2025.3.25|岩手県立総合教育センターメールマガジン
教育センターニュース
179号【最終号】

★☆★すべては光る★☆★
岩手県立総合教育センター
https://www1.iwate-ed.jp/
メールマガジン
 このメールマガジンは、岩手県内の幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校などへ教育センターの研修・支援・研究に関する情報を迅速にお届けするために発行しています。

[目次]
■1〔研究推進〕令和6年度の研究紹介

■2〔お知らせ〕「いわてTeacherサポートメール」への統合について


■1〔研究推進〕令和6年度の研究紹介

【所員の研究】

◎「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に関する研究
  ―自らの学習を調整する活動に重点を置いた授業実践を通して―
 (担当:教科領域教育・理科教育)

 本研究では、自立した学習者の育成に向け、「いわての授業づくり3つの視点」を生徒が自ら学習を調整することに関する観点で捉え直し、授業実践を行いました。主体的に課題解決に取り組む活動を行ったり、生徒が学習を調整しやすい環境を整えたりするなど、生徒が自ら学習を調整する姿とその活動を促す学習指導を具体化した実践事例集を作成することができ、従来の教師主導から、生徒主体の学びへと移行し、生徒の主体的な学びを実現するものになりました。

◎中学校技術科における「問題を見いだし、解決する力」を育てる題材開発と実践評価
 ―ニーズ探究とシーズ探究に基づく新たな価値の創造を促す指導を通して―
 (担当:情報・産業教育)

 本研究は、技術科担当教員の指導力向上を目的とし、中学校技術科内容「A材料と加工の技術」において、「問題を見いだし、解決する力」を育てる題材を開発し、外部人材、生成AI、3DCAD、AR、3Dプリンタ等を活用した授業実践を行いました。実践を通してニーズ探究とシーズ探究に基づく新たな価値の創造を促すための教員の隠れた支援や指導の在り方の一端を明らかにし、授業モデルを提案することができました。

◎高等学校における校内支援体制の充実に関する研究
 ―特別な支援を必要とする生徒を含む集団への多層的な支援を通して―
 (担当:教育支援相談)

 本研究は、全てのホームルームに特別な支援を必要としている生徒がいることを前提とした校内支援体制の整備が必要であることから、校内支援体制の充実を図ることを目的とし、校内委員会の機能強化の一例を示しました。校内委員会の再点検を行い、必要な見直しを図ったことや、校内委員会を中心として多層的な支援システムの第1層支援の実践をし、共有したことが、組織的な対応を推進し、校内委員会の機能強化に有効であったことが確認できました。


【長期研修生の研究】

◎幼児期からの学びをつなぐ小学校第1学年生活科の授業実践
 ―発達や学びの接続の理解を深める保育体験を通して―
 (担当:教科領域教育)

 本研究では、幼保小の円滑な接続の一例を示すために、発達や学びの接続の理解を深める保育体験を行い、幼児期の教育や学びを生かした生活科の授業実践を行いました。幼児期の教育や学びを踏まえた手立てを通して、架け橋期で目指す主体的に自己を発揮しながら学びに向かう児童の姿を見取ることができました。保育体験による幼児の育ちの理解を、幼児期の体験そのものを生かす授業から、学びをつなぐ授業への変容につなげることができました。

◎小学校第6学年「より妥当な考えをつくりだす力」を育成する理科授業の在り方に関する研究
 ―理科の見方・考え方を働かせ、問題を追究する活動を通して―
 (担当:理科教育)

 本研究では、より妥当な考えをつくりだす力を育成するために、その力を発揮している児童の姿を整理し、その上で、①より妥当な考えをつくりだす力を育成するための単元構成の工夫、②より妥当な考えをつくりだすための学び方を学ぶ教師の働きかけ、③思考を表出し、共有するための教師の働きかけの三つの手立てを考案し、授業実践を行いました。そして、研究の成果を基に、より妥当な考えをつくりだす力を育成するための教師の働きかけの一例をリーフレットにまとめました。


■2〔お知らせ〕「いわてTeacherサポートメール」への統合について

 本メールマガジンは平成18年4月24日に第1号を発行して以来、20年間にわたって教育センターの研修・支援・研究に関する情報を配信しましたが、今号をもちまして発行を終了し、「いわてTeacherサポートメール」に統合いたします。
 本メールマガジンを個人のメールアドレスでご登録いただいている場合は、以下のURLからフォームを開いていただき、新規登録の手続きをお願いいたします。
 https://forms.office.com/r/X8PJdyjMPV
 本メールマガジンを学校代表のメールアドレスでご登録いただいている場合は、自動的に「いわてTeacherサポートメール」に登録いたしますので、手続きは不要です。
 長きにわたり岩手県立総合教育センターメールマガジンをご愛読いただき、誠にありがとうございました。
 「いわてTeacherサポートメール」では、先生方や学校へ総合教育センターに関する情報や最新の教育動向およびオンライン研修やオンデマンド動画、ICT活用法のリンク等を発信しています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


□本メールマガジンは、令和7年3月をもちまして、「いわてTeacherサポートメール」に統合いたします。
本メールマガジンを個人のメールアドレスでご登録いただいている場合は、以下のURLからフォームを開いていただき、新規登録の手続きをお願いいたします。
 https://forms.office.com/r/X8PJdyjMPV
  本メールマガジンを学校代表のメールアドレスでご登録いただいている場合は、自動的に「いわてTeacherサポートメール」に登録いたしますので、手続きは不要です。

□教育センターメルマガの配信登録及びご意見・ご要望の宛先はこちらです。
 ml-maga@center.iwate-ed.jp

教育センターニュース------岩手県立総合教育センター メールマガジン
発行元 岩手県立総合教育センター