第2章 文字の入力
            4   漢字への変換    

 「一太郎」を起動して下さい。「ATOKパレット」で日本語入力ができるようにして下さい。
一太郎の起動画面 
















←ATOKパレットは  大丈夫?
 「かいぎへさんかする」と入力した後、「会議へ参加する」に変換します。まず、「かいぎへさんかする」とキーボードを押しましょう。
文字入力 
 ローマ字入力の場合は「KAIGIHESANNKASURU」、かな入力の場合は「かいぎへさんかする」とキーボード上の文字を見ながらキーを押してください。すると、下図のように、画面上に青いひらがなで「かいぎへさんかする」と表示されます。
 漢字へ変換します。
漢字変換 
 キーボードにあるスペースキー(何も文字が書いていない横長のキーです)を1回押してください。
 正しく「会議へ参加する」と表示された場合には「Enter」キーを1回押して確定します。
 左図のように、正しい漢字が表示されなかった場合には、次へ進んでください。
 
 正しい漢字に変換します。
 
 キーボードにあるスペースキーを1回押すと、左図のように候補の一覧が表示されます。
 スペースキーを押す毎に、次の候補が示されていきます。
 左図の場合、正しい漢字は2番目にありますので、スペースキーをもう1回押してください。
 
 正しい漢字で確定する。
 
  すると、左図のように正しい漢字が表示されますので、「Enter」キーを1回押して、正しい漢字で確定します。
 <練習しましょう>
   次の言葉を入力しましょう。ローマ字入力をする場合のために、( )内にローマ字を記しておきます。

    「出張」(SYUTTYOU)
    「期末考査」(KIMATUKOUSA)
    「検討」(KENNTOU)
    「高等学校」(KOUTOUGAKKOU)


Copyright © 2003 Iwate Prefectural General Education Center.