![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
書 写 編 (平成17〜19年度対応 東京書籍版) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
学年 | 大単元 | 中・小単元 | コンテンツ ![]() ![]() |
|
3年 | 1 はじめに | 毛筆のしせい 毛筆で書こう |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2 筆使い | 「横画」<一 二> | ![]() ![]() |
||
3 筆使い・字形 | 「縦画」<下> こう筆に生かそう 筆順と字形 |
![]() ![]() |
||
![]() |
知っておきたい!こんな書き方 | . | ||
![]() |
知ってもらおう、自分のこと | . | ||
4 筆使い・字形 | 「折れ」<日> こう筆に生かそう 組み立て方 |
![]() ![]() |
||
5 筆使い | 「はらい」<大> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
6 筆使い・字形・横書き | 「はね」<小> こう筆に生かそう 文字の中心 こう筆に生かそう 横書き |
![]() ![]() |
||
![]() |
書きぞめをしよう<正月> (書きぞめ用紙)<お正月> |
![]() ![]() |
||
7 まとめ | まとめ<水> | ![]() ![]() |
||
![]() |
調べたことをつたえよう | . | ||
4年 | 1 はじめに | 毛筆のしせい 毛筆で書こう |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2 字形 | 画の長さ<羊> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
3 字形 | 画の方向<麦> こう筆に生かそう 字形の整え方 |
![]() ![]() |
||
![]() |
おもしろいね!日本語の書き方 | |||
![]() |
新聞を作ろう | . | ||
4 字形 | 筆順と字形<左右> こう筆に生かそう 筆順と字形 |
![]() ![]() |
||
5 字形 | 組み立て方(左右の部分)<土地> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
6 筆使い・配列・横書き | 筆使い(ひらがな)<わし> こう筆に生かそう 漢字とかなの大きさ こう筆に生かそう 横書き |
![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
![]() |
書きぞめをしよう<天空> (書きぞめ用紙)<晴れた空> |
![]() ![]() |
||
六 まとめ | まとめ<切手> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
![]() |
手紙やはがきでしらせよう | . | ||
5年 | 1 はじめに | 毛筆のしせい・学習の進め方 | . | |
2 字形 | 組み立て方(上下の部分)<笛> こう筆に生かそう 組み立て方 |
![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
3 字形 | 筆順と字形<馬車> こう筆に生かそう 筆順と字形 |
![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
![]() |
知りたいことを教えてもらおう | . | ||
4 筆使い・字形 | 筆使いと字形(ひらがな)<すばる> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
5 字配り | 漢字とかなの大きさ<花さく町> |
![]() ![]() |
||
![]() |
どちらにする?手書きとワ−プロ | |||
![]() |
こう筆に生かそう 行の整え方 こう筆に生かそう 横書き |
|||
6 字形 | 組み立て方(「にょう」)<進め> | ![]() ![]() |
||
![]() |
書きぞめをしよう<出発> (書きぞめ用紙)<心に太陽> |
![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
7 まとめ | まとめ<新しい星> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
![]() |
守ろう!わたしたちの地球 | . | ||
6年 | 1 はじめに | 毛筆の姿勢・学習の進め方 | . | |
2 字形 | 組み立て方(三つの部分)<湖> こう筆に生かそう 組み立て方 |
![]() ![]() |
||
3 字形 | 筆順と字形<成長> こう筆に生かそう 筆順と字形 |
![]() ![]() |
||
![]() |
文字と絵で伝えよう | . | ||
4 筆使い・字配り | 筆使いと字配り(ひらがな)<ふれあい> | ![]() ![]() |
||
![]() |
どうやって作るの?筆・和紙・すずり | |||
5 字配り・配列・横書き | 文字の大きさ<白い雲> こう筆に生かそう 行の整え方 こう筆に生かそう 横書き |
![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
6 字配り | 字配り<世界平和> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
![]() |
書きぞめをしよう<希望> (書きぞめ用紙)<伝統を守る> |
![]() ![]() |
||
六 まとめ | まとめ<未来の夢> | ![]() ![]() |
||
旧教科書使用手本![]() ![]() |
||||
![]() |
未来に向かって! | . |
書 写 編 (平成17〜19年度対応 光村図書版) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
学年 | 単元名 . | コンテンツ ![]() ![]() |
||
3年 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
一 筆となかよしになろう ○ 「横画」の書き方 |
![]() ![]() |
|||
二 「たて画」の筆使いを知ろう | ![]() ![]() |
|||
三 「はね」と「点」の筆使いを知ろう | ![]() ![]() |
|||
四 「はらい」の筆使いを知ろう ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
五 「おれ」の筆使いを知ろう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
六 「曲がり」と「おれ」の筆使いを知ろう |
![]() ![]() |
|||
七 平がなの筆使いを知ろう(1) ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
八 平がなの筆使いを知ろう(2)<書きぞめ> |
![]() ![]() |
|||
九 学習したことを生かして書いてみよう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
4年 | ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
一 はじめに | . | |||
二 点画の接し方・交わり方を知ろう | ![]() ![]() |
|||
三 画間を知ろう | ![]() ![]() |
|||
四 文字の組み立て方を知ろう ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
五 漢字の筆順と字形との関係を知ろう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
六 画の長さと方向を知ろう | ![]() ![]() |
|||
七 文字の中心と平仮名の筆使いを知ろう ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
八 筆使いと字形を知ろう<書きぞめ> | ![]() ![]() |
|||
九 学習したことを生かして書いてみよう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
5年 | ![]() |
.. | ||
一 はじめに | . | |||
二 文字の組み立て方(左右)を知ろう | ![]() ![]() |
|||
三 文字の組み立て方(上下)を知ろう | ![]() ![]() |
|||
四 文字の組み立て方(たれ)を知ろう ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
五 文字の組み立て方(かまえ)を知ろう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
六 平仮名の字形と行の中心を知ろう | ![]() ![]() |
|||
七 文字の大きさ(漢字と仮名)を知ろう ● 文字のひみつをさぐろう |
![]() ![]() |
|||
八 字配りを知ろう<書きぞめ> | ![]() ![]() |
|||
九 学習したことを生かして書いてみよう ■ 書写の広場 |
. | |||
6年 | ![]() |
. | ||
一 はじめに | . | |||
二 文字の組み立て方(にょう)を知ろう | ![]() ![]() |
|||
三 文字の組み立て方(三つの部分)を知ろう |
![]() ![]() |
|||
四 文字の大きさ(漢字と漢字)を知ろう ● 文字の秘密をさぐろう |
![]() ![]() |
|||
五 文字の組み立て方を確かめよう ■ 書写の広場 |
![]() ![]() |
|||
六 行の中心を知ろう | ![]() ![]() |
|||
七 字配りを知ろう ● 文字の秘密をさぐろう |
![]() ![]() |
|||
八 字配りを確かめよう<書きぞめ> | ![]() ![]() |
|||
九 学習したことを生かして書いてみよう ■ 書写の広場 |
. |
![]() ![]() ![]() |
![]() |