第2章 文字の入力
     1   日本語IME(MS-IME)    


 「Word」を起動します。「Word」上で日本語入力を行うためには、日本語IME(アイエムイー)を起動する必要があります。「Word」には、「MS-IME(エムエスアイエムイー)」と呼ばれる日本語IMEが標準でついていますので、ここでは「MS-IME」について説明していきます。
 下図の赤線で囲んだ部分に表示されているものがIMEバーと呼ばれています。
word起動画面の図
 下図が「MS-IME」です。「MS-IME2002」を示しましたが、前のバージョンでもほぼ同様に操作できます。日本語入力を行うためには、下図のように『 あ 般 』と表示されている必要があります。(表示されている色については操作上関係ありません。)
MS-IMEの図
 下図のように『 A 般 』となっているときには、日本語入力ができませんので、キーボードの左上にある「半角/全角」キーを1回押して、『 あ 般 』を表示させてください。(半角英数字を入力するときには、便利です。)
ms-imeの図
 キーボードの「半角/全角」キーを1回押すごとに『 あ 般 』になったり、『 A 般 』になったりします。前述したように、日本語入力するときには『 あ 般 』と表示されている必要があります。
 それでは、ローマ字入力される方は、「MS-IME」を下図のように表示してください。
 かな入力される方は、「MS-IME」の「KANA」(下図の赤丸で囲んだ部分)をクリックしてください。


      


Copyright © 2003 Iwate Prefectural General Education Center.