしてとり入れるのか
B酸素や養分は、どのように全身に運ばれるのか
3 植物のからだのはたらき @植物は日光とどのようにかかわっているか
Aいろいろな植物で日光とのかかわりを調べよう
○ わたしの研究 @研究することを決めて、計画を立てよう。
A調べたり、つくったりしよう。
B研究したことををまとめよう。
C発表しよう。
4 生き物のくらしとかんきょう @ア空気中に酸素を出しているのはなにか?
Aイ人や動物の食べ物のもとはなにか?
Bウ水は生き物にとってどのようなものか?
○ とびだせ! プレパラ−トの作り方
プレパラ−トの作り方
6年下 5 大地のつくりと変化 @大地はどのようなものでできているか
A地層はどのようにしてできるのか
Bわたしたちが住む大地はどのようにしてできたのか
◎変化する大地
6 水よう液の性質とはたらき @水よう液にはなにがとけているか
A水よう液をなかま分けしよう
B金属を水よう液に入れるとどうなるか
7 電流のはたらき @電磁石の性質を調べよう
A電磁石のはたらきを大きくしよう
B電磁石を使った道具やおもちゃをつくろう
電流計の使いかた
電流計の使いかた
8 人とかんきょう (1)人は、空気や水、植物やほかの動物とどのようにかかわり、どのようなえいきょうをおよぼしているのだろうか。
(2)人は、かんきょうを守るために、どのようなくふうをしているのだろうか。
(3)わたしたちは、かんきょうとどのようにかかわりながら生活していけばよいだろうか。
◎自然とともに生きる
○ とびだせ!
その他 自然の神秘 部分日食1(2004.10.14)
部分日食2(2004.10.14

開発コンテンツ数 動画16 静止画23 計39 【H17.7.19現在】
なお、本コンテンツは、平成17年度総合教育センタ−情報教育室研修員の石川修司先生の撮影協力によるものです。

ペ−ジトップへもどる