第2章 文字の入力
            3   文字の訂正    

 「Word」を起動して下さい。「MS-IME」で日本語入力ができるようにして下さい。
wordの起動画面 
















←MS-IMEは大丈夫?
 「しょくいんろく」と入力した後、「しょくいんめいぼ」に訂正します。まず、「しょくいんろく」と入力しましょう。
 
 ローマ字入力の場合は「SYOKUINNROKU」、かな入力の場合は「しょくいんろく」とキーボード上の文字を見ながらキーを押してください。すると、左図のように、画面上に青いひらがなで「しょくいんろく」と表示されます。
 文字を確定します。
文字の確定 
 キーボードにある「Enter」キーを1回押して確定します。
 「しょくいんろく」の文字が黒くなって確定されました。
 
 「ろく」の文字を消します。
 
 キーボードにある「Backspace」(または「BS」)キーを2回押します。「ろく」の文字が消えます。


 ※「Backspace」キーを押すことにより、カーソルの左側にある文字を消すことができます。

 ※「Delete」キーを押すことにより、カーソルの右側にある文字を消すことができます。
 「めいぼ」の文字を入力します。
 
 ローマ字入力の場合は「MEIBO」、かな入力の場合は「めいほ゛」とキーボード上の文字を見ながらキーを押してください。すると、下図のように、画面上に青いひらがなで「めいぼ」と表示されます。
 
 「しょくいん」は黒字、「めいぼ」は青字で表示されているはずです。
 文字を確定します。
 
 キーボードにある「Enter」キーを1回押して確定します。
 「しょくいんめいぼ」の文字が黒くなったはずです。
 <練習しましょう>
   次の文字を訂正してみましょう。ローマ字入力をする場合のために、( )内にローマ字を記しておきます。

    「ひまわり」(HIMAWARI)を「ひぐらし」(HIGURASI)
    「りょけん」(RYOKENN)を「りょかん」(RYOKANN)
    「ほうりつじむしょ」(HOURITUJIMUSYO)を「ほうこくしょ」(HOUKOKUSYO)
    「しょうがっこう」(SYOUGAKKOU)を「ちゅうがっこう」(TYUUGAKKOU)

      



Copyright © 2003 Iwate Prefectural General Education Center.